• ベストアンサー

志願書記入欄の『日常の読み物』

医療系の大学受験志願書の記入事項で、『日常の読み物』という項目があり、横書きで7cmほどの記入欄があります。受験勉強中ということもあり、この1年は参考書程度しか書籍は読んでおらず、新聞の医療関連記事に目を通すくらいなのですが、何と書いたものか困っています。やはり新聞では『日常の読み物』とは言いがたいでしょうか。 また、参考までにどういった回答が好まれ易いでしょうか。受験勉強前は、医療系とは関係のない経済に関する本を好んで読んでいたので、それを書こうかとも思ったのですが、マイナスな印象を与えかねないのでしたら止めておこうかと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.1

私見ですが 何も書かないよりは書いたほうがいい 新聞もありかなって思います 別に医療に関する本じゃなくてもマイナスにはならないでしょう 経済の本をよく読んでるから医療の学校には入れないなんてことはないはずです。

nonam5382
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに経済の本を読んでいるから不合格、ということはないですよね。なるほど、と思いました。 ご質問させて頂いた事と、「日常の」という表現も気になったのですが、「日頃、習慣化して読んでるもの」ととらえるべきでしょうか? よろしかったらご意見、うかがえますと幸いです。

その他の回答 (1)

  • nktn0108
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.2

日頃、日常は 週に3日くらいかなと思います 嘘にはならないでしょうし

nonam5382
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 そうですよね。そうとるのが妥当な解釈ですよね。 新聞、と書こうかと思います。いずれにしても、先のご回答でご指摘いただきましたように、受験の合否にそう大きなポイントではないでしょうし、その点気が楽になりました。 本当にどうもありがとうございました。nktn0108さま、良いお年をお迎えください。

関連するQ&A

  • 読み物として面白く読める日本史(平安~南北朝)の書籍を教えてください

    大学で芸術学を学んでいるのですが、日本の美術史を学ぶにあたっての 自分の日本史の基礎学力の無さを痛感しています。 高校では日本史Aまでしか履修せず、大学受験にも日本史は使わなかった ので、正直、大学の講義についていけてないです。 かといって、今更受験勉強のようなことはしたくないので、読み物として 面白く読める日本史の書籍を教えてください。 特に、平安~南北朝あたりが弱いです。よろしくお願いします。

  • 物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について

    物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について 受験のためではなくて、純粋に化学を深く体系的に学びたいと思っている高校生です。 高校化学は有機以外一通り勉強し終わっています。 難しすぎず、かつ内容がしっかりしている参考書や読み物を教えてください。 また、今「理系なら知っておきたいシリーズ」の購入を検討していますのでこれについての感想もあればお願いします。

  • 新聞での情報収集について

    ライティングをするための情報収集として新聞からも情報を得ることがあると思います。 例えば、「医療保険」について記事作成したいとします。 書籍であれば蔵書検索で医療保険に関する本を探すことは可能と思います。 新聞の情報は様々な人のチェックを受けて市場に出ていると思います。 そこで記事内容の差別化のために、新聞から情報を得たいと思うのですが、新聞から医療保険に関する情報を探すことができるのかという疑問です。 ただピンポイントで情報を見つけるのは新聞では難しいと思います。 書籍のように新聞用の蔵書検索ができればいいのですが、 新聞から情報収集されてる方はどのようにその分野の情報を見つけるのか、教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 商業高校への志願理由書

    商業高校を受験します。 いま受験理由書を書いています・・ 4項目あり、志願の動機と将来の抱負、高校生活で意欲的に取り組みたいことの3項目は記入 しました。 高校生活で特に学びたいこと・・ この項目がすすまず悩んでいます。 私は情報処理や簿記の資格を取りたいと思っています。 ・・この後が、将来の抱負とかぶることも多く言葉がでてきません・・ ちなみに将来の抱負には銀行など金融機関に就きたいと書きました。 金融機関で働く上で必要とされるスキルを身に着けるためにはどんな勉強が必要か 書くように先生には言われました。 この資格をとる以外にどんなスキルを身に着けるものなのか・・ アドバイスをお願いします・・。

  • 確定申告書Aの記入の仕方について

    確定申告(還付申告)予定です。 先日医療費控除について質問させていただいたものです。具体的な書き方について 税務署からいただいた申告の手引きを読んだのですがわからなかったため質問させていただきます。 1.申告書1表(金額を記載するほう)ですが、自分に該当しない部分はゼロと記入するのでしょうか、それともなにも書かないでブランクにしておくのでしょうか? 2.2表に医療費控除を記入する欄がありますが((18))医療費控除が受けられない場合(マイナスになってしまう場合)でも記入するのでしょうか? 3.2表の住民税に関する事項という項目ですがいまいち意味がわかりません。給与所得以外の所得がない場合はどちらにもチェックは必要ないのでしょうか? 税務署に問い合わせてみたのですが相談会にきてくださいとのこと。 体調を崩しているのと赤ん坊がいるのでなかなか外にでられないためこのような質問をさせていただきました。よろしくお願い致します。

  • キリスト教に関する日常英語表現について(長文)

     英語を勉強するものにとって、宗教・文化的知識は必要になってくると思い、この度英語のキリスト教に関する日常英語表現について研究し、論文を書くことに致しました。  今までamazon等で書籍を検索し、 石黒マリーローズさん、木下和好さん、西尾道子さんの書かれた文献を読み、日常的に使われるものでは    (1)みだりに神の名を唱えてはならないことから感嘆詞的なものが多い。 (oh my gosh, what the hell~ 等)  (2)現在においても名前にキリスト教に関係する名前がつけられる事が多い。 (John, Christina 等)  (3)忠誠心や敬虔さを示すために新聞や大統領の演説等に使われる事が多い。 (God bless you, god bless America. 等) ということがわかりましたが、具体的なものを発見する事ができず、また文献に載っていたものもどれが実際にどれだけ日常的に使われているのか自分で判断が出来ません。  日常英会話表現集、のようなものも手当たり次第見たのですが、wash one’s hand のような神的表現が入っていないものを自分で見つけるのは容易ではありませんし、たくさん見つけたからといって自分で取捨選択するのはどうか・・・と思っています。  今まで参考にした書籍は 「英語のバイブル」by DR.Kaz Kinosita 「キリスト教英語の常識」etc...石黒メアリーローズさんの書籍 「旧約(新約)聖書の英語」by 西尾道子  他、関係のありそうな表現集など数冊です。 もし、キリスト教と日常英語表現に関する情報で 参考になりそうなものがあれば教えていだだけないでしょうか。どんなことでも構いませんので少しでも知識をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 志願理由書の添削お願い致します

    大学受験でAO入試を受けたのですがその際に志願理由書と面接があります。志願理由書は横書きで800字以内です。一応、志願理由書を書いてみたのですがいまいち自信がありません。もしよろしければ添削やアドバイスのほどをよろしくおねがいいたします。ちなみに人間社会学部福祉心理学科希望です。 ↓以下から。 以前から心理学に関心を持っていた私は将来人の心と常に接していられる職業に就きたいと考えるようになりました。また、ある体験をきっかけに”福祉”っという分野にも関心を持つようになりました。それは、曾祖母の自宅での介護体験でした。当時、わたしは幼かったので体を拭いたり話しを聞いてあげることしかできませんでしたが、それでも曾祖母はいつも『ありがとうね』っと言ってくれました。実際に母がやっている介護やこの体験を通じて介護の大変さややりがいを学びました。その後わたしが進路について考えていく中で以上の体験と以前から興味のあった心理学が結びつき精神保健福祉士になりたいと強く思うようになりました。 現在、日本における精神医療・保健・福祉の制度や福祉は完全なものだとはいえません。また、近年のストレス社会により精神的に弱っている人や傷ついている人々は増加傾向にあるように思うのです。そうした環境になりゆくなかで心理学に対して専門的な知識をもっている人への重要性は高くなってきていると思います。将来私は、常に患者の立場に立ちその人の意見や考えを尊重しつつ周辺の人々や社会的立場へのアプローチを忘れずに生きがいの持てる未来を築く手助けができる精神保健福祉士になりたいと思っています。 以上の点をふまえ私は精神保健福祉士として生きていくための学ぶべき学校をいろいろと調べた結果貴学と出会うことができました。 貴学の学校説明会に参加させていただいた際、多彩な福祉学や心理学に関する講座があることや、実際に精神保健福祉士として働いていた方が講師となって教鞭をとられていること、充実した設備や様々なゼミがあるという点に強い魅力を感じました。また、私が貴学への入学を許されたらカウンセリングや福祉心理学を中心に力をいれて学びたいと思います。さらに心理学研究の盛んな海外への留学も考えています。発展している最新の心理学を学ぶことにより日本では学べない専門的な知識や経験が積めたらと考えいます。 以上が私が貴学を志願した理由であります。 こういった感じなのですが・・・・。買ってきた参考書やパンフレットを中心に書いてみたのですが。よろしければ宜しくお願い致します。

  • マスコミは裏を取らないのですか?

    石巻で偽医者が医療行為をし、助成金も騙し取ったようです。 この偽医者をなんとA新聞が{人}という欄で取り上げています。 カナダの大学病院勤務とか、国連からの派遣でアフリカで医療に従事とか、カナダの医療チームで被災地に入ったとか、本人の述べたことをそのまま記事にしたということなのでしょうか。 事故などの報道は、急いでますから、プロフィールの裏まで取れないのは仕方がありませんが、これは一日を争う記事ではない。むしろ、何かの主張の紹介や生き様の紹介のような一種の「読み物」です。 まさか偽医者とまでは考えなかったにしても、少なくとも日本での医師の資格はあるのかということだけでも押さえるものだと思うのですが、そういう常識もないのでしょうか? これは記事を書いた記者のみならず、デスクにあたる、チェックするべき人もいなかったのか、見過ごされたのか。 どうしてこんな馬鹿馬鹿しい提灯記事を作るのか、新聞の作られ方って、実際はこの程度なのでしょうか? たまたま事件になっただけで、そうでなければばれてないだけで、記事なんかあんまり当てにならないことばかりなのでしょうか?

  • 朝日新聞の捏造を知るための本について

      大学生の者です。ずいぶん前から、朝日新聞の捏造に対する怒りがネット上で爆発しているようですが、具体的にどういった捏造記事を記事を今まで書いてきたのか知りたいと思っています。なので、その参考となる書籍として非常に良いものを教えて下さいませんか。   回答よろしくお願いします。

  • センター現代社会のおすすめ参考書

    センターを2ヶ月後に控えた受験生です。 センターは地理と現社を受験するんですが、地理はしっかり対策をした一方、現社の方はまったく勉強したことがなくそろそろ始めないとと思っています。(現社は地理がこけた時の埋め合わせと考えています) 現社には勉強時間をあまり割きたくないので、学校の通学時間電車内で勉強できる参考書を探しています。 シャーペンいらずの、読み物としての要素の大きいセンター現社のおすすめ参考書教えてください。 よろしくお願いします。