• 締切済み

彼女の両親や姉を人間的に受け入れられません。(かなり長文)

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

>衝突理由は、彼女が両親からひどい言われ様や仕打ちに遭って、自分の >ところに泣きついて来たので、守らなければと思って両親に話しに行ったからです。 これはやはり出過ぎたかなと思います。うちの娘の元彼も娘が就職の ことで悩んでいたとき、なんか勘違いしたのか「もっと真剣に○さんの 話を聞いてやってください」と私にメールを送って来たことあるんです。 正直「うるせえよタコ(笑)」と思いました。恋人と親は違うんですよね。 さすがに「タコ」とはいいませんでしたが「親は親の立場で娘を支える つもりだから 君は君の立場で娘を支えてやればいいんじゃないかな」と返事をしました。 親子には親子の長い歴史があるんですよね。 泣きついてきた彼女を守ってあげるのは当然です。一生懸命慰めて 気持ちを落ち着かせてあげるのは、質問者様がしてあげないといけない ことです。でも親のところに行って「意見する」というのはやはり ちょっと違うんです。「大丈夫?もしまた辛くなったらいつでもうちに 来ればいいよ」と言って、彼女を送り届けるところまでが質問者様の 立場で出来るギリギリの線だったんだと思います。 でも過去を悔やんでもしょうがないですから、前向きな話を。 「衝突の原因」がわかっているのですから、その部分を解決しないと いつまでも前には進まない気がしますよ。「あのときは僕も頭に血が 上ってしまって、差し出がましいことをしてしまいました」と謝罪して みてはどうですか。 常識のある親御さんなら「いや、こちらも言い過ぎたかも知れない」と まとまるもんだと思いますけど。 彼女が煮え切らないなら結婚は難しいかも知れませんね。 「親を捨ててでもあなたと一緒になりたい」という言葉がないと 質問者様も不安ではないですか?? 煮詰まってしまっているのなら距離を置いてみるのもいいと思います。 そこで彼女が「やっぱり離れたくない・離れられない」という気持ちに なってくれるかも知れませんし。 親に依存していながら、困った時だけ恋人を頼る、というのは結婚相手に ふさわしいかどうか…ちょっと疑問です。ほんとなら「私の大切な人に そんな態度を取るなんて許せない」と怒って欲しいところですものね。

hir0masa
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、そのことで彼女が病院に行かなければならなくなっても (両親は見ればわかる傷に気づかず、自分が気づいて一緒に行きました) 冷静に「大丈夫?もしまた辛くなったらいつでもうちに来ればいいよ」と言えますか? 20歳そこそこの人間が、大切な人がそこまで傷ついていて、冷静に対応できると思われますか? そんな行動はタコですか? 感情的に書いてしまいましたが、自分の立場では、このように思って両親に話をしに行っていました。 自分の全てをかけて守りに行きました。 しかし、こう思っても彼女の家庭に首をつっこむべきではないですし、babaorange様にも反発してしまうのが良くないのですね。 まだまだ、自分が未熟なのですね。 彼女の両親とは、話をしようとしても、 「あなたと話すことは何もない」 自分が申し訳ないと謝っても、 「はい。わかりました。」 という返事だけで状況が悪くなる一方では、自分も辛いです。 彼女は自分の味方になってほしいと思っても、「両親も大事にして」と言われたら、自分はどうしようもなくなってしまいます。 しかし、babaorange様のおかげで、今一度冷静に考えることが出来そうです。 厳しいご意見、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 姉と両親

