• 締切済み

入籍の良い日について

otoshinの回答

  • otoshin
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 大安とか仏滅とか六曜はあんまり気にしない方が良いのかも・・・と私は思いますがいかがでしょう? ちなみに私は付き合い始めた記念日に入籍しようと思っています。 やっぱり“忘れない日”を選ぶのがいいのではないかと^^ ちなみに友達は7/7の七夕や11/22のいい夫婦の日とかにしてましたよ☆ 今年入籍するのであれば08/08/08などはいかがでしょうか? 末広がりだし、忘れないし、(六曜にこだわるのであれば)友引です。 あとは2人の仲によると思いますよ☆

sugarless728
質問者

お礼

皆さん、ご回答ありがとうございました。 色々調べて、良い日取りが分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 九星気学と誕生日との兼ね合いで・・

    九星気学と誕生日との兼ね合いで・・教えてください。 九星気学の星別でそれぞれの性格というのは 分かるのですが たとえば 年の本命星が 一白水星 月の本命星が 七赤金星の場合 性格は 一白水星と七赤金星の両方で判断するべきなのでしょうか? (  同じ 一白水星の1月生まれでも 生まれた年により 違いが出てくる??  )  ■ それとも 一白水星と 1月生まれの性格 2月生まれの性格という方法で判断するのでしょうか?  (一白水星の ○月生まれは すべて 同じ性格になる??  ) 教えてください。 また 参考サイトありましたら。。教えてください。

  • ホロスコープに詳しい方教えて下さい

    1980年1月9日生まれ   出生時間 21時22分 太陽 山羊座 月 天秤座 水星 山羊座 金星 水瓶座 火星 乙女座 木星 乙女座 土星 乙女座 天王星 蠍座 海王星 射手座 冥王星 天秤座 アセン 乙女座 このようなホロスコープの場合、どのような性格を持ち合わせているのでしょうか?個人的に乙女座が火星、木星、土星に集中しているが気になるのですが…ホロスコープに詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 風水・気学 の「星」は、生まれ年のみの区分なのでしょうか。

    気学に興味があります。いろいろな本やインターネットで拝見する星の分類に、五黄土星(私)や、一白金星 など九つに分かれていろいろと解説されています。欲分かるのですが、疑問があります。 例えば、私は昭和43年生まれで、五黄土星が該当するとのことですが、この五黄土星としても、1年は12ヶ月あり、3月生まれの人もいれば、私のように10月生まれの人もいます。この生まれ月についても、説明がなく、「五黄土星」と一類されている点については、なにか納得できないところがあります。 厳密には、同じ年の生まれでも、月によって、年はないと思いますが、月の吉方位や凶方位がことなることがあるはずではないでしょうか。もしそうであれば、私はこの更なる詳細分類を拝見したいと思っています。 この点につきまして、御専門家の先生方のご意見を賜りたく、ご質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 六星占術各星人別ラッキーカラー

    六星占術での各星人別 火星人 木星人 水星人 金星人 天王星人 土星人 それぞれの星人の 幸運な色 不幸な色や 幸運なもの 教えてもらえませんか??? よろしくお願いします。

  • 六星占術の運命星について

    昭和47年4月2日生まれの人の運命星なんですが、本で調べたときには、土星人の+かなと思ったんですが、ネットで見ると水星人の+で出てきます。どっちが本当でしょうか?

  • 吉方位への移転

    昭和33年、本命六白金星戌年・月命五黄土星寅月生れです。 どうも今年が一番底らしいのですが、このような状況下で一旦自宅を出て吉方位へ移動する場合、今年は何月に、どの方向に、どのぐらいの期間居れば良いでしょうか。 自分でも色々調べたのですが、方位はともかくとしても期間が3、4日から、3ヶ月程度まであったりで、 昨年、一昨年と我が身に色々な問題が発生し、どうにかせねばと悩んでいます。 どなたかご教授戴けないでしょうか。

