• ベストアンサー

受験当日の親の同伴

DB_2007の回答

  • DB_2007
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

これは僕の経験上の話ですが私立の場合は待合室みたいなのがありましたそこで保護者の方や先生が待機していました。 でも、公立のときはなかったんですがね。 不安なら直接学校に(私立高校)電話するのが一番いいと思います。

AveMaria86
質問者

お礼

息子も私立受験です。やはり公立と私立のスタンスは違うようですね。 子供の初めての受験なのでまだ触感が湧かず右往左往の状態です。志望校にも思い切って問い合わせをしてみましたら、控室は用意されているとのことでした。アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 試験当日、親のできること

    子供の高校受験が、いよいよ試験当日まで二週間を切りました。 この十日あまり、親として何を子供のためにしてあげたらいいと思いますか。 試験当日、子供は一人で電車に乗って試験を受けに行くと言っていますが、この日、親は弁当を作って送り出したあと、何をするべきでしょうか。 大切な私立受験の日、無事に行き先の電車に乗るのを見届けてからと思っていましたが、子供に拒否されました。 親の心構えを教えてください。

  • 小学校受験の夫婦同伴について

    どなたか教えてください! 受験予定の小学校では面接と知育などの試験が別日程です。 小学校受験は親の受験と言われるように、当然夫婦同伴でわが子の 教育への揺ぎ無い姿勢を見せるのがベストでしょうが・・・ しかし、世のお父さん方もそうでしょうが、ど~しても会社の都合 で休めない場合もあるもの。 何とか面接は出ましたが、どうしても受験の日の都合がつきません。 受験日に夫婦同伴でないと何かマイナスになるのでしょうか?

  • これから受験できますか?

    中3の受験生の父親です。 川崎市在住です。 恥ずかしながら、受験制度をしっかり理解しないまま 受験に突入してしまいました。 そのためお教えいただきたいのですが、息子は先日 公立の前期試験を受けましたが、不合格でした。 私の年代(45歳)の言葉ですが、いわゆる 【滑り止め】として私立の高校も受験しました。 今回は併願ということで、公立の後期試験もあるのですが ランクを下げてと思ったのですが、子供の考えは変わらず 前期で落ちた高校を受験するようです。 そこで質問ですが、もし滑り止めの私立高校が不合格の場合 今から願書を出して間に合うところなどあるのでしょうか? もちろん受験した私立の合格発表はまだですが 馬鹿な親としては、不安で堪らずお伺いを立てさせて頂きました。 受験した私立高校には【滑り止め】などと失礼極まり無い 言い方で申し訳ないのですが、なにとぞご容赦いただけると幸いです。

  • 受験生の親

    中3娘の高校受験の事で悩んでいます。  娘は成績が悪く偏差値43、内申点24(9科45点) 13(5科25点)しかありません。 低レベルですが、何校か合格率80%の公立・私立が あると学校と塾の先生に言われました。 しかし娘が選んできた高校は、偏差値50の公立。 私立も推薦基準5科16以上、一般46以上の高校。 8月から次回のテストで50近くまで行ったら 受験してもいいよ!言って来たのに学校と塾で受けた テスト(計5回)では一度も偏差値が上がりませんでした。 それでも娘は志望校を変えません。 娘の言い分は 「友達と同じ高校を受けたい。友達は自分とたいして 変わらないのに何故受けさせてくれないのか?」 その友人は娘より偏差値・内申ともに2つずつ上です。 何度も落ちた時のリスク等を話したのですが、分かって 貰えず、結局「無理だから。公立の○○高校にしなさい。 進路希望にはそう書いておく」と言ってしまいました。 娘はふて腐れたまま、分かったと。 私としては滑り止めで受けれる私立には行かせたくない、 何とか公立に入って欲しいと願っています。 しかし親としてこれで良かったのか、駄目でもいいから 受験させるべきなのか悩んでいます。 ちなみに主人は 「うちの経済状況で私立なんて絶対駄目だ。なんとか 公立に行かせろ」としか言ってくれません。 長文になりましたが何方かアドバイスお願いします。

  • 私立高校受験

    中三の子供を持つ親です。 成績はWもぎで55から60ぐらいです。 内申は30ぐらいしかありません。 私立高校希望ですが、併願の私立がなかなか決まりません。 一般のみの受験は心配ですので、都内で、私立高校を併願できる私立高校をご存知でしたら、教えてください。

  • 私立校受験は親の職業も合否に関わってくるのでしょうか?

    3歳の息子を持つ母親です。 つい、先日、近所の私立幼稚園(いわゆる有名園ではないが、人気がある幼稚園)に落ちました。 試験は親子面接(父親同伴でなくてはだめ)、軽い知能テスト+子供の集団面接です。 親の私が言うのもなんですが、うちの息子は発達が早く、2歳の段階で言葉もぺらぺらでオムツもとれていましたし、知能テストも全問正解、子供集団の中に入っていても他の子と違うところもなく、無難にこなしていました。 でも落ちてしまったんです・・・。見事に補欠にもなりませんでした。 落ちた唯一の原因で考えられることは、願書に書いた親の職業です。 願書には親の会社名、所属部署、課、役職、親の仕事内容などこと細かく書くように指示されていました。 主人はある大手企業の子会社勤務で社員数人の小さな会社で働いています。(しかもまだ平社員です) それが落ちた原因なのでしょうか・・・? 実際、有名企業の息子さんは知能テストも間違っていたし、面接の時も暴れて席にもつけなかったけど「うちは合格したけど・・・」と聞き、かなり凹んでいます。 これから息子が中学、高校、大学と受験していくにあたって、私立の学校は皆、このように親の職業で合否に影響がでてしまうものなのでしょうか? だとしたら、息子が私立に入りたい!といくら願って努力しても本人の実力だけではどうしようもないってことになりますよね? 今回の件は幼稚園が落ちたことより、そちらのほうが心配です。(特にうちは中学受験を考えているので) もちろん、まだ先の話ですが、不安です。 私立受験に詳しい方、教えてください。

  • 高校受験 チャレンジ校の受験について

    中3の受験生です。 公立高校が第一志望で、私立の併願校を受ける予定です。 塾から、その2校に加え、第一志望と同じくらいレベルの私立高校、 チャレンジ校の受験を勧められています。 併願校は合格がほぼ確実なので試験当日の緊張感に欠けているが、 第一志望の前に難関の私立を受験することで、試験会場の場に慣れ、 第一志望の公立高校の試験の際に実力を発揮しやすくなるということだそうです。 しかし、金銭的な問題から、このチャレンジ校の受験は親から許可が下りていません。 今の時点では第一志望の合格が危ういので、 合格する可能性が上がることはできるだけしたいと思っています。 ですが、塾がこれを勧めるのは、単に塾生の合格者数を得るためなのでしょうか? それとも、本当に根拠のあることなのでしょうか? お金のことについては、養われている立場である以上、 大きなことは言えないということはわかっています。 ですので、もしもチャレンジ校の受験に大きな価値があるのであれば 親に交渉したいと思っているのですが… 長く分かりにくい文章で申し訳ないです。 できれば複数の方から回答頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校受験のこと 元不登校

    私は中1から中2の秋まで不登校でした 中3になった今、克服し学校に通えているのですが、 高校受験について悩んでいます この前の三者懇談のとき、 志望校(公立)に行く学力は足りているが内申点が足りていないと担任に言われました 頼み込んで選抜IIで受験できることにはなりましたが 担任は「厳しいと思う。」 親には「今から頑張っても受からない。無理」とまで言われました 塾の先生に相談したところ、「内申点が無い分、当日点を上げれば受かる」と言っていました 中3のテストの英語以外は全教科平均以上をとって来ています が、休んでいた期間の内申点はほぼ0な状態です 親も公立はいいから私立に行きなさいと言っています 行かせてもらえることはありがたいのですが どうしても公立に受かりたいです そこの学校に行きたいです 今の状況で公立高校に受かる確率はあるのでしょうか?? ちなみに志望校は、当日点と内申点の比率が1:1です 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 受験

    中3の受験のことで 質問よろしくお願いします。 担任の先生に専門学校を進められています。 高校の資格も取れるところです。 本当は行きたい高校がありますが 成績が下がったのと不登校だったので 多分普通の高校は無理なのでしょうか?

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m