• ベストアンサー

タイミング法をしたいと思っているのですが・・・。(長文です)

masami1125の回答

回答No.3

私は結婚して間もなくで不妊という時期ではないのですが 1日も早く妊娠したいので先月卵胞チェックに行き始めましたよ。 基礎体温と排卵検査薬でおおよその排卵日を狙ってタイミングを 計ってはいましたが自信がなかったので。 不妊かどうかの検査をお願いしたのですが、タイミングを3ヶ月ほど 計ってからにしましょうと言われ血液検査ぐらいしかしていません。 最初は卵胞チェックのみでしたが、2ヶ月目はセキソビットという 錠剤の排卵誘発剤を処方され、卵胞チェックの当日に今夜排卵ですと 言われ、注射の排卵誘発剤(薬の名前は忘れました)を打ちました。 周期も安定しており基礎体温も2層になっており自力排卵していますが 少しでも妊娠率を高めるためとのことで前向きに受け入れています。 一度近くに病院があれば電話してみたらどうでしょうか? 私はその病院のホームページに生理3日目~5日目であると スムーズに進みますとあったので電話してみました。 血液検査を生理中にするには良かったみたいです。 本当に卵胞チェックだけなら自分で予測する数日前に 予約すれば大丈夫だと思います。病院によるのかもしれませんが 患者が望むことは可能な限りやってくれると思います。 のようです。

sevenseven
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 masami1125さんの回答を見て「病院に行くぞ」って決心がついたように思います。 私も「不妊」とはまだ呼べないかもしれないけれど1日でも早く赤ちゃんを授かりたいので・・・。 私の場合「不育」の簡単な血液検査はやって貰ったのですが それには異常はなく、考えたくはないのですが「もし3回目も流産してしまったら本格的な検査を始めましょう」と言われました。 そうなる事は考えないで、今はとにかく赤ちゃんが欲しい!!! お互い、赤ちゃんをこの手に抱ける日を楽しみにしましょうね。 早速、病院に電話してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もうすぐ39歳、タイミング法を続けるべきか?

    妊娠希望、来月39歳になる女性です。 1年前に結婚し、半年後に自然妊娠しましたが8週で稽留流産と判明し、自然に完全流産となりました。 それ以降、(生理周期はほぼ一定しているため)、基礎体温・オリモノを見ながら自己流でタイミングを取ってきましたが(できない月もありましたが3回くらいはいい線を行っていたと思います)、半年が過ぎてしまいました。 不妊期間は長くないものの、39歳を目前にしてさすがに焦り、今周期から、近所の産婦人科に通い始めました。一応、不妊外来があり、人工受精まではできる病院ですが、不妊専門ではありません。 そこでタイミングを見てもらいつつ(今のところ投薬や注射は受けていません)、これからひととおりの不妊検査(まずは低温期・高温期の採血ホルモン検査、精液検査、卵管通水)を進めることになっています。 いまのところ結果が出ているのは低温期の採血ホルモン検査とクラミジア検査のみで、異常なしでした。 ちなみに今の病院では、卵管造影検査はできません。 ただ、通院を始めたばかりとはいうものの、卵子の老化ということを意識し始めると検査やタイミング法を試している時間も惜しくなってきて、人工受精もとばして、早く不妊専門病院に転院して体外受精をした方がいいのかも、と思い始めました。 体外受精で受精卵を凍結保存できることを知り、今の卵子で兄弟をつくってあげることができるかもしれない、と思ったのもその理由の1つです(もちろん、運がよければの話だと思いますが)。 しかし半年前に一度は自然妊娠していることを考えると、あと3周期くらいはタイミング法を試したほうがよいのかなと迷う気持ちもあります。 タイミング法を続けるべきか判断する材料として、アンチミュラーホルモン検査を受けるというのも1つの方法なのかな?とも思ったのですが、有効でしょうか? 経験者の皆さまのご意見をお聞かせください。

  • タイミング法について

    去年12月に10週目で稽留流産しました。それから無事に3回目の生理が来て昨日で終わりました。 手術後の検診では、異状なしと先生に言われましたが、今の状態も確実に知りたいと思っています。正常に排卵しているかどうかを見てもらい 、タイミングも教えてもらいたいと思っています。行くのが、早すぎるかとも思い、一応、不妊に強い病院を探し電話で自分の状態を話しました。先生には、基礎体温つけてるならもってきてと言われたので、来週行こうと思っています。どんな検査をするんですか??何回か通うんですか??

  • 病院へ行くタイミング

    ちょくちょく質問させていただいています。不妊治療5ヶ月目です。12月28日29日に関係を持ち29日にhcg注射をしました。この注射は初めてのことでした。排卵はしていたみたいです。年が明けて1月4日に病院にいきました。診察してもらい順調な経過だったみたいです。黄体ホルモンがでているか調べるため、血液検査をしました。そしたら黄体ホルモンもでているといわれ様子を見てくださいといわれました。次生理がくれば5日目に行こうとおもいますが、生理がこない場合何日くらいで検査薬をすればいいんでしょうか??hcgホルモンを打つと陽性反応が出ると調べて知りました。検査薬をしないにしても病院に行くタイミングが分らないです。前回妊娠したものの初期流産してしまいました。不安な事がかけめぐります。分かりずらい質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 不妊検査とタイミング法について

    結婚して1年半、子作り始めて半年の28歳です。 子作り開始2ヶ月目に科学流産、その後排卵検査薬を使いタイミングを取るも、妊娠できずにいます。 基礎体温も測っていて、一応2層にはなっています。 半年経っても出来ず、次は病院で診てもらおうかと考えています…。 そこで、色々調べたのですが、血液検査や卵菅造影、卵胞チェックしてタイミング法… 今行っている産婦人科は卵菅造影はやってなく、タイミング法になります。 卵菅造影をするなら、別の不妊専門の病院になります。 血液検査は生理3日目に病院に行くのがいいとネットで見ました。 私は今日が2日目です。 早く妊娠したいのですが、半年の期間で病院に行くのがいいのか、まだ排卵検査薬を使って自分の力で出来るのか…正直まだ悩んでいます。 一度科学流産をしたと言うことは、着床は出来たのだと解釈しており、検査をせずにタイミング法だけでいいのか、科学流産は関係なく、血液検査からやったほうがいいのか… 長くなってしまいましたが、どなたか私と同じような状況にあった方、どのようなことをされて妊娠に至ったか、また、タイミング法だけで妊娠された方、血液検査からやられた方、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 再び不妊治療のタイミングは?

    先日、病院で不妊治療を始め生理二日目に来て下さいとのことでしたので、行って血液検査をし、排卵のタイミングを見ました。その翌月に妊娠しましたが、残念ながら流産しました。 次の妊娠を望んでいます。 質問ですが、次の受診はまた生理2日に行った方が良いのでしょうか?または、そろそろ排卵かな?という日に行った方が良いのでしょうか? 良かったら教えて下さい。

  • 産婦人科に行くタイミングを教えてください。

    結婚して1年半子供が出来なかったので、婦人科で検査、必要ならば不妊治療をしていこうと思っています。そこで、質問なのですが、どの時期に病院に行けばいいでしょうか。 私は生理周期が短くて、24日~26日目に来ます。基礎体温を測っており、大体排卵日は10日目のような気がしています。生理は6日ほどあり、生理後は、少し出血が残っているような気もしますし、生理後8日目から14日目辺りは数回Hをするので行くのも気が引けますし、14日以降は妊娠しているかも・・・という期待から、変に検査をして流産したら??と考えてしまい行けません。そして毎回生理が来て「今度こそ行くぞー」の繰り返しです。 皆さんはどのタイミングで病院に行くのですか? また、妊娠している可能性の中、不妊検査を出来るのでしょうか?それとも、子供作りチャレンジをしばらくやめて、ちゃんと病院に行った方がいいですか?

  • タイミング法に行き詰ってきました

    こんにちは。 行き詰まるには早いかも知れませんが、 なかなか結果が出ないので相談させて頂きます・・・。 ほぼ自己タイミングを半年、 不妊治療病院でのタイミング法を続けて6周期が過ぎました。 卵管造影して次回が4周期目でもあります。 毎度のホルモン検査の数値は安定しており、 内膜の厚さも良く、いい状態だよ。と言われるのですが、 未だ着床経験はありません。 (フライングも何度か試みましたが、化学流産している事もなさそうです) 医師からはステップアップの話しはないのですが、 タイミング方法というのはどの位を目安に続けてみたらよいのでしょうか? ただ、以下の2つの事が出来ていないので気になっています・・・ ★精液検査が完全ではない (採取時、少しこぼしてしまった時の量で検査し、運動率35%。  ただ、フーナーテスト(3回)は悪くないのでその後の検査をしていません) ★排卵付近でのタイミングが1回。  (タイミングは合っているが、もう1回とれたらとってね。と言われた時の1回は出来ていない) これら2つは大きな要因となっていると思われますか・・・? ただ単に卵子の質が悪いからなのか・・・。 今年35歳です。 これから進めていく上でアドバイス頂けたらうれしいです。

  • 40歳過ぎのタイミング法について

    不妊治療をしています41歳の者です。昨年から顕微授精を3回やり、生理周期が27~28日だったのが、採卵や移植のためにバラバラになりました。 最後に移植をしたのが5月15日(生理は4月15日)で、次の生理(6月2日)までに約48日間かかりました。 それで、次の病院に移って1か月は体を休ませて(タイミングをはかりました。但し、排卵検査薬等は使わずに)、次の生理が7月11日で、39日かかりました(怖くて妊娠検査薬を使わなかったのですが、もしかしたら妊娠をしていた可能性があります)。 ※タイミング法は、生理がバラバラになったので、生理が始まってから8日目くらいから1日置きに仲良しをし、2週間くらい続けてしていました。もっとした方が良いでしょうか?) そして、7月に採卵をしました。看護婦さんから、採卵をしたら早めに生理がくるよって言われたのですが、なんと25日目に来てしまい、びっくりしてしまいました。 それで、もう一度採卵してから移植となったのですが、8月は病院のお盆休みと重なり、タイミングをとることになりました。結果的にはだめでしたが、生理がくるのに31日かかりました。 それで、今期、もう一度タイミングをとることにしました。 (1)お勧めの排卵検査薬があれば教えていただきたいです。(できれば中国製の安いやつで) (2)私は、顕微授精や、自分のタイミングの感覚で受精はしやすいと思います。後は着床の問題のような気がします。何か、着床に良いのでは?と経験的に思われることがあれば教えてください。 (3)40歳をすぎてタイミングで妊娠された方は、着床時期は何か薬を飲まれたりしましたでしょうか? やはり病院に行って、タイミング法ならタイミング法だけで、体外受精なら体外受精だけで治療した方が良いでしょうか? 体外受精が続くと、精神的にまいってしまい、ちょっと休憩も入れつつタイミング法で、できれば自然に授かれたらとも思っています。 長くてわかりにくい文で申し訳ありませんが、もし似たような経験をしてタイミングで妊娠された方、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 病院へ行くタイミング

    久しぶりに質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は、不妊(原因不明)で、ずっとタイミング法をしてきました。 最近、検査薬(チェックワンファースト)を使い、陽性がでました。 その2日後にも、Pチェックで検査したところ、同じ陽性でした。 もし妊娠していたら、今日で4W2dです。 今のところ、何も自覚症状があまりありません。あっても・・・ 生理前のお腹の多少の違和感や、胸の張り、痛みくらいです。 今回は、初めての妊娠ではありませんが、 2年前に初めて妊娠をしましたが、胎嚢さえも見えずに、 7週目で流産をしてしまいました。 そんな経緯があり・・・ 病院へ行くタイミングを考えています。 あまり早く行き過ぎても、見えません。と言われるのが怖いです。 皆様は、何週目あたりに病院に行かれましたか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • タイミング法と不妊。

    不妊・タイミング法について 閲覧頂き、ありがとうございます。 現在自己流タイミング法で 子作りを頑張っている29歳、女性です。 先月初めて卵胞チェックをして頂き、 医師からタイミングを指示されましたが それ以前の5ヶ月間は、排卵検査薬とオリモノをチェックしながら、自己流で タイミングを取ってきました。 医師から指導された1回・自己流5回。 計6回のタイミングが失敗に終わった今、 不妊専門の病院で診て頂くべきか とても、悩んでいます。 そこで質問なのですが、自己流タイミングで 排卵日と予測した日を0日とし、その日から14日目に生理が来ている場合、自己流でもタイミングはしっかり合っていたと考えて良いのでしょうか? お詳しい方にご教示頂けますと 幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう