• 締切済み

シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード

近発売されたPCゲーム シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/ プレイしたいと思っています ちょうど、PCの買い替えを考えていまして エプソンのPCを候補としてます http://shop.epson.jp/mr3300/ このPCでゲームがサクサク動きますか? 構成でグラボ(8500GT仕様)を考えています。

みんなの回答

  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.4

うーん、やはり半分寝てた状態で ろくに調べもせずに書くもんじゃないですね。 ツクモ延長保証の5年間無償修理ってのは全くの勘違いでした。 http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/ 1年未満     購入金額(税別)の100% 1年以上2年未満 購入金額(税別)の50% 2年以上3年未満 購入金額(税別)の40% 3年以上4年未満 購入金額(税別)の30% 4年以上5年未満 購入金額(税別)の20% 購入金額はパソコン全体の購入金額で決められるので、 たとえば3年半使ったところでトラブルがあり、 部品の交換が必要となると、12万円の30%、 3万6千円までの部品なら無料で交換されるということになります。 基本3万円以上の部品は積んでないので、大抵は無償修理できると思います。 エプソンの保障規定はこちら。 http://www.epsondirect.co.jp/support/afterservice/maintenance/index.asp 保障サービスをつけなくても、1年は完全無償修理、 その後3年も基本修理料金/診断料/送料はユーザー負担での部品交換保障がついてきます。 その後もユーザが料金を負担しての修理は受け付けてくれるみたいです。 その他にもオプションでサービスマンの訪問修理やプラス保障がつけられるので お金に余裕があるならエプソンで保障をがっちりつけるのも選択肢としてはアリだと思います。 えー、話は変わって私がツクモの回し者っぽいのは正直自分でも感じてます。(笑 というかツクモ以外はほとんど利用しないので他の店について語れないとです…… 私の行動範囲にツクモのサポートセンターが入っている店舗があり、トラブルがあった時には 直接持ち込めるので、どうしても買うときにはツクモ優先で選んでしまいます。 近所にツクモ店舗が無い人はまた違った選択肢があると思うんですが さすがにそこまではちょっと調べる気力もないので、No.1の最後にあるように 他のお店も(自分で)調べておいてね!と注意書きするのがせめてもの誠意。 多分探せばツクモより良いお店もぽこぽこ出てくるんじゃないかと思ってます。 ということで、他のお店も調べてみようね! ドスパラ http://www.dospara.co.jp/top/ パソコン工房 http://www.pc-koubou.jp/ DELL http://www.dell.com/jp/ ※しかし改めてサポート面を重視して検索かけてみると、エプソンの評判いいですね。   物理的な保障規定とか、そういう数字だけを比べれば他の店とさほど変わりませんが、   ささいなトラブルでもサポートセンターに相談できるのはやはりかなりの強みです。   本当に何もわからない初心者の場合は、まさに「サポートを買う」感覚で   多少割高になってもエプソンダイレクトを選ぶのもいいかもしれないと思えてきました。

nekomaru6
質問者

お礼

いろいろ調べてくださって ありがとうございます ネット主体でいままでパソコンを使用してたので 本体にはあまり詳しくなく BTOショップ系は、玄人向けかと思ってました 紹介してもらったツクモから、いろんなメーカーがあるのですね 一番有名なのはドスパラみたいですが 評判はイマイチですね ここら辺は自己責任って言葉がぴったりですね 「安いのには理由」ですね 保証は基本はユーザーで が合言葉でしょうかね(笑 パソコンは買い時期がわからないですね 今はまだ早いとか 今が安いとか 惑わされてると買えないです(笑 ツクモの中の人じゃないので安心しました ツクモで考えてみます CPUもGPUもなるべくグレードの高いのを選んでみます (後で後悔しないように) 早くDELLのような規模の国内メーカーが誕生すれば BTOも活気づくでしょうね。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.3

