• ベストアンサー

MS-IME2007をWindowsXPで使用しています。スペースを一回押すだけで

MS-IME2007をWindowsXPで使用しています。 「s」という読みで「する」という単語を短縮読み登録しています。 そして「こうどうs」とスペースを一回押して全変換すると「行動s」となってしまいます。 「こうどうs」と入力してスペースを一回押すだけで 「行動する」と変換されるように設定することは可能ですか? もし不可能ならばそのような変換ができるIMEソフトを教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SpaceBar
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

短縮よみの単語は、前後になにかついていると出てきません。   こうどう<スペース>s<スペース> とやる必要があるはず。 普通に   こうどうする<スペース> の方が楽そうだけど。。

howprogram
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

変換方法の調整をしてもだめなら仕方がないでしょう。 それか、ATOKでも試してみますか。

howprogram
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どういう仕組みで変換されているのかもよくわからないまま試行錯誤しただけですので、よくIMEを理解している人なら解決方法を教えてくれると思ったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MS-IME以外。。。

    こんにちわ、いつも御世話になっております。 今WindowsXPのMSーIMEを使っていますが、自分は理系の 学生ですが、IMEで日本語入力の変換が不満です。 いつも、単語を登録ばかりしている。ときどき、変な言葉 に変換してしまったりしてる。 僕のような理系の学生、フリー日本語入力ソフトがありま すか? ATOKはちょっと値段的に。。。

  • MS-IME2002とATOK14のどちらが、良いでしょうか。

    MS-IME2002とATOK14のどちらが、良いでしょうか。 導入のやり方を教えてください。 サイトを見ても分かりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=142882 と似てるんですけど、回答をいただけなかったので、 改めて質問を出させていただきました。 ウィンドゥズ98、MS-IME2000、単語用例の登録の読みの空欄に、 文字を記入できません。語句で、右クリックするとヘルプが出ます。 この問題は、自分で、解決できました。 ウィンドウズ2000、MS-IME2000です。Aというアルファベットのまま、 クリックしても、ひらがなに変わりません。 そのままですと、英語なので、半角全角を押すと、 文字は、Aというアルファベットのままですけど、ひらがな、漢字を打てるようになります。単語用例の登録、プロパティを見ようとクリックしても、動きません。 まれに、動くこともあります。 MS-IME2002とATOK14では、ローマ字入力で、 ひらがなから、変換するときに、 英語の正しいスペルに 変わる設定があるそうなので、3台とも、変えたいと思っています。

  • MS IME2002の設定で教えて下さい。

    MS IME2002の設定で教えて下さい。 以前違う文字入力ソフト(OAK?)を使っており、今回PCを変えたため、MS IMEを使うことにしたのですが、以下の使い方が出来ません。 出来るのであれば設定の仕方等、教えて頂けませんでしょうか? (1)かな入力時に「Q」キーで「。」を出す方法 (2)かな入力時に「X」キーで「-」を出す方法 (3)かな入力時に、いちいちEnterキーを押して確定させるのではなく、かな入力→変換キー(数回)→次の文字を入力すれば自動的に確定 (4)かな入力時に、文字入力→無変換キーでカナ変換を行うのではなく、無変換キー1回でひらがな無変換、2回目でカナ変換 このような設定は出来ませんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • MS-IME2002の変換

    漢字変換にMS-IME2002を使用しております。 変換方法は、ATOKを選択しているのですが、漢字変換をアクティブにしている状態で、アルファベットを入力している最中(例えば、cmやkgなどの単位)に、“スペースキー”を押すと、普段なら変換されるところが、空白が入力されて困っています。 Win98についていた、IMEではそんなことなかったので、設定等をくまなく見ていたのですが、やはりわかりません。 あと、OEの際にも、前と違うなーってので、件名を入力している時にIMEをアクティブにしたのに、TABキーで文面に持ってくるとIMEが非アクティブになってまたわざわざ、alt+半角を押さないといけないのがわずらわしくてしょうがありません。 長くなりましたが、何かよい方法知っていたら教えてください。

  • MS-IMEが変なんです

    WindowsXPを使っています。MS-IMEのバージョンは2003でしょうか。 毎月のように発生するMS-IMEの次の症状で困っています。 (1)変換効率が悪くなっていく。    辞書の学習機能が機能していないようです。入力に手間がかかって仕方ありません。    設定は「最適」にしてあります。 (2)ユーザー辞書に登録した用語が消える。    今日は「う」以降が消えました。    日によって、「す」以降だったり、「た」以降だったりと変わります。    全部消えたこともあります。 登録した用語の一覧はバックアップをマメに取っているので 復旧させることはできるのですが、ユーザー辞書の学習結果の バックアップも取る方法はないでしょうか。 なぜこんな症状が出るのでしょうか。 正常に学習機能が働き、登録した用語が消えないようにするには、どうしたらよいのでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • IMEをgoogleからMSに戻す方法

    windows8.1 IE11 の環境です。 IME:activeで起動した場合に半角カナ入力になるというバグについて、こちらで教えて頂いてIMEをMSからgoogle日本語入力に変更したのですが、やはり使い勝手が良くないのでやむなくMS-IMEに戻したいのですが、 (1) IMEを変更しようとしてコントロールパネルや言語バー右クリック等を探したのですが、既定のIMEの設定をどこで行うのかがわかりません。win7の時は言語バー右クリック→設定からできたと思うのですが、win8.1では変わったみたいです。 (2) googleIMEに変えた時には、MS-IMEで辞書登録した内容をインポートできたのですが、googleIMEで辞書登録した内容をMS-IMEの辞書に移行することは可能か、どのようにすればよいのか教えてください。 最初はgoogleIMEをアンインストールしてしまえばよいかとも考えたのですが、結構単語登録をしてきましたのでなんとかそれを移行したいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • MS Office IME2010の学習機能

    IME 2010を使用しています。直前に使用した文字(単語)が常に先頭に来るようには設定できないのでしょうか。変換キーを押す回数が多く、腱鞘炎になりそうです。ユーザー辞書に登録した直後の変換ですら、登録した単語は出てきません。MSのIMEは日本製に比べ、非常に頭が悪いというか、ユーザの気持ちがよめず自分勝手なようです(笑)。

  • ATOKとMS-IME

    WindowsXPで漢字変換にMS-IMEを使っています。 やっと両手でタイピングが出来るようになった不器用者です。 MS-IMEの性かは分かりませんが漢字変換の学習効果がうまく出来てないような気がします。 ATOKが有名のようですがATOKはMS-IMEより賢いのでしょうか? どんなことでもいいです。ATOKの購入を考えていますのでATOKとMS-IMEの○×を知りたいです。

  • MS-IME 単語用例登録方法

    ローマ字嫌いの人が「かな入力」を使っています。 MS-IMEに単語用例登録をしたいのですが、ツールバーは「あ」と表示されている状態で、「読み」がかなで入力できず、たとえば「みさお」のつもりが「nx6」と英数字が入ってしまいます。 そのときには「半角/全角・漢字」キーもツールバーでの切り換えもきかなくなっています。 アプリケーション・ソフトへ戻ればまた普通に入力できます。 かな入力でも単語用例登録が使えないはずはないと思うのですが、どこを調べたらよいのでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • MS-IMEとATOKについて

    ずっとMS-IMEを使ってきましたが、 昨日、「ラベルマイティ」というソフトをインストールしたら ATOKまでインストールされてしまい、 「普段使う変換ソフト」がATOKになってしまいました。 MS-IMEを使用したいので困っています。 プロパティでMS-IMEを選択しても、 やっぱり「入力方式」の部分はATOKのアイコンが出ています。 いちいち変更しなくてもいいように、できないのですが・・・。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう