• ベストアンサー

総合薬学科???

一般に薬学部といっても、大学によっては「総合薬学科」として設置されている大学がいくつかありますが、どのような点が特徴なのでしょうか?教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

↓に簡単な特徴が出ています。

参考URL:
http://www.between.ne.jp/navi/medical/yakugaku/index2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬学部 単科大学と総合大学について

    ご観覧ありがとうございます。 タイトル通りですが質問の前に 僕自身の説明をさせていただきます。 僕は高校3年生、既に2通の合格通知は来ており、 どちらか一方に入学金などを支払いさえすれば 入学できるというところまできております。 合格できたのは 偏差値がどちらも57程度の総合大学と単科大学です。 (名前を出しても良いのかは分からないので名前は出さないでおきます。 もし出してよいようでしたら回答欄にお書きください。) ちなみに学部は6ヶ年薬学部です。 2大学に合格できたというのは非常に嬉しいことなのですが、 僕はまさか2つとも合格できるなんて思いもしなかったため、 どちらの大学に入学しようかと悩んでいます。 具体的には以下の点で悩んでいます。 (1)自宅から大学までの通学距離 高校3年間より長い6年間通う大学生活において、通学距離は気にするものになってきます。 2大学のうち、総合大学の薬学部キャンパスの方は自転車で通える距離で、なおかつ30分程度でつきます。 一方、単科大学の薬学部キャンパスには、 電車やバスと乗り継ぎすることで、約1時間45分かかります。 僕自身は睡眠第一の人なのでこの点だけで考えると 通学距離の少ない総合大学に…… と思うのですが、以降の点でそれを決めかねています。 (2)総合大学と単科大学の差 差 と書かせていただきましたが、僕が考える差というのは 就職などにどちらの方の大学が有利か? ということです。 僕自身は単科大学の方がこの点において 総合大学より良いと思っています。 そもそも野暮な悩みかもしれませんが、 6ヶ年薬学部の進む道と言えば (偏差値60程度の視点からすれば) 多くが薬剤師免許を取得し、病院や企業に勤める といったものが主流のように感じており、 僕自身の夢も薬剤師として病院に勤務したい というものです。 そのため、就職(病院や企業などは問わない)での 総合大学及び単科大学のメリット・デメリットなどを考えたとき、 僕一人では情報が足らなさすぎて つまってしまっています。 先ほどの僕の意見はあくまで素人意見ですね(汗) (2)はまとめると、 単科大学と総合大学の就職や社会などでの評判の差 を教えていただきたいということです。 (文章めちゃくちゃでごめんなさい。) (1)と(2)の内容について 企業・病院に就職された方やそういった現場をよく見ている方など さまざまな方からのご回答まっています。 また、大学教授が年俸制に変わるときいて やはりお金を持っていそうな総合大学の薬学部の方が より良い(?)教授を雇うのではないかとも思っていますが その点での回答などもできればお願いします。 乱文を失礼しました。 たくさんのご回答お待ちしております。

  • 薬科学科と総合薬学科

    今年から国立薬学部はいままでの総合薬学科から薬科学科と薬学科に分かれますよね。(私大も分かれるところもあるんでしょうが)薬科学科は薬剤師免許が取れないわけですから病院実習はなくなると思いますが、代わりに実験が増えたりするんでしょうか。それともいままで忙しかったのが普通の理系並になるだけなのであえて増やしたりはしないのでしょうか

  • 薬学部 パソコン

    春から薬学部に入学するものです! パソコンが必要と聞いたことがあるのですが、 実際どうですか? 大学推奨パソコンがあるのですが、 それを買った方がいいのでしょうか? 私は薬科大ではなく総合大学です。 持っていると便利な点などあれば教えてください!

  • 薬学について

    こんにちは。私は今現在高校二年です。今本格的な文理選択の時期になりつつあります。そこで悩んでいることがあります。(-_-;)高校卒業後、大学への進学をしたいと思っています。どの系列にするかという点で、いま、薬学に一番興味を持っています。他にも、政経にも興味はあるんですが、将来の就職について考えると、やはり、薬学へ行くほうが自分のためにも良いような気がします。今薬学について調べている所ですが、薬学部は勉強や研究で夏休みもない忙しさだと聞きます。私の甘えかもしれませんが、大学生活を慌しく過ごすということもあまりしたくありません。☆薬学部はどれほど忙しいのでしょうか?また、☆数学は薬学ではあまりいらないと聞くのですが、それほど必要性はないのでしょうか?(@_@?) 大学でやっていけるか不安でいっぱいです。(>_<)長くなってしまいましたがアドバイスのほどよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 理学部化学科と薬学部総合薬学科両視点からの将来的なヴィジョン

    現在、理系の高2生です。 薬学部と化学科との両方に進路の志望があるのですが、将来研究者としてどちらの学科が良いのでしょうか? 現在のところ、 化学(大阪大理学部化学科) 薬学(広島大医学部総合薬学科) の二つの進路を考えています。 先生達の話では、難関大の化学科から製薬の方に行くやつも多いという話も聞きましたが、現状況下では、資格を生かした薬学部卒からという方が就職については無難であるとも思いました。 世界企業武田薬品工業のリクルート情報を参考にすると、生物・化学系(除 薬系)大学院生・薬系大学院生と、どちらからも可能であるようです。 しかし、 一流大学の化学科への研究者の求人のほうが、そこら辺の薬学部と比べ、多いのではないかということです。 http://www.takeda.co.jp/jinji/03voice/index.html 資格は持っておけばとても役に立つかもしれないが、未だに企業の中には大学のランクというのが染みついるようです。 本当の意味で、研究者として世界に貢献して行くためにはどちらの進路へ舵を取ればよいでしょうか。 長文読んでくださってありがとうございます。

  • 大学の薬学部について

    大学の薬学部について 札幌市に住む、18歳(男)です。 将来、薬学の研究、特に新薬の開発などの職に就きたいと思っています。 北海道大学の薬学部を目指していたのですが、今年の春はセンター試験で点数が取れず、富山大学の薬学部・創薬化学科を受験しましたが、合格できませんでした。 現在は某予備校に通っています。 今でも薬学の研究をしたいということに変わりはないのですが、大学案内などを見ても、どの大学がどのような特徴があるのか・進んだ研究ができるのか、楽しい学生生活を送れるのかといったことがよく分かりません。 家計の状況などを考え、国公立大学に進みたいと思っていますが、 札幌に住んでいることもあって、特に本州以南の大学の情報はさっぱりです。 よかったら皆さんがご存知の情報を教えていただけないでしょうか。 ちなみに今知っている情報は、 ・4年制は研究者、6年制は薬剤師(一部研究者)を育てる。 ・北大のキャンパスは広大で、自然にあふれている。また、水産学部以外は札幌キャンパスにあるので、教養の授業の幅が広い。 ・北海道大学の入試制度が変わり、前期は薬学部の入試がない  (前期は総合入試で入学→大学で好成績の人から行きたい学部に振り分け) ・もし製薬会社に就職する場合、関西圏の大学の方が強みがある  (製薬会社は西日本に多いため) ・大阪、神戸の中心部の空気は合わなかった  (空気が悪いのでしょうか?気のせいだといいのですが) ことぐらいです。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • 薬学部から大手総合商社にいくことってできるでしょうか?

    今私大薬学部に入学することが決まってるんですけど 薬剤師の資格を取ってそれをいかして大手総合商社に 就職することって可能なのでしょうか?もし可能なら 薬剤師のほかにとったほうがいい資格とかあるでしょうか?

  • 地方大学(薬学部6年制)から都内の大学病院等、総合病院への就職について

    城西大学(埼玉県)の薬学部から、東京都内の大学病院等、総合病院の薬剤師に就職はやはり不利でしょうか?息子がやっと城西大学の薬学部に合格したものの、これからだと限られてくるのですが(合格できるかわかりませんが)他をさらに頑張って受験したほうがいいのか悩んでおります。どなたか、宜しくお願いいたします。

  • 薬学部薬学科を出て、研究者になるには

    こんにちは この春から都内私立大学の薬学部薬学科に通うことになりました。 ですが、元々自分は研究者になりたかった(国立薬学部創薬化学科を受験しましたが落ちてしまいました)ので「薬学部を出たあとに何かしら努力して研究職に就くことは可能なのか」を自分でも調べてみたのですがよくわかりませんでした・・・。 ある記事で 薬学部薬学科卒 ↓ 大学院に進学して創薬の勉強をする ↓ 研究職に就く というようなことが書いてありましたが、なにやらいろいろわからない言葉がちらほら出てきていたり あいまいな表現が多かったりするのでもしかしたら自分の思い違いかな?と思い質問させていただく次第であります。 ご回答よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 現在、薬学部(医療薬学科なので免許とります)の大学生です。

    現在、薬学部(医療薬学科なので免許とります)の大学生です。 企業、薬局、病院など、就職先として選択肢はいろいろありますが、自分の希望を決めかねています。 実際に薬学部を卒業されて働いている方に、(1)どこに就職したか(2)実際に働いてからわかったことや感じていること(3)良い点、悪い点 などなど、何でもいいのでアドバイスいただきたいです。お願いしますm(__)m

このQ&Aのポイント
  • 中学二年生の私がリストカットの悩みを抱えているとき、彼氏に話すべきかどうか迷っています。彼は私にとても優しく、愛情も伝わってきますが、リストカットはやめられません。正直に話しても受け入れてもらえるでしょうか。また、嘘をつくことは彼に申し訳ないとも思います。皆様のご意見をお聞かせください。
  • リストカットを一年くらい続けている中学二年生の私が、彼氏にリストカットの話をするべきか悩んでいます。彼はとても優しく、愛情も伝わってきますが、リストカットを続けている自分を受け入れてもらえるか不安です。また、嘘をつくことも迷っています。皆様のご意見をお聞かせください。
  • 中学二年生の私はリストカットを一年くらい続けています。彼氏にリストカットの悩みを話したいと思っていますが、受け入れてもらえるか不安です。彼は私にとても優しく、愛情も伝わってきますが、リストカットをやめられません。皆様のご意見をお聞かせください。
回答を見る