No1、2です。 大体把握できました。 確かにショップブランドのPCはある程度の知識があるユーザーを対象としている面もありますので、 サポートという点で見るとメーカー品を選ぶのにもメリットがあります。 多少のトラブルは自分で解決!なんて、考えてみればPC購入の相談するような人は そういうのが無理な人が大半だろうし、盲目的にショップブランドを勧めるのも 後のことを考えるとちょっと考え物かもしれませんね。 これは今までの自分にはない視点でした。考えを改めなければ。 さて、それはそれとして、 ではエプソンのサイトのカスタマイズで考えるとしましょう。 ノートパソコンからの買い替えということで、まず液晶ディスプレイが17形で2万4000円。 本体に使えるのはだいたい12万円ということで。 とりあえず静音は重視しておくとして、 スリム型のMR3300だと、やはりどうしても拡張性は犠牲になってしまいます。 グラフィックボードもロープロと呼ばれる一回り小さいボードしか乗せられません。 スリム型じゃなきゃ部屋に置けないんだー!などの絶対的な理由がない場合は、 普通の大きいケースを選んだほうが無難だと思います。 ということで、通常タイプのケースを…… ………探してみましたが、選択肢の少なさに絶望しました。 スリムケースの上がHDDベイつきのごっついケースって… ミニタワーはあるけど7300GSはないわ……あとはRadeonか… どうやら完全にビジネス用途のコンセプトで販売しているようです。 確かにエプソンで買うのなら、質問者さんのMR3300しかないようですね。 まあ普通のタワー型パソコンでロープロ乗せてる人もいるんで、 グラボのほうはそれほど気にしなくても大丈夫ですよ。 それで予算内で見積もりすると、  OS:WindowsXP Home Edition SP2 正規版  CPU:Core2Duo E6550(2.33GHz) ¥28,350  グラボ:GeForce8500GT 256MB ¥18,900  メモリ:2.0GB (1.0GB×2) ¥22,050  HDD:250GB ¥14,700  ドライブ:スーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込)¥15,750  キーボード:109 PS/2キーボード ¥1,050  マウス:USBオプティカルマウス(ホワイト)¥1,155  オフィス他ソフト:無し  液晶ディスプレイ:17型 :エプソン LD1754S ¥23,940 これで送料込みで¥15万8445です。うう、足が出てしまいました…。 削るならとりあえず優先度の低いCPUをE4500にすると -1万円。 DVD-Rへの書き込みを捨てるなら、6000円浮かせられますが、 HDD増設の予定がないならあまりお勧めできません。 逆にデータの記録をDVDにまかせると決めるなら、HDDを160GBにして-4000円。 液晶ディスプレイは15型にランク下げれば-4000円。 あとはノートでUSBマウスとか使っているなら、 マウス無しにしてそのぶん浮かせられます。 私ならCPUをE4500にして、うーん、あとは削れないかな。 メモリは削れません。というか削ると後悔します。 相性の問題もあって後から増設するにはそれなりの勇気もいりますし。 グラボは…他に選択肢がありません。7600GSとかあればそっちに行ってもいいんですが。 うーん、グラボ無しにして、他から8600GTS買ってきて取り付けるのが正直言えば一番いいんですが、 それやっちゃうとさすがにサポート対象外になりそうだし、そうなるとエプソンで買う意味も…… 嗚呼、私の中の何かが「モウイイヨー、ツクモデカッチャオウヨー」と囁いております。 そろそろ眠気も出てきてテンションもアレな感じになってきたので、 欲望のままにツクモBTOのセンシアシリーズのCore2Duoモデルで見積もったところ、 http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_2.html  OS:WindowsXP Home Edition SP2 正規版  CPU:Core 2 Duo E6750  グラボ:GeForce8600GT 256MB  メモリ:2.0GB (1.0GB×2)  HDD:320GB  ドライブ:DL対応 DVD SuperMulti  キーボード:サンワサプライフラットキーボード  マウス:サンワサプライ4Dスクロールマウス  オフィス他ソフト:無し これで、109447円……あれ? ああ、No1で見積もった時が11万だからそんなには変わらないのか。 追加で静音CPUファンを乗せても11万3962円です。 液晶は別に買わなきゃならないので、19型のこれに交換保障をつけて2万5375円。 http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777500098/101510000000000/ 合わせて13万9337円と来ましたよ。 まだ余裕があるので5年間の延長保障をつけて+5775円。 トレンドマイクロのウィルスバスターをつけて+5000円。 もう+3000円でハードディスクを500GBにしてしまうのはやりすぎでしょうか。 てゆーか、よくよく考えてみたらエプソンでも予算の関係上追加保障は全て切り捨てているので 5年間の延長保障をつけるとツクモのほうがサポートの面でも良いような気がしてきました。 パーツを交換したり増設したりということはないと思うので、サポートは5年丸々受けられます。 起動しなくなった!って時は近くのツクモ電気に持ち込むか、 お店が近くにない場合は運送業者が取りに着てくれます。(送料はユーザー負担) 保障期間内なら完全無償交換。コップの水ぶっかけたとか、 そんな保障外な理由じゃない限り無償で修理・交換してくれます。 (ただしHDDのデータは保障されないのでこまめなバックアップを) 他にも初期不良の場合は送料も無料で取りに着てくれます。 というか私も一昨年の冬だったかな、大雪で道がひどくガタガタだったせいか 電源周りでの初期不良にあってしまいましたが、電話したら普通に交換してくれました。 壊れてはいないけど調子が悪い……って時にはまあ、このサイトを活用しましょう。 私のような暇な人が必要以上に詳しく教えてくれると思います。 ポイントは自分のPCのスペックと、エラーが出た状況を詳しく書くこと。 英語のエラーメッセージは全文書き取る。検索したら意外と同じ症状が出てきたりするもんです。 あと補足要求されても、嫌味を書かれてもめげない。補足要求ということは、相手は答える姿勢ということですから。 そうやって自分でトラブルを解決していくことで、自然とパソコンにも詳しくなれます。 私の場合も学校を卒業して、パソコンと詳しい友人と疎遠になってからのパソコントラブルで 頼れる人がいない状況でネットカフェで必死こいてトラブルの解決策を調べてたのが切っ掛けですから。 それまでは多分質問者さんくらいの知識しかなかったと思います。 と、ここまで書いてなんかすごい長文になってることに気がつきました。 そろそろ眠くて読み返す気力はないので、このまま投稿してしまおうかと、思います。 眠気にまかせて結局ツクモ最高になってしまったけど…気にしたら負けだと…思ってる。