  • 西洋占星術を深く勉強なさっているかたへ。

    私の知人に2人、火をたくさん持つかたがいます。 1人目・・・昭和38年11月27日生まれ       太陽=いて座、水星=いて座、金星=いて座、火星=いて座       ほかにも月がおひつじ座、木星もおひつじ座です。 2人目・・・昭和57年11月28日生まれ       太陽=いて座、水星=いて座、金星=いて座、天王星=いて座、海王星=いて座       ほかにも月がおひつじ座、他は適度に風、水などが入っています。 このうち1人目は私が今、「いいな」と思い、相手もまんざらではない様子です。 ただ、とても気になるのは、この2人の共通点です。それぞれ、全く別の地域の全くちがう世界の人たちですが、知り合って、何年もたち、共通点に気が付きました。 それはこの2人が2人とも「恋多き人」「積極的である」ということ。 頭も悪くないです。要領よくこなしますし、見方によっては「できる人」を思わせますが根本的には遊び人、または休日に何をしているか想像しづらい人、2人とも乗り物が大好き(1人目は車、2人目はバイク)。家庭的な感じが全くないです。その割にはふたりとも家には毎日ちゃんと帰ります。 さて、そういう私は昭和43年6月10日生まれです。星の3つにふたご座を持っています。よく「コミュニケーションを大切にする人」とあります。が、本当はすごく人見知りで友達は少なく、休日はお決まりのジム通いをして、時間どおりにきっちり生活するタイプです。また、勘がよくはたらくので、誰にも見えない心の奥深いところを見てしまうことがあります(自分、他人)。その結果、人間関係で悩んで病気(といっても慢性じんましん)になったりします。 さて、占い的に、火を多くもつ、しかもいて座が多い人、特に男性の特徴を教えてください。 たとえば浮気症とか常に女性が絶えないとか妻がいても離婚しやすいとか・・・こんなチャート図は初めて見たのでびっくりしています。 私も恋多き女ですが、自制心と理性で、お見合いをずっとがんばっていますが100人お見合いしても理想の人は見つかりません。理想が高いと言われます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 1月1日から節分までに生まれた人について

    高島暦に、気学では旧暦を基本としており、2月3日(閏年は2月4日)までに生まれた人は、前の年の本命星となります。と書いてあるのですが、干支も前の年の干支になるのでしょうか? 例えば、昭和59年1月5日生まれの人は、前の年の本命星になるので、八白土星になります。このとき干支も前の年の干支になるのでしょうか?つまりこの人は、「八白土星の子年生まれ」なのか、「八白土星の亥年生まれ」なのかどちらなのでしょうか? 高島暦には、前の年の本命星になります、とは書いてありますが、干支については触れてないので、干支も前の年の干支になるのかどうかがわからないのです。 資料:昭和59年生まれの人は、七赤金星の子年です。    昭和58年生まれの人は、八白土星の亥年です。

  • ホロスコープについて

    以下のホロスコープについて、性格などを少しでも知りたいです。 性別は女性です。 専門家の方など、もし解読できる方がいらっしゃれば教えてください。 太陽:やぎ座             第1室:しし座 月 :やぎ座             第2室:おとめ座 水星:やぎ座             第3室:てんびん座   金星:いて座             第4室:さそり座      火星:てんびん座           第5室:いて座 木星:いて座             第6室:やぎ座 土星:さそり座            第7室:みずがめ座 天王星:いて座            第8室:うお座 海王星:いて座            第9室:おひつじ座 冥王星:さそり座           第10室:おうし座                    第11室:ふたご座                    第12室:かに座

  • 引越しする方位、入居日で困っています

    土地もほぼ決まり、一年以内には家を建てようと思っています。今の住まいからすると、気学等の、30:60度で見て、真北で見れば⇒北西、磁北で見れば⇒北方位になり、風水等の、45:45度で見れば⇒北方位になります。 自分⇒2月生、九紫火星の30代 子⇒4月生、九紫火星の7才 嫁 ⇒2月生、一白水星の30代 子⇒6月生、五黄色土星の3才です、神経質には、なりたくないのですが、方位、住み始める日など、イマイチよく分かりません、悪い方位の場合、吉方にしばらく居て戻るなど聞きましたが、忙しいので出来そうもないですし、方位除きなどがいいのでしょうか?住み始める日は大安とか、それぐらいの感じでいいのでしょうか?自分なりに調べたら、方位があまり良くないみたいですし・・・・困ってます。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう