• 締切済み

神戸の女に対する印象を聞かせて下さい

patrash07の回答

  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.2

派手 ヘアスタイルの神戸巻き です。

関連するQ&A

  • 神戸の良さを教えて下さい。

    神戸の良さを教えてください。 先日神戸に行きました。 すると現地の人から「神戸ってほんまええとこやろ~」と頻繁に言われました。 また高校時代(全寮制です。)神戸出身の方に「神戸って楽しい?」っ て聞いたら「うん」って言っていたのが強く印象に残っています。 私の今までの経験からでは「自分の地元ってどう?」って聞くと返事は 「何もないところだよ、つまんないよ」がほとんどでした。 実際、どんなところがいいですか? 宜しくお願いします。

  • 横浜、神戸出身者に伺いたい!

    「出身は、どちらですか」との質問に周囲が都道府県名で答えていても、横浜と神戸出身者は9割強「横浜です。」「神戸です。」と答える。 神奈川県、兵庫県ちゃうんか~~ 確かに印象は随分違うが見栄ですか? 

  • 神戸の言葉???

    言語というほどの知的さではないのですが、、、、 知人で神戸出身の人がいます。(私は関東在住) 何の話の中でそうなったかは定かではないのですが 「アイスクリーム」のことを、神戸では「アイチュクリン」というんだよ。 それの言葉の響きが、妙に可愛らしくて。 でも、「本当にそんな言い方するんですか????」 と、ちょっと信じていいのかなぁ。って気分なんです。 知り合いの関西出身の人に聞いてみたところ、「アイスクリームはアイスクリームだよ」と、でもその中一人だけ「アイスクリン」とは言うけど「アイチュクリンなんて、それはちょっといわへんな。」でした。 神戸の人曰く「大阪はいわへんけど神戸は言うねん。ほんまやで」 そこで、神戸の方!!本当に「アイチュクリン」って言うんですか?? 言うからどうとうかではないんですが、すごーく気になってます。 「くだらない」と思わずおしえてくださーいぃぃ。

  • こんな女は印象悪いですか

    会社に気になる男性(先輩)が居ます。 時々話し掛けてくれますが、こちらからは緊張して話せず、エレベータで一緒になった時くらいしか話しかけません。話しても空回りしたり、「はい」くらいしかいえません。 一度仲良くなりかけたことがあったのに、その後全く変化なし、というか、あまり話さなくなりました。 この間なんか、その男性がいかにも話し掛けて欲しそうに挙動不審に立っていたのに、うつむいたまま通り過ぎてしまいました。(それが女の人とか同期だったら絶対話し掛けるような状況でした。) こんな私はその男性から見て印象が悪いでしょうか? 男性は誰からでもアプローチされると嬉しいと聞きますが、もしアプローチして拒否されたり、「きもい」と思われたらどうしようという不安があります。 また、小さな会社だったら、その中で付き合うのとか普通は抵抗があるものなのでしょうか。

  • 神戸在住(出身)の女性に質問

    神戸在住(出身)の女性に質問 現在、神戸に住んでいる女性、若しくは神戸出身の女性の方で 「結婚相手は絶対、神戸出身の男性でないと!」と心に決めている方は いらっしゃいますか?また、お母様から上記のように言われている娘さんは いるのでしょうか? 私個人としての神戸の印象は、昔からの港町で中華街があること、靴の製造販売をしている街があり、 靴が安い・洋菓子のレベルが高いことくらいです。 中華街があるのと、港町・洋菓子とくると、横浜もそうなんじゃないかな~と思いますが 横浜出身の女性で「結婚するなら横浜出身の男性!」なんて話は聞いたことがありません。  また、「結婚するなら東京に住んでいて、東京に家を持っている男性じゃないと!」という女性は 存在していても不思議な感じはしませんが、「神戸出身の男性じゃないと!」とは、どんな気持ちで そうおっしゃっているのか、想像できません。  神戸出身の某美人女優さんは、やはり神戸出身のお笑いピン芸人さんと結婚していましたが あんなアンバランスなカップルは見たことがない、しばらくしたら別れるだろう、と思っていたら 案の定、お別れになりました。そのことも「神戸出身の女性は神戸出身の男性と結婚した方が…」という 風習があるせいだったのでは?と思われてなりません。 真実はどうなんですか?

