• ベストアンサー

漫画の吹き出しに見られる「あ゛ー!」の「あ゛」の調音法

音声学に詳しい方にお尋ねいたします。 前々から不思議に思っていたことです。漫画の吹き出しやテレビのバラエティー番組の字幕に時に見られる「あ゛ー!」の「あ゛」は、普通の「あ」と調音の仕方のどこがどう異なっているのでしょうか?  過去の質問の答えには次のものが見つかりました。 (1) 「口蓋摩擦音のことでしょうか。ドイツ語の nacht の ch の音(発音記号で/x/)を、 有声音にした音」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.htmlの回答#7) ⇒ 素人判断ですが、硬口蓋よりももっとのどの奥のほう緊張しているように素人判断ですが感じますが。 (2) 「声帯の割れた時の、すごんだ音」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.htmlの回答#8) ⇒ もし、この説明が正しいとすると、「声帯が割れる」とは音声学の説明ではどういうことなのでしょうか? 「国語」のカテゴリーで質問をしようかとも思いましたが、むしろこの「外国語」のカテの方がこの分野については詳しい方がいらっしゃるような気がしてこちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.1

面白い質問ですね。 考えたこともありませんでしたが、確かにイメージとして「あ゛」という音は想像がつくし、実際に発声もできそうに感じます。 となればIPA表記もできていいはずだと思います。 候補としては、まず連続して出せるので母音かあるいは子音だとしても破裂音やはじき音ではない。 喉より前方の子音なら日本語の文字で表せそうな気がするので咽喉音があやしい。「硬口蓋よりもっと奥」という感覚にも一致しています。 そんなあたりで絞り込んでみると、有声咽頭摩擦音あたりでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%A3%B0%E5%92%BD%E9%A0%AD%E6%91%A9%E6%93%A6%E9%9F%B3 アラビア語にある音で、NHK語学講座で聞いていると普通の「あ」とは違った「あ゛」と表現できそうな音がします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%D8%B9 声帯が割れるという言葉はいまだかつて聞いたことがありませんが「声が割れる」と同じ意味で使っているのでしょうか。 声が割れるというのは声にノイズが載った状態ではないかと思います。 そういえば扇風機の前で喋った声も「あ゛~」と表現されることがありますが、あれも「あ」に羽根で気流が乱されてノイズが載った状態ですね。 何か近いものがあるのかもしれません。

fwkk8769
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「そんなあたりで絞り込んでみると、有声咽頭摩擦音あたりでしょうか。」 ⇒ 手元のIPAの一覧表に従ったCDでこの 有声咽頭摩擦音を試しに聞いてみましたが、私の耳にはなんか違って聞こえてしまいました。 「あ゛ーーー」と同じ音を伸ばして出してみることではっきりしますが、拍(音節といってもいいと思いますが)を持つことができるので、そもそも有声の子音(ご提案では咽頭摩擦音)からそのすぐあとに母音「あ」が続いているのではなく、むしろ母音そのものに副次的に(時間的にも同時平行して)何か条件が加わったもののような気がします。 (もちろん、この「あ゛」にもきっといくつかの変種(異音?)があるのでしょうが、)私にとっての典型的な音は、いわゆる調音点が咽頭にあるというよりもっと奥、つまり音源である声帯そのものに強い圧力のかかった「あ」の音のような感じがしだしました。 が、よくわかりません。引き続き、アドバイスをお願いいたします。

その他の回答 (2)

