• ベストアンサー

遺族年金について

お世話になります。 すでに締切りさせて頂いた 前出の「世帯主変更届けについて」で質問させて 頂いた者ですが、再度失礼致します。 早速ですが、昨年暮に私の実母が亡くなり、 いま後片付けの準備をしているのですが、 まだ年始の為、役所に相談できずあれこれ混乱しています。 そこで質問なのですが、母は享年67才で若い時に離婚し、 単身でした。 年金は国民年金(1号)と厚生年金の加入者で、 対象となる年金を受給していましたが、 遺族年金の支給対象となるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • hygo
  • お礼率75% (41/54)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

国民年金(遺族基礎年金)も厚生年金(遺族厚生年金)も、hygoさんがお母様に生計を維持されていた“高校生”(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子)か20歳未満の障害者でない限り対象になりません。 正確には下記の法律条文を参照願います(質問にあうように私が書き替えてます) 国民年金(遺族基礎年金) 第37条の2(遺族の範囲) 1 遺族基礎年金を受けることができる妻又は子は、被保険者又は被保険者であつた者の妻又は子(以下単に「妻」又は「子」という。)であつて、被保険者又は被保険者であつた者の死亡の当時その者によつて生計を維持し、かつ、次に掲げる要件に該当したものとする。 一 妻については、被保険者又は被保険者であつた者の死亡の当時その者によつて生計を維持し、かつ、次号に掲げる要件に該当する子と生計を同じくすること。 二 子については、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるか又は20歳未満であつて障害等級に該当する障害の状態にあり、かつ、現に婚姻をしていないこと。 2 省略 3 省略 厚生年金(遺族厚生年金) 第59条(遺族) 1 遺族厚生年金を受けることができる遺族は、被保険者又は被保険者であつた者の配偶者、子、父母、孫又は祖父母(以下単に「配偶者」、「子」、「父母」、「孫」又は「祖父母」という。)であつて、被保険者又は被保険者であつた者の死亡の当時(失踪の宣告を受けた被保険者であつた者にあつては、行方不明となつた当時。以下この条において同じ。)その者によつて生計を維持したものとする。ただし、妻以外の者にあつては、次に掲げる要件に該当した場合に限るものとする。 一 省略 二 子又は孫については、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるか、又は20歳未満で障害等級の1級若しくは2級に該当する障害の状態にあり、かつ、現に婚姻をしていないこと。 2 省略 3 省略 4 省略

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm
hygo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私は40才で、亡母は独立した生計を営んでいましたので、 遺族年金は該当しない訳ですね。 公共機関が開く4日までに、行なう事をまとめているの ですが、混乱してしまいました。 ご丁寧に回答して頂き本当に有難いです。 まだ分らない事だらけですので、 このカテゴリーで別の質問をたてると思いますが、 その際も御分かりであれば宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>年金は国民年金(1号)と厚生年金の加入者で、対象となる年金を受給していましたが、 会社員として、母子家庭の状態だったのですかね。 >遺族年金の支給対象となるのでしょうか。 あなたが条件を満たしていれば、遺族年金(国民年金・厚生年金)を受け取る事が出来ます。 条件は「亡母によって生計を維持していた18歳未満の子供又は20歳未満の1級2級障害者」だったと思います。 詳しい事は、最寄の社会保険事務所でご確認下さい。 就業開始終了前後の時間帯・1時間毎の休憩時間帯・昼休みの時間帯以外の時間帯に窓口に行けば、対応して貰う事が出来ます。

hygo
質問者

お礼

oska様お世話になります、前回に引続き有難うございます。 >会社員として、母子家庭の状態だったのですかね。 そうです、亡母と28年前に離婚した父の間に、私(次男)と 長男がいて、長男が母方に養育され、私は父方に その後育てられました。 長男は遠方で働いて、私と亡母は近くに住んで、 普通の親子としての関係でした。 私は40才で、亡母は独立した生計を営んでいましたので、 遺族年金は該当しない訳ですね。 公共機関が開く4日までに、行なう事をまとめているの ですが、混乱してしまいました。 まだ分らない事だらけですので、 (いま遺産相続が特に大変な事がわかりました) このカテゴリーで別の質問をたてると思いますが、 その際も御分かりであれば、助けていただければ 有難いです。 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 遺族年金について

    世帯主が亡くなって、世帯主の実母、妻、子が残されました。 で、妻が母の面倒は見ないと言ってるのですが、遺族年金を分けてもらう権利はないのでしょうか? 母も扶養家族でした。

  • 遺族年金について教えて下さい。

    よろしくおねがいします。 現在、60歳で遺族年金を受けています。 検索をしていると以下の文がみつかりました。※~※までです。 ※遺族厚生年金の受給対象者が、自分の老齢厚生年金の受給もできる場合は、2の老齢厚生年金を受給するが、1や3よりも低額となる場合は差額を遺族厚生年金として受給できる。 1.遺族厚生年金 2.老齢厚生年金 3.遺族厚生年金×2/3+老齢厚生年金×1/2※ 社会保険事務所にはなかなかつながらないので教えて下さい。 これは、これまで遺族年金の額が自分が65歳になった時にもらえる 老齢年金との差額とは自分の老齢年金が極端に少ない場合 遺族年金から自分の老齢年金が差し引かれこれまでの遺族年金より 少なくなるといういみでしょうか どなたか教えて下さい。

  • 遺族年金について

    遺族年金について質問です。 先日父を亡くしました。 父は69歳で年金を貰っていました。 母も69歳です。 私は25歳になります。 母が父はもう年金を受給していて子供は二十歳超えてるから、遺族年金は受給出来るのかと悩んでおりました。 このケースだと遺族年金は受給出来るのでしょうか?

  • 遺族年金について

    以前両親と子一人で同居してました。父が他界し、母が遺族年金を受給しています。 今母と同居関係にあり(扶養関係はありません)母の年金と私の給料で家計を賄っている状況です。 もし、母に万が一のことが起きた場合、私は遺族となると思います(戸籍上親子)が、扶養関係にはあたらず(同居)になっており、この場合私は遺族年金の対象になるのでしょうか? 父が健在なときから今までは以下の状況でした。 (1)父と母は扶養関係、両親と私は同居関係 (2)父が他界し母は遺族年金受給、これと私が同居関係で共に生計をたてる 以上であり、同居人の母が受給していた遺族年金がなく、私が受給できなくなれば生計の維持が困難になります。 現状で遺族年金の受給対象になるのでしょうか?もしならないとなると、なるようにするには何らかの手段(扶養にする等)はありますか?

  • 遺族年金について

    遺族年金の受給用件に記されている項目について質問です。私は現在、夫の遺族年金を受給しているのですが、先ほど以下のような項目を発見しました。 --------------------------------------------------- 遺族厚生年金の受給権は、受給権者が次の各号のいずれかに該当するに至つたときは、消滅します。 (中略) 3)直系血族及び直系姻族以外の者の養子(届出をしていないが、事実上養子縁組関係と同様の事情にある者を含む。)となつたとき。 --------------------------------------------------- 上記(3)の直系姻族とは、どこまで対象となるのでしょうか。具体的には、諸事情あり、義母(夫の母)と養子縁組を行おうと考えております(義父は既に他界しております)。しかし夫の実母は、夫の幼少期に他界し、夫と義母の間には血縁関係がありません。また、夫と義母の間で養子縁組も行っておりません。そうすると、私と義母の関係は直系姻族ではない、ということでしょうか。 複雑な法律関係ですが、どなたかご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • 遺族年金について質問です。

    労務災害の遺族年金ですが、 労働基準監督署が出している年金についての案内みたいな冊子を見ても いまいち分からないので質問させて頂きました。 冊子には、遺族(補償)年金、遺族特別支給金(一時金)、遺族特別年金と3つあります 質問1:遺族年金、遺族一時金、遺族特別年金の3つ全て受給できるのか 質問2:ともに受給出来て、遺族一時金をもらった場合、遺族年金や特別年金を受給する際に何か金額に差が出るか(一時金を受給した分、年金から引くなど) 年金についてお詳しい方や、実際に受給されている方いらっしゃいましたら 質問にお答え頂けないでしょうか?宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 遺族年金について

    年末年始、問い合わせ先も休みのため、こちらで質問させて頂きます。 夫が退職、転職活動中に病気がわかりました。夫の話しによると、厚生年金が300ヶ月に少し満たないが為に、遺族年金を残せないかもしれないとのことでした。国民年金と合わせた受給資格期間では、月数は十分足りるのですが、遺族厚生年金は、厚生年金のみの加入月数なのでしょうか?子供はおりません。夫が余命わずかと、いまだに信じられずにおりますが、知っておきたいと思います。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 遺族年金について教えてください。

    初めて質問させていただきます。 遺族年金を受け取れるのか教えていただきたいです。どうぞたくさんの方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします!!! 父が、厚生年金を約19年支払いましたが、その後支払いをストップしてしまったために、20年に満たず亡くなりました。それでも、遺族年金が受け取れるかと思い、役所にいきましたが、遺族年金がでないということです。 ちなみに、国民年金にははいっておりません。 やはり、支払期間が20年に満たなければ遺族年金は受給するとこができないんでしょうか??? なんとか受給できる方法はないでしょうか??

  • 遺族年金支給開始までの期間はどれくらいですか?

    公務員だった父が今年の5月末に亡くなりました。享年56歳で、母(50歳)から遺族年金はいつから支給されるのか調べてほしいと頼まれ、質問させて頂きました。 父は32歳から共済年金に加入し、それまでの約180ヶ月を厚生年金に加入しておりました。 母は働いていますが、年収は約350万で、18歳未満の子はいません。 実際に遺族年金を支給された経験のある方で、お亡くなりになってから遺族年金を受給するまでに、実際どれくらいの期間がかかったのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金について

    閲覧ありがとうございます。 昨年、父親が亡くなりました。 その時は気にもしていなかったのですが、父は私の母と離婚し、その後 再婚し、現在の奥さんと暮らしていました。葬儀の際、遺産についても私達兄弟は一切相続せず、すべて今の奥さんに譲りました。私の母【父の前妻で私の実母】もそこは納得してましたが、遺族年金については最近になって受給資格があるのではないか?といいだしました。 今現在遺族年金は今の奥さんが受給しています。 再婚相手との間には子供はいません。 (1)母に遺族年金の受給資格はあるのでしょうか? (2)仮にあったとして請求した場合今の奥さんへの支給は止まりますよね? 解りづらい文章ですが回答お願いします