• 締切済み

つわりがなかなか終わりません…

noname#47218の回答

noname#47218
noname#47218
回答No.4

つわり、大変ですね・・・。 私も産む直前まで1日10回吐いてました。 ひどい月は1日に20回以上吐いて、しばらく入院してました。 不思議と点滴をしてもらうと半日位は持つんですよね。 こんなに吐きまくったのに、赤ちゃんは3500グラムでしたよ^^ しかも何も病気などありません。 お母さんが吐くだけで、子供は育っているから安心して下さい。 よく「つわりは気のもちよう」なんて言う無神経な人いますよね! 本当、この辛さを知らないくせに腹が立ちますよね! 産めば全て終わります! 産んだ後も吐き続けたらどうしよう・・と心配でしたが、 産まれた直後、普通に焼肉弁当食べてました^^ なので後もう少し!頑張って下さい!

maa924
質問者

お礼

ありがとうございます。dong_koro_さんもつらい想いをされたのですね!わたしは本当に食べるという行為が恐ろしくて恐ろしくて・・・。早く落ち着けばよいのですが。もう少し耐えてみます。

関連するQ&A

  • つわりのきつさと胎児の関係

    もうすぐ12週を迎える初妊婦です。 9週の検診の時、先生から「赤ちゃん元気ですね。これはあと1カ月くらいは暴れまわるかも」と言われたのですが、自分では勝手に「あと1カ月くらいはつわりで苦しめられるってことかな」と思ったのですが、胎児の状態とつわりって実際関係あるのでしょうか。 現在もつわりがひどくかなりげんなりしています。。。

  • 太っていて、つわりで痩せた方っていますか?

    現在、妊娠6週ですが・・・流産した時にストレスで食べてしまい、かなり太った状態で妊娠してしまいました。。。 151センチで55.5キロあります(恥) 太った事も問題ですが・・・ この体重で妊娠してから体重の増加はまだありませんが、妊娠初期なのに5週の終わりから急にお腹がぽっこりと出てきてしまいました。。。 (すでに一人目の時の妊娠5ヶ月のお腹ぐらいです。) それなのに食べつわりに(涙) 一人目も食べつわりで13キロ増・・・出産後には元に戻りましたが、今回はスタートがすでにデブのうえ、お腹が立派な妊婦さん・・・ 流産経験があり、まだ友人にも内緒にしているので、お洋服もお腹の目立たないものを買うのに必死です(涙) 妊娠2ヶ月でこの状態・・・妊娠5ヶ月では臨月の妊婦さんのようになってしまいそうです。 痩せている妊婦さんが、吐きつわりで苦しんでいらしゃって、正直羨ましいです。。。 一人目も食べつわりで一日中何かを口に入れていたのですが、 その結果太ってしまったので、必要最低限の食事以外のだらだら食いは止めて、空腹の吐き気があっても吐いてしまえば、吐きつわりの方のように痩せられるでしょうか?? 痩せるならこのつわりの時期に頑張るしかないし、妊娠前に食べ過ぎていたので、胃を小さくするチャンスかなと思っています。 つわりが治まれば、カロリーや栄養を考えて赤ちゃんの事を考えて食事をしようと思っています。 どなたか、太っていて痩せられた方、いらっしゃいませんか? もしくは、食べつわりで痩せた方、 検索しても、元々痩せている方がつわりで痩せてしまったという書き込みばかりで・・・羨ましい限りです。。。

  • “つわり”について・・・

    妊娠10週3日(3ヶ月)の妊婦です。 つわりに波があって困ってます(><) 王将でいっぱい食べれた次の日にまた何も食べれなかったり。 妊娠雑誌とかネットとか見てると 書いてあることが見事にバラバラで どれを信じていいのやら・・・な状態なのですが。。。。 つわりの一番つらい時期は 6週~8週と書いてあるものや 9週~12週と書いてあるものや 妊娠4ヶ月が一番しんどい!!て書いてあるものもあります。 どれも過去の妊婦さんの平均で一番多い日を書いてあるのでしょうが こうもバラバラだと、お先真っ暗になってしまいます。 つわりは人それぞれって言われてますが リアルに皆様はいつくらいが一番つらかったでしょうか・・・。 私は4ヶ月に入ればきっとなくなる!!と思って期待してるのですが。

  • 妊娠6ヶ月、つわりが終わりません。

    皆さんはじめまして。妊娠6ヶ月になる初妊婦です。 私は吐いた事は無いのでそんなにひどいつわりではないと思うのですが、 常にムカムカしていまだに偏食気味で、食欲も無いので1日1食しか 食べれません。 もうこの時期ですから栄養のバランスなどを考えなければいけないとは 思いますが、自分で食事を作ると気持ち悪くなり、一口も食べれない状態で、 食べたくない物を口に入れるとその瞬間からますます具合が悪くなり、 まったく何も口に出来なくなってしまいます。 お腹は大きくなってきてますが、体重は妊娠前より4キロ減ったまま増えません。 1日中具合が悪いので家事も出来ず、検診に行くときもやっと行ってます。 つわりという首輪につながれて家から出れず、ストレスはたまる一方です。 出産までつわりを経験した方、私と同じ時期でつわりがある方、 何か良い方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 後期のつわり?

    30週の妊婦です。 1週間前までは食欲がすごくて、体重コントロールに困ってたのに・・ 月曜の夜寝てる時、急に気持ちが悪くなって吐いてしまいました。 それから火曜・水曜とずっと胃がムカムカして食欲はなく、水を飲んでも吐いてしまって 体重も2キロぐらい減りました。 病院に相談しようと思った矢先、木曜からムカムカがとれて たまに気持ちが悪くなるものの、吐いたりする事はなく普通に食事は取れるようになりました。 が・・また昨日の夕食後からムカムカが始まり、今朝になっても治まりません。 質問(1) これが後期つわりなのでしょうか? 前期のつわりはひどくて、何も食べれなくなり、点滴を打ってもらったりして、 少しましになった時に 「無理しないで、食べれる時に、食べれる物を、食べれる量だけ食べればいい。」 と言われましたが、この時期でもそれで大丈夫でしょうか? 質問(2) 例えばトマトとか・・同じ物ばかり食べたり、体重が減ったりしても、       赤ちゃんの成長に影響はないのでしょうか? 今週の木曜日に検診があるので、それまで様子を見ようと思っています。 質問の回答、体験談やアドバイス等、頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • つわりって・・・

    またまたお世話になります。先週、5週目で病院に行き、赤ちゃんの袋が確認されました。で、来週また行くのですが(二週間後にまた来て下さいと言われて)’つわり’があまり無いんです。多少気持ちは悪い時があるんですけど、物は食べれるし、匂いもそれほど気にならないし・・・。今6週目なんですけど、今から徐々に気持ち悪さが出てくるのでしょうか?つわりって段々気持ち悪さが悪化していくものですか?それとも急にある日突然吐き気とかが襲ってくるのですか?あまりにつわりの症状が軽いので本当に赤ちゃんいるのかな?とかちゃんと成長してるのかな?とかすごく不安になります。眠気は大分前からあります。一般的にはもう気持ち悪くなる時期ですよね?人それぞれだとは思いますが。

  • つわりで体重が減ってしまいました

    もうすぐ妊娠10週目です。5週目のおわりくらいからつわりがあって、吐きはしないけれど常に気持ち悪く(9週目入ってから特にひどいような)あまり食べれません。今で4キロほど痩せてしまいました。(あまり動いてないので体脂肪は増えました。。。) もともと痩せ型なので(妊娠前:168cm47キロ)これ以上減ったらこわいです。病院で点滴を打ってもらったほうがいいでしょうか?また体重を増やす方法とかありますか?つわり時期は仕方ないとわりきるべきか。。。 体重がへったからかまり食べてないからかふらふらして立ってるのもしんどいです。

  • 悪阻について

    はじめまして! 23才の初妊婦です。 旦那も私も初めての子供で やっと13週目に入りました。 吐き悪阻で5周から始まり 11週くらいには治まった? って感じになりました。 ですが、13週目に入って また何か口にすると 気持ちが悪くなり吐いて しまいます。 こんな悪循環で悪阻は 本当に治まりますか? 赤ちゃんが元気な証拠だと 思って頑張っていますが またこんな状態になり 切なくなってしまいました。 ずっと吐いてばかりいたので 調子がいいときはご飯を お腹いっぱい食べるのですが 過食嘔吐のように吐いて しまって、どれくらいご飯を 食べればいいのか わからないです。 なんでもいいのでアドバイス お願いします°・(ノД`)・°・

  • つわり・・・

    はじめまして。妊娠8週目に入ったばかりです。 妊娠5週目から、気持ち悪いは、吐くは、眠いはで、日々トイレと仲良くなって過ごしています。 (体重も2キロほど減りました・・・) 「いつかは楽になる!」と信じて過ごしていますが、実際、一日がとても長く感じます。。。 皆さんはどうのようにして、つわりをのりきたのですか?

  • 妊娠7ヶ月目でつわり復活。痩せたけど大丈夫?

    現在7ヶ月目突入の妊婦です。 5ヶ月目にはつわりが収まっていたのですが、ここ最近になってつわりが復活してしまい、吐きづわりで食べても嘔吐してしまいます。 2週間で3kg落ちました。 元々一気に体重が増加したので3kg落ちて丁度良いくらいなのである意味ラッキーなのですが、母親学級でもらったテキストや説明によると7ヶ月目から母親がどれだけ栄養がとれたかで胎児の体重が決まると書かれています。 又、医者からは胎盤が出来る前のつわりで食べられないよりも胎盤が出来てからの栄養の方が重要とも言われました。 この大切な時期に食べられないとなると、子供が低体重児で産まれてしまうのではないか?などと考えてしまうのですが、はやりこの時期栄養をきちんと取れないということはリスクがありますでしょうか?

専門家に質問してみよう