• ベストアンサー

誰かとの間に「触れないようにしている話題」ってありますか?

mapatoの回答

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.6

こんにちは。 「すべらない話」は確かに面白いのですが、最近は何か著名人のお客さんなんかがいて正直深夜にこじんまりやっていた頃のほうが無駄が無くて良かったように思います。 まあ、「スペシャル」にしたところで結局ああいう部分しか豪華にしようがないということなのかなとは思いますが。 「触れないようにしている話」なら結構ありそうなのですが、丁度思い出したものを一つ。 私は特に子供時分は単純で大人の言うことは何でも正しいなんて思っていた時期が長かったもので、周囲よりも余計にサンタクロースというものを信じていました(自分の中でだけなので「いない」という話を否定するような積極的なことはしませんでしたが)。 それが少々困ったことにいつから何でそういうことになったのかはわからないのですが、子供の私にとってサンタは単に「プレゼントをくれる」だけの存在ではなく、半分ドラえもんのような感じで「お店に売っていないどころか現実にはどこ探しても無いような夢の品物」をくれるということになってしまっていたのです。 ですから正直親を困らせるような無理難題を注文していたと思います(サンタへは欲しいものを手紙で書いて母に預けるシステムでした)。 まあ、単に夢見がちな少々頭のゆるい子供だったということでしょう(笑) うちは日頃おもちゃの購入などに関しては非常に厳しかった為、クリスマスという「一点」にその願望やら何やらが凝縮されてしまったのかもしれません。 そんな訳で希望したものがそのまま届いたことは当然ながら無い為、お馬鹿な私も流石に段々とサンタがそのような「半ドラえもん」的なものでないことが薄々わかってはきたのですが、それでもサンタの存在自体を疑うことには不思議なことにまったく繋がりませんでした。 しかしある時(小学校高学年かもしかするとそれ以上の時なので相当遅いのですが)思春期特有の「世の中のもの何でも疑ってかかる」病気に罹ったのか何だかわかりませんが、急にサンタのことも疑わしくなり「そういえばクリスマス前後には親が揃って何かを買いに行く」などということから色々邪推をはじめるようになってしまいました。 そしてよせば良いのに歯止めが効かなくなってしまったのかプレゼントを探しはじめ、とうとう普段触りもしない車の鍵まで持ち出してトランクにしまってあるプレゼントに辿り着いてしまいました。 そこで満足すればまだ良かったのですが、子供というのは・・というかお馬鹿な私はもう後に引けなくなってしまったのか、恐る恐るながら「トランクに何かあったけど」というようなことを母に告げてしまったのです。 結局どんな答えを求めていたのかわかりませんが、母の戸惑った顔を見て子供の私は一瞬にして激しく後悔しました。 何か一度に沢山色々なものが壊れてしまったように感じた気がします。 母がその時何と答えたのかはっきりとは憶えていませんが、流石というべきかあれがクリスマス用のプレゼントで自分達が夜中枕元に置くのだなどということは決して口にしませんでした。 今となってはその時の母の態度には感謝すべきだなとつくづく思います。 その後その手の話は一切私の中で禁句となりましたが、「公然の秘密」となったのか或いは「(そのようなことは)無かったこと」になったのか、両親はそのまま同じシステムでプレゼントを与えてくれ、それはその先も結構長いこと続きました。 うちでは兄弟揃って「サンタはいるのか」だの「プレゼントをくれているのは両親だろう」などと野暮なことはそれ以来「言いっこなし」という暗黙の了解になっていたように思います(考えてみるとお馬鹿な兄のことを気遣っていてくれたのかもしれませんが)。 何だか人生振り返って見ると「殴ってやりたい自分」ばかりが並んでいるように思えますが、あの時のやつも相当殴ってやりたいですね(笑) 今は多少なりとも当時の親目線でも考えることが出来るようにもなってきた為色々と感慨深いといえば感慨深い思い出です。 またつまらない話をお聞かせしてしまいました。 お題とずれてしまっていたらすみません。

noname#56755
質問者

お礼

こんにちは。すべらない話は深夜枠の方がいいって言う方は 多いですよね。私もそう思います! ゴールデンで時間が長いのはうれしいけど、 あのゲストは確かにいらないですね^^; 芸人さんのトークのみっていうのがいいのになーって思います。 サンタさんのお話、興味深く読ませていただきました。 お題とずれていないですよー^^ ここのサイトでたくさんの方のお話が聞けるって楽しいです♪ 実際、女の子同士の話って恋愛や報告会が主なのですが、 私はその人の考えてることや、人となりがわかるような話 (過去のエピソードなど)を聞くのがすごく好きです。 ずっとサンタさんからのプレゼントを演出してくれたなんて 素敵なお母さんですね。 将来子供ができたら絶対凝った演出をしたいって思っています。 傍からみれば、子供らしいエピソードだなってほほえましいですが、 お母さんを裏切ってしまったような気持ちになってしまったんですね。 (少し違うかもしれませんが・・・) でも、その後激しく後悔する所がmapatoさんの人柄がわかるなー、 優しい気持ちがある方だなーって思いました。 私なら「隠てるやろー知ってるねんで」っとニヤニヤと親の気持ちも 考えず、うれしがって言いにいきそうです^^; 子供でも親の期待を裏切らないように、 だまされたふりすることってありますよね。 その後もしばらく続いたということなので、 お母さんにとっても感慨深い思い出でしょうね。 もしかしたら思い出して笑っているかもしれないですね^^ ほんと、まだまだ大人にはなりきれていませんが、 私にも「あの時の自分を殴ってやりたい」って記憶がありますよ。 みんなそうなんだってわかってうれしかったです。 お礼なのについ長くなってしまいました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話しかけ方・話題について教えてください。

    小学のころからあまり友達と話をしていなかったせいか、今高校生なのですが、友達とどのようなことを話していいのかがわかりません。さらにあまり一緒に遊んでもいなくて…。話の内容とかがあんまり一致しません。野球のことについてなどを話題にしたとき、野球が好きな人は野球のどんな内容で話をしたいのですか? なにか友達と沈黙になってしまった時に話す、いい話題はありませんか? できれば、回答お願いします^^

  • 友達と話していて楽しい話題

    最近友達と一緒に話をしていて楽しい話題って何かありましたか?私はくだものの話です。

  • 話題がない

    私は話題がなく、つまらない人間みたいで・・・友達少なくて困っています。 見た目おとなしいみたいです。 実際そうでもないと自分では思っています。 でも、周りの子達よりはテンション低め(キャピキャピしていなく、落ち着いている系)です。 おしゃべりするのは嫌いじゃないけど、話題がなくて話が続きません。 誰かと居ても無言が多いです。 私はつまらない人なのでそのうち飽きられて孤立してしまうのではないかと心配でたまりません。 どうしたら話題豊富で楽しく飽きられない人になれますか?? P/S 実は去年は一人ぼっちで孤立でした。 今はクラス替えで一緒に行動してくれる人は一人だけいるのですが・・・。 向こうもあたしがつまらない人だと他の友達に言ってるみたいです。 このままでは私が一人ぼっちになるのは時間の問題です。 どうか皆さんお力になってください。

  • 話題がなさすぎて困ってます。

    最近自分は本当に話題に乏しいなと感じます。友達と会話してて、なんで知らないの~?今流行ってるよ!とか言われることもしばしば… f^_^; もっと話題豊富な人になって会話を楽しみたいです。まず色々なことに興味をもつことが大切だと思ったのですが、具体的に何をしたらいいのかわかりません。 みなさんは話のネタを増やすために何かやっていることってありますか? アドバイスなどを頂けたら嬉しいです!!よろしくお願いします。

  • 話の話題!!(特に短大・大学生の方)

    私は友達と最初は話せてるんですがだんだん話題がなくなってきて 話せなくなっています。寮に入っていてときどき友達と学校から 一緒に帰ってくるんですが話してる内容はテレビの話とか学校の授業の ことなどです。みなさんは友達とどんな話をしていますか? アドバイスお願いします!

  • 話題が子供のことばかり

    8ヶ月の娘がいます。妊娠をきっかけに知り合った友達、出産してから知り合った友達、たくさんいます。 が、話題のほとんどが「子供のこと」でうんざりです。 1対1の時は、私がそれ以外の話をすればそれで済むのですが、大勢のときはそうもいきません。 女性ですから、コスメ・ショッピング・グルメなど、話題にしたことはたくさんあります。 子供のことももちろん話はしたいです。同じ時期に出産しているので、話題が集中するのは当然だし、それもわかるのですが、でもそれだけじゃ物足りません。 いろんなことにアンテナを張って、みんなで情報交換したいのです。 今から子供のことばかり話をしていたら将来、家族のことにしか興味のないオバサンになりそうで、怖いのです。 みなさんはどう思われますか?

  • 話題についていけない

    お互い26歳です。 時々彼女に誘われて、彼女と彼女の友達数人と私とで遊んだり、ご飯に行ったりするのですが 私以外の人達はみんな彼女の大学の同級生で時間が経つと大抵学生時代の話題になります。 そうなると話についていけない自分は一人浮いた状態になり、 他の人達は盛り上がるという状況が続きます。 彼女は私が話題についていけない事には気にも留めず、みんなと盛り上がります。 もちろん私も話についていこうと思い、必死に話題に食らいついていくのですが 話の内容が身内ネタすぎて全然かみ合わず、喋ったとしてもすぐまた浮いた状況になってしまいます。 最初のうちは置いて行かれないように必死に質問等をしていたのですが、 大抵いつもこんな感じになりますし、彼女はいつも私を完全に放置して一人楽しんでいるので だんだん馬鹿らしくなり、最近は全然喋らずほとんど空気な状態になっています・・ もちろん謝罪などは一切なく、みんなと別れて二人っきりになったらすぐ甘えてきたりで ちょっと都合がよすぎるのではないかと思ってしまいます。 一応付き合ってるので少しでも気にかけてくれて話題を振ってくれればいいのですが それすらないので私のことより自分が楽しむことの方が大切なのかと思ってしまいます・・ 直接言えば済む事かもしれませんが彼女はそれ以外ではとてもいい人なので 自分で気づいてほしいのですが、なんとか彼女に私が話しについていけず、 辛い思いをしてるのを分かってくれるいい考えなどはありませんでしょうか。 もしくは、もっとこうしたほうがいい等アドバイスがありましたらお願いします。

  • 話しの話題

    僕は今年から高2になります。明日から普通日課となります。私は口下手で、部活にはいってないしみんなの話題についていけません。今悩んでいるのは、弁当を食べるときの話題についてです。一緒に食べる人は大人数のグループに入らせてもらおうと思っています。でも食べながらどんな話しをすればいいかわかりません。自分から話題を持ち上げても、誰かの一言で終わってしまいそうで、それを考えるとどうすればいいかわかりません。こんな僕はどうすればいいでしょうか?

  • 興味のない話題でも楽しく話す方法

    大学一年、女です。 大学生活も楽しくなってきました。友達もたくさんできて、わりと順風満帆といった感じです。 でも最近、ちょっと困っていることがあります。 それは、「興味のないことについて話をふられたとき、うまく反応できない」ことです。 多分原因は、小中と友達がほとんどいなかったため、「くだらない話題」で盛り上がった経験がないからだと思います。 どうすればいいのかわからない、というか・・・ 同じ「興味がない」でも、スポーツの話題などなら「私サッカーよくわからないんだけど、昨日の試合の誤審ってなにがいけなかったのかな?」などと会話ができるんですが、これが「鼻水が出て困ったエピソードについて」とかだと、まるっきりだめです^^; 「そんなことどうでもいい」と頭をかすめたのが、相手にばれてしまうんです。 「しらけてるでしょ~」とか「興味ないんでしょ」とか言われてしまいます。 おバカな話をふられたとき、いたずらをされたとき(ひざをこちょこちょとか)、場をしらけさせないためには、どうすればいいでしょうか? こういうふうに考えてみたら?とか、こういうふうにしてみたら、というようなアドバイスをお願いします。

  • 話題の提供

    友達とまではいかない知り合いの人と、数分の会話ならまだしも、数時間の間会話を続けるのって難しくないですか? 話が弾むときはいいのですが、共通の話題がなく会話が途絶えてしまうときってありますよね。そうゆうとき気まずく思います。私は勝手に話題の提供は先輩がするもんだと思っていて自分が先輩の時はどうにかして盛り上げなくてはと思ってしまいます。 みなさんは自分から話を振るときってどんな話を切り出しますか?