• ベストアンサー

MovableType3→4の際のCSS無効

edo_m18の回答

  • ベストアンサー
  • edo_m18
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

CSSが反映されないのではなく、その2つのCSSファイルがないために CSSが反映していないように見えるのだと思います。 一度、CSSファイルがサーバにアップされているか確認してみてください。 ▼Not FoundになったCSSファイル http://golddesign.jp/blog/base_theme.css http://golddesign.jp/cgi/mt/mt-static/support/themes/cityscape-houston/cityscape-houston.css

golddesign
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確認しましたところ、ご指摘のとおりCSSがアップされていませんでした。 そこでFTPソフトで直接アップしてみたのですが、正常には表示されませんでした。 指摘していただいたことで気付いた点が2点あります。 1)mt4の管理画面で再構築をかけたあと、@importすべきCSSファイルが、 http://golddesign.jp/cgi/mt/mt-static/support/themes/の中に生成されていないまたは、 その逆で@importすべきでないURLをstyles-site.cssに記述してしまっている点。 2)テンプレートページで、 base_theme.cssなどを保存しようとするとエラーになってしまう点。 なぜエラーになるか、何のエラーなのか不明です。 mt3から4にバージョンアップすると構造が変わると聞き、 そのためのエラーのような気がしたので、 一度全て初期化(削除)してmt4ごとはじめから設置しなおしてみようと思います。 それでもだめだった場合はまた質問させてもらえれば幸いです。 ありがとうございました。

golddesign
質問者

補足

追記です。 その後改めてmt4をインストールし、 mt3のエクスポートファイルをインポートしてみたところ、正常に動作しました。 単純にメインページのヘッダー部分のサーバーごとの設定をし忘れていたことが原因でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MovableType4.23のインストールについて

    初めてMovableTypeをインストールしようとしているのですが、 「MovableTypeの設定を完了しました」という画面が出て、 mt-config.cgiに設定内容が書き込まれたところで、 「次へ」ボタンを押すと 「アップグレード開始」というページが開きます。 そこで順路に従うように、「アップグレード開始」ボタンを押すと 「サインイン」というページが開いて ユーザー名とパスワードが求められるのですが、 これはどこのユーザー名とパスワードを入力すればいいのでしょうか。 「MovableTypeの設定を完了しました」という画面が出るまでに ユーザー名やパスワードを設定したのは、 データベースの設定のときだけだったので データベースのものを入力したのですが、エラーが出ました。 それ以外に、ユーザー名やパスワードを設定していないので、 何を入力すればいいのか…何を求められているのかが分りません。 非常に初歩的なことでお恥ずかしいのですが、 アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • MovableTypeで500エラー

    MovableType3.33でブログを運営しているのですが、エントリーが3000を超えて、エントリー投稿時、編集保存時の再構築で500エラーが出始めるようになりました。500エラーの画面からブラウザの更新ボタンを押すとブログには反映されます。ただ、普通に再構築すると問題ありません。 過去ログやネットで調べて、データベースをMySQLからSQLiteにしたりmt-config.cgiのEntriesPerRebuildやPingTimeoutを調整してもダメでした。 MovableType4.01にアップグレードしてみても(今はMovableType3.33にもどしました)さらに状況は悪化し、再構築も500エラーになってしまいます。 レンタルサーバーはKagoyaの共有サーバーを使っています。 どなたか、原因、対処法がわかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • MovableTypeでCSSにコメントを書きたい

    MovableTypeでCSSを使ったサイトを作っています。CSSに記述しているのに適用されていないスタイルがあったので、色々触って確認したところ、そのスタイルの上に書いていたコメントを消すと適用されました。 ↓こんな感じです。 /*ナビゲーション*/ .nav{ margin-left:20px; } の/*ナビゲーション*/を消すとmargin-left:20pxが適用されました。が、再構築する前は適用していたような気がします。何度か再構築を繰り返すうちに適用しなくなり、コメント部分を消しました。1箇所ではなく数箇所あったので、MovableTypeで使用するCSSにはこのようなコメントの書き方は良くないのでしょうか?適用したままの箇所が大半なので、なんとも言えないのですが、みなさんはどのようにコメントを書いていますか?また、何故適用されなくなるのか、ご存知の方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • CSSの反映を解除したいのですが

