• 締切済み

GPS の不具合 905シリーズ

aikawasの回答

  • aikawas
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

私のD905でも同様の不具合が発生しております。2台あるのですが、どちらにも同じ症状が発生しており、自分の感じるところでは、充電後に起きている感じがいたします。さらに一台は自動車用の携帯充電器で充電する再に、勝手に再起動してしまう現象もみられます。 ドコモショップに12月中旬に持ち込みましたが、メーカーで原因の解析中とのことでした。ソフト的な不具合であればいいのですが、機械的なトラブルならば、それなりにネットでも事象記事を多く目にするようになったので、何らかの対策がされることを期待しています。 私も今のところ、電池パックを一度外すことで回避できておりますが、あまり行いたくないですよね。電池パックの蓋や本体ケースがダメニならないうちに、対策されることを期待したいですね。ユーザーの不具合報告やこうした質問なども、大事なことですね。 解決の参考になっておりませんが、同じ事象が起きているという事で認識くださればと。

rariri
質問者

お礼

ありがとうございます。私のも充電後に再発します。ドコモからの回答対策を待つしかないようですね。ちなみにD905本体の設定メニューで「クイック起動」を「オフ」にすると再起動(電源オフ、オン)のみで改善するようで、私もそうしてます。電池をはずしたりFOMAカードを抜き差ししなくてもとりあえず直るようになりました。

関連するQ&A

  • 携帯電話のGPSが測位不能になります。

    携帯電話のGPSが測位不能になります。 docomoのF-01Bを使用しています。 地図アプリのナビ機能をよく利用しているのですが、最近になって「GPSが測位できません」と表示され、ナビができなくなりました。 何度もリトライしますが駄目です。 現在地を調べようとしても「測位に失敗しました」と表示されます。 この場合、電話本体に問題があるのでしょうか?それとも他に原因がありますか?

  • ソフトバンクの最安スマホ

    見守りGPS 201Zを買ってしまったのですがdocomoのガラケーしか持ってません。この際、201Zの遠隔操作専用にソフトバンクのスマホを一台もとうかと思っています。そこで料金プランも含めて最安の1台を教えてください。GPS 201Zの操作は遠隔操作のみです。連続測位もエリア測位もスケジュール測位もしません(そんなことをしたらGPSの電池がすぐ切れるのでやりません)。 よろしくお願いします。

  • GPS、天頂衛星みちびき

    ざっと検索してみたのですがいまいち理解できないことあり質問します。 1.本日打ち上げに成功したロケット搭載の「みちびき」ですが、すでに対応しているユニット搭載の機器が売られているようです。そういうものを利用すれば来春供用が開始されるとどういうメリットがユーザーのわれわれにあるのでしょうか。天頂衛星の「天頂」の部分だけなのでしょうか。 2.米軍が打ち上げたGPS衛星ですが、2~3年前に米国の軍事予算の制約からメンテナンスが行き届かずシステムの存続が危機に陥るのではないかとの観測がWEB上の報道にあったやに記憶していますが、現在では解決しているのでしょうか。 3.米軍のGPSはただで使う限りは精度が意図的に落としてあるとのことですが、これを精密に使わせていただく見込みはないのでしょうか。手元のスマホのGPSトラッカーなどで見る限り精度10mとまでは言えないと思います。特に標高の計測はほとんどあてにならないような気がします。 4.北朝鮮のようなならず者国家がテロや軍事的攻撃に使用できないような仕組みは当然ながら考えてあるのでしょうか。敵側の軍事使用を恐れてGPSが機能停止させられれば、世界中の船舶や航空機の運用に致命的な影響を及ぼすような技術的な状況があるのでしょうか。また中国の測位衛星システム「北斗」(第二世代全球測位以降)を北朝鮮の軌道制御に使われる可能性はあるのでしょうか。

  • sf-310がフリーズして操作不能

    sf-310ですが、トレーニングスタートの為、右上のボタンを押してえいGPS計測しましたが、測位失敗になり何度か続けるを選択してリトライするも、測位失敗になり諦めてキャンセルを選択したらフリーズしてしまいました。何を押してもピッと音が鳴るだけで画面は変わりません。強制リセットコマンドとか無いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • オートGPSの動作が途切れない方法

    「オートGPS」をオンにして、「iコンシェル」の「ひつじ日記」を利用しているのですが、 位置が反映されない・日記が作成されないことが多いです。 私は普段家にいることが多いのですが、 外出しなかった日について 時々は「今日は一日家にいました」などと日記が作成されるものの、ほとんどは「この日の日記はありません」表示になってしまいます。 また、外出をした日でも、 たとえば、  "A地点に2時間滞在、30分ほど移動しB地点に3時間滞在、20分移動してC地点に1時間滞在の後、40分移動して帰宅" (全て車移動) という行動だった際に、 ・A地点が記録されない(いきなりBに行ったことにされる) ・B地点を出た直後くらいにBに着いた(居た)とされる ・B-C移動中に一瞬通過しただけの地点に滞在したと記録される ・C-自宅移動中に一瞬通過しただけの地点に滞在したと記録される (C地点の滞在は記録されない) といった具合に、 記録されるタイミングがどうもおかしいことが多いです。 (上記はあくまで一例で、最初の滞在地点が正確に記録されたり、その移動途中の地点だけが反映される場合も勿論あります) ほぼ正確に記録が残る日もありますが、それは4割程度でしょうか。 オートGPSの履歴を確認すると、 調子の良い時は3-10分程度間隔で記録がありますが、 ひつじ日記の記録具合がおかしい日には、オートGPSの履歴がふっつりと途絶えて数時間~数日のあいだ全く履歴が無い状態になっています。 何度も確認していますが  端末自体のGPSはOn(高精度)  iコンシェルに位置情報提供許可 となっています。 位置精度の設定がおかしいのかと、オートGPSの設定を確認すると、 設定サービス一覧にiコンシェルは表示されていますが、右上に「停止中」とあり、測位モードはグレーアウトしていて変更不可能です。 GPS自体の不具合でないかを確認するためにGoogle Mapsの位置履歴をonにして数週間様子を見ましたが、ひつじ日記・オートGPSに記録がない日でも、Googleの方の位置履歴はほぼ正確に残っていました。 位置履歴だけを見るならGoogle Mapに乗り換えてしまえば良いのかもしれませんが、私は「ひつじ日記」の方が好きなので、なんとかしてきちんと記録されるようにしたいです。 オートGPSをちゃんと働かせ続ける方法は無いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 携帯電話電池パックの膨張

    本日、auの携帯電話の電池パックが膨張する不具合で無償交換するとの報道がありました。私はどこものSH700iを使っており、昨年、電池パックが膨張し充電器に固定もできないくらい外側が膨らみ、ドコモショップへクレームを言いましたが、私の使用方法が悪い、電池の寿命です、などといわれ結局1490円で新品の電池を買いました。購入してから1年ちょっとしか経過していなく、使用頻度もそれほどでなく、充電もまだ可能にもかかわらず、新品の電池パックを購入させられすこし納得できませんでした。この場合、電池パックの膨張は不具合ではないのでしょうか?1490円を取り戻すことはできないでしょうか?

  • SH903iTVの不具合(再起動)

    こんばんは。06年7月購入のSH903iTV黒を使っています。 それで、不具合が出ているのです。 内容ですが、携帯を開けるたびに画面がしましま(昔の写りの悪いテレのような)に2秒ぐらいなって、真っ白になり勝手に再起動をします。 昨年4月にドコモショップにて保障内のため新品に交換していただき今月10日まで使っていて、また症状が出たのでまたショップに持って行き保障期間外なので修理となり(ドコモショップで症状の確認が取れたため)それで昨日直ったとの電話があり取りにいってきました。無償で基盤交換でした。ですが、持って帰ってスグ使っていると直っていないのです。またショップに修理を出し、代替機を使っています。 ですが、基盤を変えたのに再発するのっておかしくないですか?もう機種の特徴として諦めるしかないのでしょうか?同機種使用の方・分かる方宜しくお願い致します。