nekomaru6
質問者

お礼

またも丁寧に教えてもらって、ありがとうございます 親切な人がいて、嬉しいです やはり、言われている通り エプソンは割高&選択肢の少なさがネックです ショップ系のBTOで考えてみることにします もちろんツクモですね(笑 ツクモを推薦していただけることを信頼して 考えてみます! (ツクモの中の人でないことを祈りつつ(笑) 少し、調べてみましたが CPUは来年早々に新モデルが出るみたいですね GPUは、しばらくは出ないみたいですけど 8800系が希望なんですけど 発熱や電気代が心配です (そんなこと言ってたらゲームできない?笑) やはり、詳しくなるには いろいろ失敗も経験かと思いますね ツクモが心配って意味では無いですけど サポートも自分で、できるようになれればいいと思いました。 アドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.2

ツクモの¥111047は税抜き価格で、税込みだと¥116600でした。申し訳ない。 それと肝心の質問に答えていないことに気がつきました。 私もシヴィライゼーション4は拡張無しの無印のものをやっていましたが、  CPU  :Athlon64 3200+(2.0GHz)  グラボ:GeForce 6600GT / 128MB  メモリ:1GB (528MB×2) このスペックでも結構サクサク動いてましたよ。 拡張パックが入ってどれだけ重くなったかはわかりませんが、 シヴィ4だけができればいい、他のゲームは気にしない!というのなら もう少しグレードを落とせるかもしれません。 でもそうなると買い換える意味が薄れてきてしまうような気もしますが…… 今現在使っているPCのスペックと予算を記していただければ、 他の方からも詳しいアドバイスが頂けるかもしれません。

