• ベストアンサー

食事にこだわらない人に質問です

日本の伝統食でありすべての日本人の誇りである鯨食は江戸時代から続く長い歴史を持つ日本の代表的な伝統文化そのものです。 食事にこだわらない日本人に質問です。 あなたは鯨をどのくらい食べたいですか? また、商業捕鯨を再開するべきだと思いますか思いませんか?

noname#47331
noname#47331

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#51242
noname#51242
回答No.11

鯨ですか・・・特に食べたいとは思いませんね。わたしの頃は鯨が給食に出てましたが、牛肉のほうがずっと美味しいです。 鯨を食べる食文化が日本人の誇りとは思わないですし、実際、商業捕鯨してもそれに見合うだけの需要はないと思います。今の調査捕鯨の分すら、さばききれてないとも聞きます。 食文化は時代と共に変遷します。冬の鍋物にかかせない白菜だって食べ始めたのは明治になってからです。 仮に、明日から江戸時代と同じ食事をしろと言われれば、大半の日本人は耐えがたいでしょう。海辺の地域以外は新鮮な魚は食べられず、獣肉も食べない、伝統食といえば聞こえは良いですが・・・ それはさておき、理不尽で傲慢極まりない白人に屈する必要は皆無なので、IWFでは捕鯨を強硬に主張すべきだとは思います。

その他の回答 (15)

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.16

>あなたは鯨をどのくらい食べたいですか? 食べなくても生きていけるので、今後食べなくても問題はない。 >また、商業捕鯨を再開するべきだと思いますか思いませんか? 上記のような理由でどっちでも良い。 でも、獲りすぎれば絶滅するってのなら、再開しなくても良いかな?

noname#51846
noname#51846
回答No.15

懐かしいねえ。 昭和で小学校入ってクジラ食べたよ。 平成になって一切出なくなったまま卒業したけどね。 今も食べるけど、どっちでもいい。 たまたま引っかかったクジラだけ戴くくらいでいい。

noname#118909
noname#118909
回答No.14

>他国に対する遠慮で鯨食を我慢することで昔の日本人のつつましさという美徳を取り戻そうということですか? そんな難しい事じゃなくて、 それほど食べたいワケでもないし、やめてほしいならやめるよ、 という程度です 譲り合いとは、譲る(遠慮する)だけではないし、 譲らせる(主張する)だけでもありません 大切なのは「譲れる・譲れない」の見極めであって、鯨は前者ではないか? という意味で書きました

  • saleen
  • ベストアンサー率12% (26/216)
回答No.13

鯨、おいしいですよ。 家庭や給食でだされるものはおいしくないですけど。 ちゃんとした料理屋さんで食べるとおいしいです! 頭数を限定する、乱獲をしないという取り決めをすれば 再開してもいいんじゃないかと思います。

noname#51242
noname#51242
回答No.12

#11です。 IWFではなくIWC国際捕鯨委員会でした。 訂正いたします。

  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.10

 全く、食べたくありません。 確かに、昔、食べた「尾の身」はおいしかったです。 しかし「国際世論」に抗してまで食べたくはありません。 ほかに、「おいしい物」は、いくらでもありますから。  ただ、鯨が、エコロジー運動の象徴的なキャラになってるのは 少し、苦々しいですが、それも世の流れだと思ってます。

  • jey9
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.9

鯨食が、すべての日本人の誇りであるとは思いませんが… ・あなたは鯨をどのくらい食べたいですか? 食べたいときにできる限り安く食べられるようになってくれれば。 理想は今の半額ぐらいですかね。 ・商業捕鯨を再開するべきだと思いますか 増えているのなら再開すべきです。 外交問題うんぬんから再開しなくてもという意見もありますが、鯨を捕らないことで鯨が食べる鰯などの漁獲量が減ってしまう危険性があります。実際に鰯の漁獲量は減っています(ただし、原因は鯨ではないという意見もあります)。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.8

小学生の頃給食で出ましたが、正直言って「美味しくなかった」です。豚や牛の肉が安く手に入る現在、敢えてクジラ肉を食べる必要はないような気がします…。 現在でも、一部の居酒屋などでクジラ肉やクジラのベーコンがメニューにあります。が、懐かしさから頼んで見たものの、完食出来ませんでした(T_T)。 刺身で食べた事はないんですが、もしかしたら生食ならいけるのかなぁ…?

noname#47331
質問者

補足

経験談ありがとうございます。 あまりおいしいものではないんですね。

  • hornman
  • ベストアンサー率37% (54/144)
回答No.7

当方35才男です。鯨は小学生の頃給食で出たのを食べたきりです。 今後も特に食べたいとは思っていません。が、同じような回答をされている方がいらっしゃいますが、外圧に屈して捕鯨を止めるべきではないと思っています。実のところ鯨は本当に絶滅しかかっているのか、それとも日本を叩きたい特定の団体によって捏造されたことなのか、未だに判然としていません。なので確固たるデーターを確保すべきです。ただそれを調査捕鯨という形で日本が続けるとこれも捏造だと思われてしまいますので、信頼できる国際的な第三者期間が調査して、その上で本当に鯨の危機が迫っているのなら捕鯨は中止すべきです。 よく聞かれる「鯨は頭の良い動物なので殺しては可哀想」といった意見には正直賛成できません。頭が良かろうが悪かろうが生物は等しく「生きていたい」ものだと考えています。 そういった感情論に対して豪州の歴史をあげつらって蛮人呼ばわりすることも同時に賛成できません。 早く相互理解が深まる日がくればいいと思います。

noname#47331
質問者

補足

旨い!とかもう一度食べたいという評価が少ないことに驚いています。 賛成派は捕鯨に対する各国の態度の不条理な現状を改善したいという気持ちが主で鯨に対する気持ちはないのですね。 参考になりました。

回答No.6

>あなたは鯨をどのくらい食べたいですか? ほんの少し、一切れちょろっと食べてみたいです。 お試し食べみたいな感じで。 >商業捕鯨を再開するべきだと思いますか思いませんか? 色々とやかましいので、無理して再開することないと思います。

noname#47331
質問者

補足

手間をかけてまで食べるほどの価値を感じないということですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食文化とは

    以前、捕鯨問題でクジラを食べるかというので質問をしたのですが、 自分はクジラは食べたことがないし食べたいとは思わないので別に捕鯨再開をしなくてもいいのではと書いたのですが、 鯨の事を何もお知りになってはいない。無責任な質問はして欲しくない。自分が食べないから捕鯨は必要ないと言うなら、それは反捕鯨国と同じです。という 回答やクジラを食べていたのは、日本人の食文化という人もいましたが 食文化と言っても消えていった食文化もあるはずです。(日本でも犬を食べ建てみたいですが消えたみたいです。) クジラの事を知らない無責任な質問と言っても今まで食文化だからと何故かという説明もしなかったせいだと思います。(うちの知り合いでもクジラではないですが猪を食べるというのを知らなかった人もいましたから。) 率直に言って皆さんの思う食文化とは何ですか?(クジラとか関係なしに) 個人的には昔から食べていても消えるものは消えると思っています。

  • 日本の捕鯨は、続けるべきか?

    現在、捕鯨の問題で日本は、国際的に孤立しています。捕鯨は、必要? でも、私は不思議に思います。なぜなら、クジラの絶滅の危機の原因を 招いたのは、欧米だからです。特にアメリカなどは、クジラの脂だけを 取る為に日本の近海までやって来て乱獲しました。脂以外は捨ててです。 日本を捕鯨基地にしようともしました。ペリー来航などもその結果かも。 対して、日本の捕鯨の伝統は古くからあり、乱獲はせず取った鯨の全て を利用してきました。また、鯨の生態を調べ保護もしてきたと思います。 そういった経歴があるのに、欧米は一方的に日本だけを非難しています。 日本の捕鯨は、文化とも言えます。鯨を食さない国が、食文化を捨てろ とは言えないはずです。鯨が、可哀そうだからも、おかしな考え方です。 牛や豚や鳥、その他の肉を多く食している欧米が、言う権利はないです。 でも、世界がどう言おうと捕鯨を続けるべきなのかは、疑問に思います。 私は、「なぜ、日本は捕鯨を続けるの?」と英語の教師に問われました。 でも、その時は、捕鯨のことも英語も勉強不足で答えられませんでした。 皆さんは、日本の捕鯨について、どう考え、答えますか?お願いします。

  • なぜ日本は捕鯨行為を取りやめないのですか?