  • ちず丸での現在地情報がオカシイです

    端末を使って「ちず丸」で現在地を表示させると、 全く違う場所が今いる所となってしまいます。 GPSではなく、基地測位での方法である以上、 多少の誤差が出るのは当たり前だと思うのですが、 誤差の大きさが尋常ではありません。 最寄りの基地局以外の実際に直接端末が捕捉されていない、 1kmぐらい離れているような別の基地局付近が現在地となってしまうのです。 (この微妙な距離が不思議なのですが) 位置情報を通知すると、しばらくの間、ネット接続がエラーとなってしまう(prin)のですが、 これもなにか関係あるのでしょうか。 WILLCOMで不具合が起きているのかもしれません。 なにか情報をお願いします。 なぜこの現象がおきるのかの解説でもかまいません。 (素人なので) よろしくお願いします。

  • ドコモ修理見積りの電池容量信憑性

    妻のスマホ(AQUOS SH-04H)が充電できなくなり暫く寝かせたてましたが修理受付期限が迫ってきたためドコモショップ経由で修理依頼しました。 AQUOS SH-04Hの経緯 ・2017年08月:ドコモショップで購入       :※1この期間、妻の充電スタイルが悪く電池持ちが新品の5割程度に低下 ・2019年01月:充電できなくなり修理見積りすらせずにドコモショップで新機種購入       :※2この期間、電池が空の状態(過放電?)で放置プレイ ・2020年07月:ドコモショップ経由で修理依頼、見積もり結果が届いた 見積もり結果が届き修理内容を確認したところ (1)充電不良を確認しました。充電端子部を交換します。 (2)電池テスト結果、異常ありませんでした。電池容量95% とのこと。(1)はいいとして(2)に関して上記の※1や※2の電池ダメージが既にあったため充電端子部品だけでなく電池も要交換になると思ってました。 この件に関してリぺアサポートセンターに問い合わせたところ ・メーカー判断として電池自体に不具合(ヘタリを含めて)が認められないないので  今回の修理には電池交換は含まれない  電池交換もしたいなら、今回の修理依頼を一旦キャンセルして再度修理依頼してくれ とのこと。メーカーとの橋渡し窓口なのでしょうがないですが…電池交換の為だけに 蓋の開いた状態で修理を待っている端末を閉じて一旦当方に戻してもらい、再度ドコモショップで再修理依頼(電池交換必須として)するのも端末にストレスになるので避けたいところです。 質問1 ここでの"電池容量95%"をユーザー側はどう判断すべきでしょう? 電池容量95%をはじき出した測定テストがどのレベルなのかわかりませんが 単純に新品100%として"ほぼ新品"の電池性能だと鵜呑みにして充電端子部のみ 交換でいいしょうか? ※1や※2があるのでとても"ほぼ新品"とは思えないのですが…寿命が尽きる前の前兆とか? 質問2 ※2の要因が実は電池性能を復活させる良いリフレッシュ期間になった…なんてことはありますか? 質問3 本件のように、充電絡みの修理にて電池自体は交換不要と判断され部品のみ交換された方に伺います。修理から戻ってきたら電池持ちが悪かったために電池交換のために再修理された方いらっしゃいますか? 以上

  • docomoのP08A

    去年の年末からdocomoのP08Aを使い始めました。 カメラの画質や本体のデザインなどには大満足なのですが、電池の減りが早すぎて困っています。 ボタンロック状態にしているのですが、使っていなくても開くと電池が減っていたり、数分間でいきなり何%も減ったり、ピタリと減らなくなったり(しばらくするとドッと減る)… さっき充電しながら放っておいたのですが、70%くらいではずすと突然50%になりました。 その後すぐに表示が100%になって「充電してください」と出てきたんです。 説明が下手ですみません(>_<) 不具合なのでしょうか? 色々調べたのですが、そんなに電池持ちのいい機種ではないようなので、なんとか少しでも長持ちさせたいと思っています。 ちなみに本体は新品未開封ねものをオークションで購入しました。