    37歳の姉がいます。 良く言えば、とても純粋で、おっとりしていて優しい女性です。 私の父は心配性すぎるぐらいの人で、「あれはダメ、これも危ないからダメ」ばかりで、耐えられず…私は高校卒業とともに他県の大学に進学し、家を出て、、そして、結婚しました。 姉はまだ、そんな父のダメばかりの規制の中、実家で暮らしています。 妹の私が言うのも可笑しいですが、そんな調子で育てられてるため、かなり「箱入り娘」で、料理も出来ないし、(小さな頃からあまり、しっかりしてなかったので)お金の管理も母がしているそうです。 「こんなんじゃダメだよ?」と私がキツメに言うと、父に逆に「○○(姉)が、可哀想だから、そんなに言わないでやってくれ。」と言われます。 姉は、おっとりしてますが、強情な面もあるため、世の中の厳しさを話しても、「そのぐらいわかってる」ね一点張り。 両親ももう歳です。 両親がいなくなれば、姉は一人です。(友人は何人かいるようですが。) 私も転勤族なので、側にはいてやれないし、心配です。 本人は結婚したがっていますが、お金の管理もできないし、そこから勉強になると思うのですが、私が両親に話しても、「あの子(姉)は結婚は無理だ。」と言っています。 これから先、姉をしっかりさせるにはどうするべきなんでしょうか? また、姉は小さな頃から、こんな調子で、勉強もいつも最下位で、しっかりしていませんでした。 あまり考えたくなかったのですが、病的な面もあるのでしょうか?

  • “姉” と “姉と彼氏を別れさせたい両親”

    “姉” と “姉と彼氏を別れさせたい両親”について質問です。 少し長くなりますが、より多くの方に読んでもらいアドバイス頂ければと思います。 わたし(24歳)には姉(30歳)がいます。 姉には以前から付き合っている彼氏(43歳)がいます。 まず両親が姉とその彼氏を別れさせたい理由です。 ・43歳にもなってきちんとした仕事に就いていない ・約4年前、姉が妊娠したときに実家に来たのだが、『娘さんの大事な身体を・・・』と言うことも無く、 『結婚させてください』の言葉も無く、ただ酒を飲みただ食べタバコを吸っていた。 (この後、両親は結婚も猛反対し姉に子を堕ろさせ別れさせました) ・とにかくそんな男に姉を任せられない ・その男が姉の前に付き合っていた女性とは、13年も付き合い結婚せず終わっている (ヒモのような関係だったのではないか?と思う) ・家賃1万円のアパートに住んでいる(収入も無いのでは?と思う) 両親は本当に心から結婚を反対し、泣く泣く子供をおろさせ、別れさせたと思っていたのですが・・・ 姉は遠くで一人暮らししていることをいいことに、 私たち家族には嘘をついてその男と付き合っていることが最近発覚しました。 姉は『絶対に反対されると思っていたから言わなかった』と言い、家族総出で反対しているのに、 『なぜ反対されているのかが分からない』とも言います。 何か悪い霊にとり憑かれているのではないかとも思うのです・・・。 両親も、『私たちは子供までおろさせて・・・何か間違っていたのか?何が正しいのだろう?』 と悩んでいます。 ですが姉がその男と一緒になるなら『縁を切る』とも言っています。 私から見て、親は学歴などで人を判断する人達ではないし、 その男がきちんと仕事をし、人並みの収入があれば姉の結婚も受け入れた、と言っていました。 ダメ男と結婚したい姉、そして姉とは縁を切りたくないが男と別れさせたい両親を見て、 私もどうしてよいのか分かりません。 できれば姉に両親の思いを知ってもらって別れてもらえれば・・・とも思うのですが、 その男のどこがいいの?と聞いてみると、『優しいし、一緒にいると安心する』と言っているので、 姉の人生は姉の好きなように・・・と思う点もあるのです。 ただあんな男と一緒になって姉の将来に明るい未来が待っているなんて、 今はそんなこと到底考えられません。 両親と姉の関係を円滑にするにはどうしたら良いのでしょうか? もう姉と縁を切るしか無いのでしょうか? 最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。 回答をお待ちしています。

  • 姉の離婚、再婚を義理の両親に伝えるべき?

    結婚4年目の主婦です。義両親は近距離別居でよく会います。私の姉は 一昨年結婚したのですが、性格の不一致で一年経たずに離婚してしまいました。義両親から姉へ結婚祝いも頂き、その後すぐ離婚したのでなかなか言い出せず、姉の話題になることもなかったのでもう少し落ち着いてから伝えようと思っていたのですが、そうこうしているうちに、新しい彼と出会い数ヶ月で妊娠し最近入籍しました。私もそんなに展開が早いとは予想していなかったので驚きましたが、祝福しています。しかし、夫の両親に離婚も伝えてないのにもう再婚して妊娠しているとは言い辛くあえて言わなくてもいいかなと思ってしまったのですが、(姉と義両親は接点はなく姉の話題になることもない)夫も普通に子どもが生まれたと伝えるだけでいいと言っているのですが、どう思いますか? 何かバレル?ような事があったとしたら、その時に実は~と伝えようかとは思っているのですが。変に事を荒立てるだけかなとも思ってしまって(義母は特にまじめな人なので離婚=不幸、出来ちゃった結婚=考えられない。という価値観なんです。)よろしくお願いします。

  • こんな両親・姉をどう思いますか

    彼が結婚を考えている彼女を紹介するために、彼の仕事の都合で急ではありましたが、当日に両親に電話をし、ご挨拶に行きました(彼・彼女ともに30歳超) 彼女は彼の言う通りのメイクをし、洋服も彼のOKをもらって出かけました 開口一番、父は彼に向かって「お前が決めたなら俺らはそれについて反対するつもりはない」と2度程言いました しかし最初から父はあぐらをかいた状態で体は彼の方へ斜めの方向、母はずっと台所に立った状態で座って話をしない、といったなか父からの質問攻撃が始まりました (彼女はその質問に答え、自分からはあえて何の話もしませんでした) 母からは「息子からは何も聞いてないのご兄弟は?」と嘘バレバレの言葉をかけられたのみ 彼も「どうしてあんな嘘をつくんだろう」と言い、彼女は父に対して「怖い」という印象を持ちました そして彼女が帰宅後、両親は彼に向かって父は「反対だから」母は「一生のお願いだから別れて」と理由も述べず言ってきたそうです その際、彼はあまりにも攻められるように言われた為、彼女の家庭的な面などフォローを入れたが、理由を聞けずに退散 彼も理由について全く見当がつかないそうです 彼から彼女を見て態度が悪かったとか、質問の答え方が悪かったと感じる事はなかったそうです しかし彼は家族からそうやって言われたため、自分の中で対応しきれなくなり彼女に別れたいと言い出します ちなみにこの彼は以前付き合っていた彼女も結婚をしようと、彼の姉とランチという過程を経て、両親に会わせようと話をした際、「もう連れてこなくてもいいんじゃない!?」と言われ会う前にそれが原因で別れています 「親に別れさせられた」という思いを持ちつつ、1年間もショックで新しい彼女を作る気になれなかった、そしてまた今回のような事態をむかえています 翌日彼は彼女と一緒にいる時に父に「反対しないと言ったし、せっかく自分が選んで連れて行ったのにどうしてダメなのか」という内容をメール すると翌日嫁に行った姉(子持ち)から 「父が口で伝えたいらしいから帰ってきてください。本人さえよければ祝福しようと思ったらしい。しかし印象が悪かったので反対してる。父もあと何年生きるかわからないし、(彼)のことを思い言っている。人間には雰囲気があるし両親がいて本人自体が気に入らないらしい。あとはメールでは言えない。(娘)と(息子)を育てて思うの。仲いい家族やし今あるのは親のおかげやし親のいう事聞いて。よっぽどだと思う、それだけ反対するのは」 というメールが返ってきました 彼がしっかりしなければいけないのはわかった上で、質問です。 こういう両親と姉をどう思いますか 彼、彼女はどう対応すべきでしょうか

  • 姉が好き?(長文です)

    高校1年の男子です。僕には血の繋がらない2つ上の姉がいます。 7年前に両親がお互い子供を連れて離婚→再婚しました。 両親は二人とも仕事が忙しく、僕と姉はいつも二人で留守番をしていました。 姉は可愛くて優しくて、僕は姉にベッタリでした。 姉も僕を可愛がってくれて(多分)いました。 でも最近僕は姉の事を意識するようになってしまい、姉と家で顔を合わせるのがつらくなってきました。 姉を見ていると抱きしめたくなったり、ドキドキしたりしてしまうのです。 部活と言ってわざと遅く帰ったり、休みの日も用もないのに出かけたりしています。 姉への言葉もだんだんキツくなってしまいました。 一週間前に姉に泣きながら「私何か悪いことした?ごめんなさい。 嫌わないで」と言われて「そんなんじゃない」と怒鳴ってしまいました。 でも自分は姉の事が女性として好きなのか、まだわからないのです。 血は繋がっていませんがずっと姉弟として暮らしてきたので 気まずくなるのも嫌です。 これからどう姉と接していけばいいのでしょうか。

  • 姉夫婦がうまくいっていません。(長文です。)

    はじめまして。私には相談にのってあげられそうにないので、 ここで良い意見が聞ければと思います。 私には25になる姉がいます。 姉は23の時に2年間同棲していた同い年の男性とできちゃった結婚し、今1歳の子がいます。 旦那さんは九州から来ている人で、今は姉の実家がある県で就職し、そこでマンションを借り、 姉も旦那も1歳の子供をすごく愛でていて、お互いの両親ともうまくやっており、夫婦円満で何の問題もないと思っていました。 しかし、最近になって夫婦仲が良くなく、姉が実家に帰ってきました。 原因を聞くと、旦那の方が姉に不満があるようでした。 特に子供ができた事によるセックスレスや、姉が旦那に構える時間が減った事。(かなり嫉妬深いようです。) 姉はかなり自分の意見を旦那に押し付けていたところがあるので、あまり旦那をたてる事ができていなかったようで、それが我慢の限界に来て、爆発したようです。 姉はすごく反省していて、私が全て悪かったから許してください。と言ってるようですが、 なかなかうまく仲直りできないようです。 私としては自分の意見を押し付けた姉も悪いし、旦那もそれを姉に伝えればいいのに言わなかった。お互いに非があったと思います。 しかし、姉が謝ろうとしてもそれすら拒否しているようです。旦那が話をさせてくれないのです。 私はまだ未婚で、経験もないですし、話は聞いてあげられても相談には乗ってあげられません。 どうやったらうまく仲直りできるでしょうか。 本当は毎日泣いていて悲しいのに、毎日明るく元気で接してくれる姉が少しかわいそうに思います。 子供もいるのでなんとかしてあげたいです。 どなたか良い意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 両親と姉と私の関係について

    小さい頃から、理不尽なことで両親に怒られ殺されけたこともありました。書き切れないほどに色々とあり自殺を考える毎日でしたが、思い直し親と連絡を全く絶って8年ほど暮らしてきました。 その間、私の方で結婚離婚があり、ふと思い立って親と連絡を取り始めて数年が経ちます。そして数ヶ月前に私は再婚をしました(夫婦仲はおかげさまで良好) 前提の話としては上記の通りですが、 今両親と姉(既婚で実家の近くに家を購入し住んでいる)と自分の関係について悩んでいます。 確かに両親は変なところがありますが(母が骨折して自分の世話もできないのに、唯一、一緒に住んでいる父は全く何もせずパチンコなど遊び呆けているとか)、母の更年期障害がある程度回復したせいか、陰鬱さが消えていました。そしてある程度、私も両親と話せるようになってきました。 しかし、両親が何か大きな問題や大きな判断をする場合、 両親は必ずといって良いほど、姉にだけ相談をします。 そして私には何も言わずに、結果のみ知らされます。 また姉には言わない小言を私にだけ向けます。 その他の何気ない会話でも、姉と両親が熱心に話している会話でも そんなに簡単に考えてしまっていいの?等と違和感を感じることもあります。 (どっちが言い悪いは関係なく、単に価値観の違いなのかと思います) 両親は姉との仲はかなり良好で、私はどちらかと言うと蚊帳の外という対応をされます。 (姉には小さい息子さんがいますが、姉が働き出す際には 母は面倒を見てくれていたようですが、私が相談すると嫌がるとか) ひとえに8年離れていたのが理由なのかなと思いますが、 日常の関係が、3人でもう出来上がってしまっているのなら、 私は居なくても良いのかな・・・と思うようになりました。 今私は、両親からの要望もあり、安心させるためにも 実家の近くのアパートに旦那と2人で住んでいますが、 3人の様子を見ていると、 「姉が居るなら、私は無理に親の要望を聞く必要もなかったのかな」「お金がある程度貯まったら引っ越して、 親の援助はナシで出産もするのも1つの手かな」 と考え始めています。 誰が悪いということでもないでしょうし、 無理に親にこっちを向けといって解決する問題でもないので (こっちを向かれたら向かれたで、価値観の違いによるケンカが絶えなくなるので) 理想としては仲良したいのは山々ですが、 現実的には私は私のやり方で、親とは適度に距離を置くスタンスが、 お互いにいい方法なのかなという考えになりましたが… 何か寂しい気持ちが大きくなって持て余すことが多いです。 また恥を忍んで言いますと、 正直姉に対して複雑な気持ちも出てきています。 (姉との価値観の違いや、姉の甘さやズルさを感じているので) こんな私も問題ですよね…。 実の両親とご兄弟が仲が良くて、 自分だけ価値観の違和感を感じていらっしゃる方のご意見など 聞けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 姉より先に結婚した場合、姉の気持ちは・・?

    はじめまして。 客観的にみて、皆さんでしたらどう思うか、ご意見を聞かせてください。 私は、23歳の新社会人です。 現在付き合って5年目の同級生の彼がいます。 お互いの両親にも、紹介や遊びにいったりしています。 来年になったら寮を出なくてはいけないため、来年になったら同棲するつもりだったのですが、結婚もしないで同棲するのはけじめがないし、私の両親も反対していたため、それを機会に、相手の両親から、来年になったら結婚してはどうか?と薦められました。 私の両親も結婚については了承しています。 私たちの気持ちもまとまっています。 けれども、半年ほど前に姉が、4年程付き合った彼と別れたのです。 原因は、結婚の話のもつれからでした。 現在姉は誕生日を迎え、26歳になったのですが、 「26歳って終わってるよね。」 「結婚できるのかなあ」 と、たまに言ったりします。 元々、不安定な感情を持ちがちな姉だったのですが、今はたまに精神を安定させる軽いクスリも飲んでいます。 基本的には明るく、相談などもしてきません。 お互い、今も好きあってはいるようですが、友達として付き合っています。 そんな中に私が、先に結婚したら、姉はどう思うと思いますか? やはり姉は苦しい気持ちになるでしょうか。 姉が苦しむなら、来年結婚しない方が良いのではないかとも思います。 ただ、そうしたことを姉がもし知った場合、また苦しむのかな。など、どうしたら一番良いのかが分かりません。 客観的にみてどう思うか、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 【至急お願いします!!】両親が姉の結婚相手のご両親と打ち合わせをするのですが・・・