    なぜ日本は捕鯨行為を取りやめないのですか? まず、自己紹介を致します。自分は19歳の韓国人男性です。 私は、日本が文化相対主義を理由にしてクジラの集団虐殺を行っているという事実に憤怒しています。国際捕鯨委員会を脱退するほど日本にとって捕鯨は大事なのですか? 日本は古代から捕鯨を伝統的に行っていました。もちろん、どの国でも捕鯨は行われていました。この時は、原始的なレベルの道具しかありませんでしたため、クジラの数は一定に維持されていました。ここまではクジラを食べることだけ非難する根拠にはなりません。 しかし、18世紀くらいになったら、技術が発達し、一回で最大限のクジラを取れる時代になりました。西洋国家はこの発展した技術を利用し、多くのクジラを手に入れることが出来るようになりました。その結果、クジラの数は速い速度で減り始めました。日本もヨーロッパ式の道具を導入し、捕鯨事業を拡大して行きました。これで日本近海のクジラの数も速い速度で減り始めました。 クジラの数がだんだん減り、ついに危ないレベルに達した時、国際社会はルールを決めて捕鯨を禁じる法案を発表することになりました(国際捕鯨条約)。1946年のことです。 この条約には、日本も含まれています。つまり、日本は今回から商業目指しの捕鯨をしないという意味ですよね。しかし、日本は研究目的で取ったクジラを商業目的で使う蛮行をやらかしました。それに、中に子を抱いたクジラさえも大量取っている中です。これはほとんど虐殺に等しいとしか言えません。 クジラは海洋生態系で一番重要な役割を担当している生物です。海洋生態系の最上位捕食者として、クジラの個体数は一定に維持させないとなりません。しかし、現在クジラの個体数は、国際捕鯨条約の活性化のおかげで少しずつ上がっているのですが、まだ適切個体数に達してはしません。クジラの個体数が減ると、海洋生態系の崩壊が起こる可能性が高いです。そしてその被害はそっくり人類が背負うようになるのです。 日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開するそうです。2018年、国際捕鯨委員会(IWC)からも脱退しながらね。日本は「他国の伝統文化に文句をつけるな」と反発しているのですが、日本がしている行為は自然を壊す行為であり、海洋生態系に大きな被害を与える行為です。 もちろん、クジラ肉もほかの肉と違いません。豚肉も、牛肉も、鶏肉も、羊肉も、犬肉も全部同じ肉です。クジラ肉も同じです。クジラ肉を食べること自体で非難するのは文化相対主義に反するものです。クジラ肉も文化相対主義に基づき一つの文化として尊重される権利があるのです。 しかし、上の話には「クジラの個体数が絶滅を心配しなくてもいい程多くいるべき」という前提を必要にします。2020年現在も、クジラは絶滅危機に置かれています。不必要な捕鯨は、最悪の場合に、クジラを絶滅させるかもしれません。ですから、捕鯨は批判されて当然なのです。 「捕鯨なんて西洋国家が先に始めたものだ!」、「欧米はもっと多い数のクジラを殺している!」と反論してくるかもしれませんけど、欧米は過去の過ちを後悔していますし、過去ほど捕鯨活動に積極的ではありません。しかし、日本は過去も、現在も捕鯨を止めないという違いがあるのです。 今、世界中で目的を騙してまで捕鯨を固執する国は日本しかないです。日本はクジラを虐殺していると言い切っても問題ありません。日本の捕鯨を全世界が非難しています。なぜ日本はそこまで捕鯨をやりまくるのですか?韓国人である私にはなかなか理解できないのですが…

  • アメリカ人(シーシェパード)が捕鯨に反対する理由は?

    19世紀のアメリカは世界一の捕鯨大国で、アメリカの捕鯨船は太平洋のあらゆる所に出没していました。 アメリカの捕鯨は脂だけを絞ったり、肉をちょっとだけ取って捨ててしまったりと、非常に乱暴なものでした。 その様子はメルヴィルが書いた『白鯨』に克明に書かれています。 【1】アメリカ人が捕鯨反対運動をしているのは、自分たちがこの時代にしていた乱暴な捕鯨と同じことを日本もしていると思い込んで、反対しているのではないでしょうか? 【2】かつてアメリカ人はさんざん捕鯨をしていたくせに、今や捕鯨反対国の急先鋒になって、「日本人は野蛮だ」と言っている中には、かつて多くの鯨を無駄に虐殺してしまったという負い目があるのではないでしょうか? 【3】鯨を食べるのは日本の伝統文化です。 例えば、中国人・韓国人は犬を食べますが、日本人は反対しません。 犬食は中国・朝鮮の文化だからです。 日本人は他国の文化を尊重します。 なぜアメリカ人は他国の文化に反対するのでしょうか?

  • 日本の商業捕鯨

    日本の商業捕鯨 日本は商業捕鯨再開に向けて調査捕鯨を行っていますね。  1.IWCが商業捕鯨を認めたとして、遠洋捕鯨をしに行くのは誰ですか?  2.現在の共同船舶は国有企業なので、国家事業として捕鯨産業を続けるのでしょうか? 税金で捕鯨をするほど鯨の肉に商業価値はありますか?

  • 捕鯨について教えてください!!!!

    今、私はクジラ(捕鯨問題)にとても興味を持っています。しかし、わからないことが多すぎて困っています。それは、現在、捕鯨に反対している国々もかつては大々的に捕鯨を行っていたそうです。 そこで、それらの国々が反捕鯨となった歴史的経緯、捕鯨に反対する理由が知りたいのです。  また、日本は、調査捕鯨を実施してその結果をもとにIWCに商業捕鯨の再開を主張していますがその論拠を教えてください。 どちらか一つでも分かる方がいましたら、どうか教えてください。

  • 商業捕鯨が再開されたとして、1.参入企業があると思いますか? 2.鯨の

    商業捕鯨が再開されたとして、1.参入企業があると思いますか? 2.鯨の肉は現在流通している蛋白源になりうる食肉より商業的に有利になると思いますか? 3.商業捕鯨は民営化されると思いますか? (過去に日本で商業捕鯨を行っていた水産大手企業は「商業捕鯨が再開されても参入する気はない」と表明しています。 食肉については現在の世界人口増加率に対して過剰生産となっており、現在の状態が変わる可能性は非常に低いです。 現在の調査捕鯨は在庫鯨肉を計算に入れるとすべて税金での運営となっています。)

  • 何故日本はクジラにこだわるのか?

    国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? クジラは日本の食文化と言いますが 正直私はクジラなんか食べた事もありませんし クジラが食べ物だと知ったのも20歳を過ぎてからです IWCを脱退してでも日本は捕鯨を続けるつもりなのでしょうか?

  • 商業捕鯨再開して鯨捕り放題食べ放題になったら

    日本人全員が渇望している商業捕鯨再開ですが、仮に鯨が安く誰でも好きなだけ買える状態になったらどういう鯨料理を食べたいですか 一週間に何回何グラムぐらい食べたいですか

  • 今でも捕鯨食鯨文化が根強い地域を教えてください!

    日本全体では現在ではもう根強いということはないと思います。 捕鯨賛成派の人でさえ大多数は「食べない・ほとんど食べない・かなり前に食べた」です。 長崎・高知・和歌山は食鯨文化が根強いようですが(捕鯨はしていないようですが) それは若い人や老いた人など関係なく地域全体にみて概ね地域の文化として根付いているものなんでしょうか? この他、「地域全体として概ね食鯨文化根付いている地域」があれば教えてください! 食鯨文化でなくても実際の鯨の何かしらを使った行事などの文化でも構いません。