• ベストアンサー

”互いに素”の意味

「互いに素」という言葉の意味に困っています…。 <例えば…> mという数値があったとすると、このmと互いに素になる数値(e)は何ですか? という問題があったとします。 この問題の場合、eは”mを割り切れる素数”という解釈でいいのでしょうか?? どなたか分かる方教えてください、お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

互いに素とは2つの整数が1以外の共通の約数を持たない関係です。 10(2x5)と21(3x7)とかですね。

ryuji0202
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました! そういうことですか…、私の考えていたのはちょっと違ったみたいですね。 助かりました(^^)

関連するQ&A

  • 「たがいに素」の意味

    中学数学で、背理法を用いて「√3が無理数であることを証明せよ」という問題を解いているのですが、解説文にある、「たがいに素」という意味がわからず、解説を意味が読んでも分からなくて、困っています。 あと、もし分かる方が居ましたら、「既約分数」の意味も教えてくださると嬉しいです。

  • 互いに素とは??

    問題集を解いています。その中に A={x|xは6と互いに素} とあります。「互いに素」の意味を教えてください。 全くわからんです。

  • 互いに素を求めたい

    ある数値(a)があるとして、それと互いに素となる数値(b)を求めるプログラムが分かる方おられませんか?? 自分ひとりで考えてもよく分からないので、助けてください…。 お願いします!

  • 互いに素って

    数学の問題にある互いに素ってどういう意味ですか???

  • 互いに素の問題です!

    2つの整数mとnが互いに素のとき、nとm-nも互いに素であることの証明で、答えはnとm-nの最大公約数をgとおくとn=ag、m-n=bg(a、bは互いに素な整数)とおけて、m=n+(m-n)=(a+b)gとなる n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない よってg=1よりnとm-nは互いに素 としてるのですが、 「n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない」 という部分の意味が分からないので詳しく教えてください!ちなみに互いに素とか公約数とかの意味はわかります!

  • 互いに素とは?

    ・「1」と「1」 ・「1」と「2」 これらは、互いに素なんでしょうか? 「二つの正の整数があって、最大公約数が1である場合に、その二つの数は互いに素である」という定義だと、上記の例は互いに素であることになると思いますが、あってますか? 「互いに素」っていうのは、ちょっと奇妙な日本語のように思うのですが、 もとは外国語にあった概念を翻訳したものなのでしょうか? 他の国ではどう表現するのでしょうか?

  • 互いに素なら積とも素であるの証明

    以下でm1というのはmに添え字の(小さな)1をつけたものという意味です。 問題 m1,m2,m3を自然数とし、m1,m2とm1,m3はそれぞれ互いに素とする。このとき、m1,m2m3(m2とm3の積)もまた互いに素である。 代数学の入門書を読んでいてこの問題に当たりました。 教えて!gooを検索して、素因数分解の一意性定理で簡単に証明できることがわかりました。(質問番号: 3913988) どうもありがとうございました。 ところで、それ以前から別の証明を考えていました。 【定理】 自然数m,nの最大公約数をdとすると、d=am+bn を満足する整数a,bが存在する。 を使って、 1=a1m1+b1m2, 1=a2m1+b2m3 という式を立てました。 この二つの式を掛け合わせて、1=a3m1+b3m2m3 の形を導きたいのですが、私にはできませんでした。上の式を導くにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 互いに素であることの証明問題です

    互いに素であることの証明問題です a と b は2つの整数であるとします 今 a と bは互いに素であることが分かっているとして a^n と b が互いに素であることを証明しなさい (nは n>0 の整数) という問題なのですが 互いに素になることは分かるのですが 証明をせよと言われるとどうしていいか分かりません 数学的帰納法を使えばいいのでしょうか?? お手数ですがお分かりになられる方 教えていただけませんか お願いします

  • 互いに素である証明(背理法)の解き方

    数学Aの整数の性質について質問です。 ほぼほぼ背理法の質問かもしれないですが、 証明の、a+bとabが互いに素でないと仮定すると、と一行目に書いてあるのに、 これは互いに素であると矛盾する。と仮定したことと反対の互いに素で“ある”と逆のことを言って証明になる意味がわかりません。 背理法って、仮定を立てて、その矛盾を証明するんですよね? それなのになんでこの問題では、仮定と全然違うことを矛盾しているという感じになっているんでしょうか? あと、証明で、kとlは自然数としていますが、互いに素な自然数としないのはなぜでしょうか? 教えてください。

  • RSA暗号で「互いに素」というのは

    タイトルどおりです。どうも意味がわかりません。「Lと互いに素」とは、Lと何を互いっていうのでしょう。 例を使って解説してくれると助かります。 しかも、「Lと互いに素な自然数で最小のもの」を求めないといけないのですが・・・。