    クリックありがとうございます。 至急教えていただきたいことがありまして 質問をさせていただきました。 早速ですが、本題です。 姉の結婚予定日が来年の六月に決まったのですが、 結納の日取り等々 姉の結婚相手のご両親と打ち合わせをしなくてはならないことが山積みなのです。 そこで、 来月下旬に打ち合わせの為 相手のお宅へ伺うのですが そのときにふさわしいと思われる 両親 の服装をおしえてください。 顔合わせの為、 相手のご両親にこちらへお越しいただいたときは 母はグレーのスーツ(パンツスタイル) 父もグレーのスーツを着ました。 二回目とあって、 少し砕けた服装のほうがいいのか それともやはりスーツのほうがいいのか 両親とも迷っております。 姉と結婚相手はともに23歳で 両親はどちらも40代~50代です。 長々とすみません>< お知恵をどうかお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 両親への仕送りを拒む姉(長文です)

    両親への仕送りを拒む姉 姉は既婚、旦那さんと子供2人の4人家族です。 姉と旦那さん(義兄)は公務員の共働き夫婦です。 背景を詳しくは書く事が出来ませんが、姉が田舎に住む両親へ仕送りを拒みます。 姉夫婦には(公立に通う)小学生の子供2人いて、都内に一戸建て(購入)住んでいます。 これまでも(購入した)マンションを何度か移り、現在は一戸建てです。 旦那さんの両親にはマンションをプレゼントしています。 生活費の面倒を見ているかは不明です。 姉が今まで両親に援助らしい事をしたのは正月に1万円を2度くらいでしょうか。 他は一切ありません。お小遣いもプレゼントも渡した事がありません。 その変わり、姉の嫁ぎ先関係での冠婚葬祭は親名義で姉が負担したらしいです。 (結婚後、10年ちょいで1度でしたが) 家の両親は今まで自営で極貧な生計をたてていましたが、自営を畳み年金生活です。 両親には貯金が一切なく、年金は2人あわせて月に9万円ほどです。 両親は私たち子供にお金の面で苦労はさせたと思いますが、人として外れた生きた方はしていません。 ただ(ど)貧乏なんです。 両親の贅沢と言えば、特売や見切品で食べるたまの中国産の鰻くらいでしょうか(泣) 両親には借金があり、返済しながらですと、年金で残るのは1月5万ちょいで光熱費や食費、税金などを賄わなくてはなりません。 もちろん私も仕送りしますが、私自身も生活を立て直し中なので、多くは送れないんです。 生活に関わる必要経費(保険や電話代など)の2万円程度を負担し、現金では1万円~2万円がやっとこです。 田舎なので車社会なのですが(車は贅沢だと言われるかもしれませんが、車がないと老夫婦は生活できない地帯です) 私の乗っている車を渡し、ガソリン代以外の維持費も私が持たざるを得ないかと思っています。 (私は車がなくても、少々不便なくらいです) しかし、私の生活もギリギリで、これ以上は考えるだけで吐きそうです。 姉がひとり立ちしたくらいの頃は、貧乏の度合いもそこそこで、それなりに生活していたので 姉は、家の中でも世間並には育てられ我儘な性格です。クレマーになりがちなタイプです。 結婚後は困った時のみ実家を頼り、それ以外は実家を見下し疎んじている様が見え見えです。 いつも「本当に困った時は援助するから」や「義兄や私は親の将来を考えている」やら言っていましたが 実際に困った時は「援助できない」の一言でバッサリ切られました。 それどころか、親に生活保護を勧める始末です。 親も「子供に援助してもらいにくい」と弱腰です。 私の援助は受けているのですが・・・・ 姉は「世の中、夫婦で公務員で働いているとお金あるって言われるけどさ 子供や家があると、いろいろと出費が重なってお金はないんだよね~」と、私にも親への援助を拒否してきました。 私は未婚で子供もいないので、子供がいる負担や持ち家の負担など理解できませんが それを理由に夫婦で公務員、都内の一戸建てに住もうと考える人が、仕送りってできないものでしょうか? 別に10万とか仕送りしろって話じゃないんです。 食費や医療費に雑費だってあるでしょうから、せめても3万くらいは難しいものでしょうか?

専門家に質問してみよう