回答No.3

No.2です。 うがいをするとき、「ガラガラ」うがいをするといいますよね。でも実際は「ガラガラ」というよりも、連続音で「ガー」といっていますよね。その調子で「G]の音を省いて、「あー」というと、「あ゛ー」になります。または、うがいをする調子で顔を上に向け、のどを狭めて「あー」というと「あ゛ー」になります。そのときのどの奥に少し唾をためてみるとよりうまくいきます。 前回、回答し忘れたのですが、 (1)「口蓋摩擦音のことでしょうか。ドイツ語の nacht の ch の音(発音記号で/x/)を、有声音にした音」 ⇒ 素人判断ですが、硬口蓋よりももっとのどの奥のほう緊張しているように素人判断ですが感じますが 確かに、のどの奥から出ている音です。が、「あ」は母音なので、子音のchの音を「有声音にした音」とはいえません。かなり近いものは「結果論として」あるような気はしますが。 (2) 「声帯の割れた時の、すごんだ音」 ⇒ もし、この説明が正しいとすると、「声帯が割れる」とは音声学の説明ではどういうことなのでしょうか? 「声帯が開いている」ということを言っているのではないかと思います。出す音によって、声帯は開いたり閉じたりします。 有声音を出すとき声帯は震えています。無声音のときは声帯が開き(全開)、キイキイいうときは、閉じています。また、ささやくとき声帯はわずかに開いていて、ため息交じり(Breathy)のとき声帯はゆるく開いています。 が、「あ゛ー」の音は濁点がついても母音は母音ですので、声帯は全開し、震えているはずです。それで「声帯が割れる」という表現になったのではと思います。声帯http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%B8%AFのページをご覧くだされば、わたしの言っている意味が分かると思います。 <「口蓋垂(「のどちんこ」のこと)をふるわせる」音はIPAチャートに従えば、口蓋垂顫動[ふるえ]音> おっしゃるとおり!スミマセン、私、言語学の学位ををアメリカの大学でとったので、日本語での専門用語がでてこないんです、、、。 言語学者のタマゴ

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B0%E5%B8%AF
fwkk8769
質問者

お礼

改めてのご回答をありがとうございます。 Googleで “あ゛ 音” で検索してみましたら、次がヒットしました。 http://72.14.235.104/search?q=cache:byeqbmCo5jMJ:q.hatena.ne.jp/1168961268+%E3%81%82%E3%82%9B%E3%83%BC+%E9%9F%B3&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp ここで私が思っていた「あ゛」の音を回答2や回答4で聞くことができました。 その回答4の方が、 「声がつぶれてだみ声っていうかがらがら声になっちゃった市場の魚屋さんの「さあーいらっしゃいらっしゃっらっしゃ」のさ「あ」-のところの声」 と書いていらっしゃいます。なるほど「だみ声」とか「しわがれ声」といわれる声に近い感じですね。 その後にこの方が、 「騒々しいところで無理やり声を出し続けると声帯が腫れてもどらなくなりそういう声になります人もいます」 と書いていらっしゃいます。 ここに私はヒントがあるような気がしました。つまり、「声帯が腫れてもどらなくなりそういう声になります人」と言っているように、creaky voice(きしみ声)などと同じように音源である声帯そのものに強い圧力・緊張のような何らかの条件が加わったものなのではないかという気がしているわけです。

fwkk8769
質問者

補足

ご回答の上から2/5ぐらいのところ. 「あ゛ー」の音は...声帯は全開し... のところは、 「あ゛ー」の音は...声帯は閉じて... の間違いではないかと思いますが。

回答No.2

久しぶりの回答をさせていただきます。2Chocolateです。 大変面白い質問ですね。 この質問に対する回答ではなくOpinion・Guessなのですが、 母音は基本的にすべて有声音なので、それに濁点をつけると、、、 日本語の「あ」は、一般的にはFront,Open(広、前舌)の母音ですよね。「あ゛」は「あ」がのどの奥から出された音のような気がします。つまり咽喉音の「あ」では?と思うのです。 「あ」は口の中で発音されますが、「あ゛」を発音しようとすると、「あ」がのどの奥から出てくるのがわかります。口蓋垂(「のどちんこ」のこと)をふるわせるようにして「あ」といってみてください。「あ゛」の音になっているような気がします。 言語学者のタマゴより

fwkk8769
質問者

お礼

「口蓋垂(「のどちんこ」のこと)をふるわせる」音はIPAチャートに従えば、口蓋垂顫動[ふるえ]音(/R/)のことだと思います。 私にできる口蓋垂顫動[ふるえ]音はドイツ語の"r"のものしかありませんが、今実際にやってみているのですが、 口蓋垂顫動[ふるえ]音+母音「あ」 では、わたしの感覚では「あ゛」には聞こえませんでした。 私の感覚では子音のあとに母音「あ」が連続して出るというよりも、あくまで母音「あ」に(時間的にも平行して)副次的な何かが働いているような気がしだしました。「あ」の音の前に子音が来ている、「か」や「さ」あるいは「た」のようなもののタイプではなく、あくまで母音「あ」の変種のような感じがしてきました。 先ほど少し考えて、ご回答#1の「お礼」で少しwild guessを書いてみました。 専門家のお力を引き続きお貸しください。

fwkk8769
質問者

補足

ご回答が途切れましたので、ここで締め切ります。この後、「国語」のカテに関連する質問を出しますので、ご関心ありの方はぜひそちらにご回答ください。 (1月14日 記)

関連するQ&A

  • 漫画の吹き出しなどに見られる「あ゛ー!」の「あ゛」の調音法

    音声学に詳しい方にお尋ねいたします。 前々から不思議に思っていたことです。漫画の吹き出しやテレビのバラエティー番組の字幕に時に見られる「あ゛ー!」の「あ゛」は、普通の「あ」と調音の仕方のどこがどう異なっているのでしょうか?  この音については、 http://72.14.235.104/search?q=cache:byeqbmCo5jMJ:q.hatena.ne.jp/116... の回答2や回答4で聞くことができます。 ネット上でのやり取りには次のものが見つかりました。 (1) 「口蓋摩擦音のことでしょうか。ドイツ語の nacht の ch の音(発音記号で/x/)を、 有声音にした音」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.htmlの回答#7) ⇒  素人判断ですが、私は硬口蓋よりももっとのどの奥の方が緊張しているように感じます。 (2) http://72.14.235.104/search?q=cache:byeqbmCo5jMJ:q.hatena.ne.jp/116... の回答4の方が、 「声がつぶれてだみ声っていうかがらがら声になっちゃった市場の魚屋さんの「さあーいらっしゃいらっしゃっらっしゃ」のさ「あ」-のところの声」 と書いていらっしゃいます。なるほど「だみ声」とか「しわがれ声」といわれる声に近い感じですね。その後にこの方が、 「騒々しいところで無理やり声を出し続けると声帯が腫れてもどらなくなりそういう声になります人もいます」 と続けていらっしゃいます。 ここに私はヒントがあるような気がしだしました。つまり、「声帯が腫れてもどらなくなりそういう声に…」と言っているように、音源である声帯そのものに強い圧力・緊張のような何らかの条件が加わったものなのではないかという気がするのです。 (3) 実際、「声帯の割れた時の、すごんだ音」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1007880.html)というご回答(#8)もありました。もし、この説明が正しいとすると、「声帯が割れる」とは音声学の説明ではどういうことになるのでしょうか? 「外国語」のカテゴリーで質問したの(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3666169.html​)ですが、もう少し知りたいことがあります。こちらのカテに詳しい方がいらっしゃりそうですので新たにこちらでお尋ねいたします(「国語」のカテではご回答がいただけませんでした)。よろしくお願いいたします。

  • [w]は有声軟口蓋接近音の唇音化とは違うのですか?

    IPAでは[w]を有声両唇軟口蓋接近音としていて 日本語の/わ/の子音はこの音に近くはあるが、唇の丸みを伴わない軟口蓋接近音[ɰ]として発音されることが多い。(wiki) とありますが [kp]無声両唇軟口蓋破裂音 [gb]有声両唇軟口蓋破裂音 [ŋm]両唇軟口蓋鼻音 これらの音も円唇が必要なのでしょうか? 単純に[k]と[p]の二重調音なら円唇は必要ありません [β下寄り]と[ɰ]の二重調音が[w]ならば、[β下寄り]に円唇が含まれているということでしょうか?

  • 発音記号 同化

    [z]は非円唇ですよね?[j]も非円唇ですよね? 有声後部歯茎摩擦音[z]が硬口蓋接近音[j]と同化し、エッジュになりますよね? しかし参考書にエッジュは唇が丸くなると書いてあります。 有声後部歯茎摩擦音であるエッジュは円唇なんですか? (1)非円唇と非円唇で円唇になるのはおかしくないですか? (2)[d]がエッジュと同化してdエッジュになるのはわかります。 なぜならエッジュの影響で調音点が歯茎から後部歯茎に移るからです。 (1)について教えて下さい。また、(2)があっているかも教えて下さい。

  • 音声学を学んでいるのですが 発音ができません。

    私はまだ習いたてで 今は子音の破裂音を学んでいるのですが どうしても[c]と[fをひっくりかえしたやつ]ができないようです。 ハンガリー語のty gyに当たるあれです。(無声/有声硬口蓋閉鎖音) 何かコツはあるでしょうか?がんばって舌を硬口蓋にあててみるのですが 変な音になったりします。 よろしくお願いします。

  • 言語学の質問です。

    無声(有声)硬口蓋破裂音(国際音声字母ではcとfをひっくり返したやつ) の発音がうまくできません。コツとかありましたら教えてください。 http://www.coelang.tufs.ac.jp/ipa/tufs2001.htm を見てやってるのですが 下の位置とか 硬口蓋につける位置とかがわかりにくくてうまく発音できません。 よろしくお願いします。

  • 無声音と有声音の差の感覚的表現

    日本語では無声音と有声音の対立に関して「清音」「濁音」という言葉を使い,これは中国音韻学から来ているそうですが,他にこの対立を「清濁」のような,つまり「澄んだ」とか「濁った」に近い表現で言う言語はありますか? 音声学的には無声音と有声音の対立は声帯振動の有無で,ヨーロッパ言語では言語学的に無声/有声の対立に近い fortis / lenis という区別があるためか「強い」子音,「弱い」子音ということもありますが,なんらかの言語で「清濁」「強弱」以外の感覚的表現があったら教えてください。

  • 発音記号 j

    英語の発音が正しくなる本には、ju:は母音、jは子音と書いてあります。 “ju:はユーと言い、それからウと唇をすぼめて発音します。jは舌の中央を上顎に近づけて、イと発音します。” と書かれていますが、間違っているかと。 1. まずjは半母音です。ですから母音と組み合わせれます。母音グループより子音グループです。theやtoは子音の前ではカタカナで表すとザ、トゥになります。jもそうなります。the universeなど。 2. そして、舌の中央を上顎ではなく硬口蓋に接近させて発音します。イと言うのではなく、硬口蓋に舌を接近させてただ音声を発すれば口蓋化し、イっぽくなる、iが口蓋化音なので。そしてjは有声硬口蓋接近音です。 3. つまり子音jのページをつくり、u:と組み合わさると参考書の母音の音。子音は2の音でいいですよね? また1.2.はあっていますか?そして1の子音と母音が組み合わさる事を音声学的になんと言うのですか?さらにiは口蓋化音と書きましたが口蓋化音なのですか?これじゃiとjの違いがわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?

    フランス語の鼻音は中国語話者には n と ng のどちらに感じられているのでしょうか?母音から子音に移行するときその終局の音についてです。 あーんさーんぶる、の例では、「さーん」の「ん」は m に近いか b に吸収(同化)していると思います。 「あーん」の場合がまさに聞きたいのです。こちらは s には同化されません。n のほうが近いですよね?ng の調音点から s にはスムーズに移行できないと思います。 明 ming ング 硬口蓋 or 少し奥 看 kan ンヌ 歯茎から軟口蓋

  • 高舌位の母音に伴う子音の口蓋化・軟音化

    高舌位の母音(y,i,u など)に伴う子音が口蓋化、ないし軟音化する具体例を考えてみましたが、わかりませんでした。そのような例を紹介してください。 日本語では「ピ、ビ、ミ、キ、ギ、ニ、ヒ、シ」だそうです。これはわかりにくいのですが、おおげさに書くと「ピギィ、ビギィ、ミギィ、キギィ、」という風に、「い」の調音のときの舌の位置が高く、舌と口蓋との接近音も加わってしまう、ということでしょうか? 別の言語での例も紹介してください。

  • PC上の音が「低い」状態で鳴ります。

    Windows上で流れるすべての音声(システム音声、音楽、 映像中の音など)が通常より低い音で再生されます。 ピッチ変更ができるソフトで調べてみたところ すべて周波数が2%くらい下がっているようです。 PCはWindowsXPを使っています。 原因と思われる心当たりはありません・・・ コントロールパネルからサウンド関係の項目を調べても これといっておかしな部分は見つからず、 再起動を試して見ても直りませんでした。 なお、過去のログを漁ってみると 今回の事例と似たような記事がありましたが 解決方法は見つかりませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa886382.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1202339.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1548160.html 作業をする上で支障をきたすわけではないのですが どうしても違和感があって気持ち悪い感じがします。 宜しくお願いします・・・。