  • 女についての否定的印象・イメージ

    女について、どちらかというと否定的なイメージを持ち、それについての話題が沢山あります。 良い印象より、悪い印象の方がより目立ちます。 幅広く数も多い、女へ悪い印象、 これは、事実なのか。それとも事実ではないのか。 どうなんでしょうか? 現代社会での女性への批判はよく目にしますよね。日本も欧米も変わらないです。 それだけでなく、たとえば「嫉妬」「女々しい」などの負のイメージを持つ漢字・言葉には「女」が使われていたりします。妖怪の「妖」、「嫌」も。 あと幽霊の代表は女です。幽霊=恨み辛み・怨念、と考えると、女は恨み辛み・怨念を発生させやすく、死んでも尚忘れない、未練がましい。といった感じになりますでしょうか。 こういうのを考えると、男性陣からあがる女性への批判って、あながち間違ってもないように思います。 嫌な漢字や言葉にも使われて、幽霊の代表にも使われる、日々批判の対象にさせられる。 現代社会だけでなく、「昔からそうであった」、ということでしょうか。 昔から女に対する否定的印象があって、それが尚続いてるっていうのは、 もはや、ただの印象ただのイメージではなく、紛れもない事実だったりするのでしょうか? といってももっと細かく話すなら、 「事実女は存在した時からすでにそういう生き物だから」なのか、 「女がそういう生き物だと決めつける男が昔から存在し続けているから」なのか、 という違いもありそうですが。 自分でもまとまりない文になってしまいましたが。 どう思いますか? 女への否定的印象・イメージっていうのは、ただのイメージなのか、事実なのか? 皆さんはどちらだと考えますでしょうか? 理由も教えてください。 女をとりあったり、称えたり、お供えしたり、批判したり、馬鹿にしたり、母性を見出したり、神聖な価値を見出したり、貶したり。 「女」って、良くも悪くも話題性が絶えず溢れる存在のようです。

  • 神戸女学院から関西学院

    今年受験を終えた者です。 第1志望だった関西学院に落ちてしまい、滑り止めだった神戸女学院には合格しました。 関西学院への気持ちが強すぎて正直浪人を考えるくらいでした。 両親から浪人は反対されて、女学院へ進学することになりましたが・・・。 ですが関学でどうしても学びたいことがあったので、未だに諦めきれずにいます。 でも決して神戸女学院が悪い大学だとは思っていません。 むしろ女性特有の仕事への就職に強かったり、女子大の中では評判もいい方だと聞いています。 ただ最近大学自体の実力が下がってきているということも聞きます。 中高の内部生の9割は他大学へ進学すると言われてますし・・・。 両親からは来年再受験(つまり仮面浪人)ならしてもいいと言われました。 私自信、現時点ではやはり関学で学びたいことがあって納得できていないので来年挑戦しようと考えてます。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 最終的には自分で決めることなのですが、あくまでも意見として参考に出来たらと思っています。 ・神戸女学院(英文科)から関西学院への再受験をどう思いますか? ・女学院に4年間通ってそのまま卒業した場合、やはり女子大ですし大手の企業に就職するのは厳しいのでしょうか? ・今現在、神戸女学院は世間(みなさん)から見てどうですか?*学校のレベル、印象など ・女学院で仮面浪人して仮に関学に入学したとして、やはり就職では不利になるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神戸女学院から関西学院

    今年受験を終えた者です。 第1志望だった関西学院に落ちてしまい、滑り止めだった神戸女学院には合格しました。 関西学院への気持ちが強すぎて正直浪人を考えるくらいでした。 両親から浪人は反対されて、女学院へ進学することになりましたが・・・。 ですが関学でどうしても学びたいことがあったので、未だに諦めきれずにいます。 でも決して神戸女学院が悪い大学だとは思っていません。 むしろ女性特有の仕事への就職に強かったり、女子大の中では評判もいい方だと聞いています。 ただ最近大学自体の実力が下がってきているということも聞きます。 中高の内部生の9割は他大学へ進学すると言われてますし・・・。 両親からは来年再受験(つまり仮面浪人)ならしてもいいと言われました。 私自信、現時点ではやはり関学で学びたいことがあって納得できていないので来年挑戦しようと考えてます。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 最終的には自分で決めることなのですが、あくまでも意見として参考に出来たらと思っています。 ・神戸女学院(英文科)から関西学院への再受験をどう思いますか? ・女学院に4年間通ってそのまま卒業した場合、やはり女子大ですし大手の企業に就職するのは厳しいのでしょうか? ・今現在、神戸女学院は世間(みなさん)から見てどうですか?*学校のレベル、印象など ・女学院で仮面浪人して仮に関学に入学したとして、やはり就職では不利になるんでしょうか?

  • 貧乏育ちの女なんか

    信用出来ませんか? 女は自分がされなかった事を人にしてあげる事をするのは不可能じゃないですか? やはり創価高校出身者よりも神戸女学院出身者の方が圧倒的に信用出来ますか?

  • 美大の印象、美大出身の人のイメージ

    一般の大学出身の方から見て、美大の印象や美大出身の人のイメージはどんな感じなのでしょうか? 高校の時の友人に聞いたら“変わってる人が多そう”といっていたのですがみなさんはどうですか? (たしかに変わってる人は多いですが…笑) 私は美大出身ですが一般の企業に就職したいので、どういったイメージをもたれるのか気になりました。