    うまく伝えられるか微妙なんですが、MTを使ってます。すでにCSSでTABLE全体のスタイル設定がされているのですが、その設定を反映させたくないTABLEがあります。それを実行するにはどのようにしたらよいでしょうか。ちなみに何ができないかというと、エントリー内にTABLEを記述し、tr bgcolorで色指定をしているのですが、反映されません。その原因がCSSモジュールのTABLE部分だと思われるのです。何かタグ指定などでCSSが反映されないような手段はありますでしょうか。

  • MovableTypeでロールオーバー保持

    現在、MovableTypeでグローバルメニューのモジュールを作成しております。 普通にロールオーバーはできるのですが、リンク先のページに遷移された時のボタンのロールオーバー保持ができません。 javascriptの使用は、したくないです。 MTのタグ+CSSでどうにかならないでしょうか。 MT4.2を使用しております。

  • Movabletypeでブログを作りたい!!!!!

    こんな感じのブログを作りたいのですが、CSSの知識がほとんどありません。 HTMLならできるのですが、CSSは全然ダメです。 http://www.simplexsimple.com/ ↑みたいなブログをMOVABLETYPEで作成したいのですが、こんな感じのテンレプートありませんでしょうか? MOVABLETYPEのテンレプートのHPなど知ってる方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • MovableTypeのカスタマイズについて

    普段CSSを使って、企業さま向けなどのホームページを作成しています。 このたび、必要に迫られMovableTypeでサイトを作ることになり、勉強中ですが、数冊本を読んだ段階で手詰まりとなってきました。 ブログメインのページではなく、あくまで企業さま向けのサイトデザインの中にCMSとしてMovableTypeの機能が組み込まれている、 また、その中で社員さまが日々更新する本来の意味でのブログも組み込まれている、というようなサイトを作りたいと思っています。 デザインは完全オリジナルのものを使用しないといけませんので、 ベースはMovableTypeのテンプレートを使うとしても、 そこからかなり変更する予定です。 ただ、もともとがデザイン畑出身のもので、プログラムなどを理解する脳みそが少し足りません・・・ こんな私が、希望するサイトを作るのに理解しておくべきこと、 また分かりやすい解説書などご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • MovableTypeの設定に関して

    初めて投稿させていただきます。宜しくお願い致します。 MovableTypeの設定に関してご質問があります。ご回答いただければ幸いです。 現在、MovableTypeを使って、ブログではなくサイト全体を構築しようと思っています。 サーバーはロリポップというレンタルサーバーです。 ロリポップのホームページにもインストールの設定方法があるのですが、http://www○○○.com/mt/という風になってしまいます。 しかし他のサイトでは、http://www○○○.comという風に設定されています。 どうすれば、そのように設定できるのでしょうか。サーバーにMovableTypeをインストールしてからの設定なのか、インストールする前にCGIを修正しなければならないのかもわからないため、お教えいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • movabletypeのエラー

    現在movabletypeを使用しております 色々いじっていたので 何かしら変な事をしてしまったのかもしれませんが どうしても元に戻らないので アドバイスを頂きたいです このエラーはコメントを投稿された際に発生します コメントの投稿が完了すると完了ページが出てきますが (mt-comments.cgiで作られるページ) このページに movabletypeの「基本の設定」→「説明」 で設定した文章が完了ページ自体に重なって出てきてしまいます なぜこのようなエラーが出てきてしまうのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • MovableType2.64からのアップグレード

    お世話になります。 うちで使ってるMovableTypeなんですが、かなり前に作ったためバージョンが2.64なんです。最新の3.3にアップグレードしたいんですが、一番簡単な方法はどうすればよろしいでしょうか? いくつか参考サイトも見つけたんですが、あまりプログラムやらシステムの知識がないので理解に苦しみます。。。 とりあえず現行のMTとは別のディレクトリに新しいバージョン3.3をインストールしました。2.64にあるArchiveディレクトリを丸ごと移し替えるだけでいいのかな~程度に考えてたので行き詰まってます。。。 どなたかお力添えをお願いします。