nekomaru6
質問者

お礼

大変丁寧な返事ありがとうございます てっきりググレカスなんて言われるかと思ってましたが(笑 エプソンを選んだ理由は やはりサポートがいいという評判からです ショップ系のBTOも変わらないという話も聞きますが あまりPCには詳しくないもので 名前で選んでました 予算は特に決めてはいなかったのですが 15万円ぐらいなら出せる範囲です 自分としては あまり高性能でなくても 安定して使える&サポートも充実 を考えていまして(過去にノートPCが壊れた際の不便を考慮してです) あまりファンの音もうるさく無く スペースもとらない スリム型を考えていますが 拡張性に乏しいので、躊躇していましたが 助言のおかげで、購入に向けて考えてみます ツクモは初めて聞きましたが 候補に入れて考えてみます。 ツクモなら、やはりタワー型がおすすめですかね? ショップ系はサポートが不安です。 勉強ですね。 ※シヴィライゼーションは1の頃からやっていまして (当時は中学生ですが(笑) 3から久しぶりに4を購入しようと決意した次第です 今はノートPCなので、性能的にムリなので シヴィライゼーションのおかげでPC購入の後押しをしてくれました 来年には、Civレボリューションも出るみたいですし 時代は進歩したなと実感する日々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.1

ゲーム目的となるとCPUとメモリが弱いですね。 CPUの性能が低いとグラフィックボードを生かしきれないので、 CPUをCore2Duoにして、メモリを2GB乗せればゲーム用としては十分じゃないかと。 しかし試しに見積もりしてみたところ、  Core2 Duo プロセッサ E6550  GeForce 8500GT / 256MB  メモリ2.0GB (1.0GB×2)  HDD160GB / 7200rpm  スーパーマルチドライブDVD±R2層  キーボード・マウス無し これで合計¥123,900でした。 同程度の予算でツクモ電気のexComputerで見積もりすると、 (ゲーマーズモデルの一番上にあったFF11推奨モデルで見積り)  Core2 Duo E6850  GeForce 8600GT / 256MB  メモリ2GB (1.0GB×2)  HDD320GB / 7200rpm  DL対応 スーパーマルチドライブDVD±R  キーボード・マウス無し これで合計¥111047でした。 CPUとグラボが一段階上の物が使えます。 エプソンと同じ12万円まで出せるなら、もうひとつ上のグラボ 8600GTSも乗せられますが、まあそれはお好みで。 http://www.tsukumo.co.jp/bto/index_3.html これくらいの感じのスペックで組んでおけば 今年発売のゲームあたりまでは間違いなく快適に動作すると思います。 とりあえずこれからもゲーム用PCとして使うつもりならメモリ2GBは必須。 グラボは予算の範囲内でできるだけ良いものを。 CPUは3つのうちでは優先度は低いけど、今は安い時期なんで 安価でも結構良い物を乗せられると思います。 このスペックを参考に色々な通販サイトで見積りしてみましょう。 私の場合ツクモびいきで、私が説明するとどうしてもツクモ最高となってしまうので 他にもドスパラやパソコン工房、DELLなど、カスタマイズ注文できるサイトで 見積りを出してみて、その中からこれだ!といえる店を探してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCゲームのCivilization4について

    PCゲームのCivilization4について質問なのですがよろしくお願いします。シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード 完全日本語版 とシヴィライゼーション4 完全日本語版 価格改定版 は何か違いがあるのでしょうか??よろしくお願いします。

  • PCゲームCivilizationについて

    最近、Civilization4を購入しまして、楽しんでおります。 まだ、数回しかプレイしていませんが、追加パック(?)のBtsというのが発売されていることを知りました。 これを導入すると、ゲーム内容はまるっきり違う物になるのでしょうか? 通常版に+アルファとしてデータが追加されるのなら、購入してみようと思うのですが。 要は、通常版をまだ数回しか遊んでいないので、Btsを追加して全然違うゲームになるのなら、もうちょっと通常版で遊ぼうかなと考えている次第です。

  • 3Dゲームをやるためのスペックについて

    3Dゲームをやるためのスペックについて 先日8万円でパソコンを買ったのですが詳しくないので性能は良いのかどうか教えて下さい http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=DX4820-25 やりたかったゲームCivilization4(Civ4)があまり快適に動いてくれません http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/ どう改善すればヌルヌル動くようになりますか?

  • シヴィライゼーション4をプレイしたい

    シヴィライゼーション4をプレイしたいです。 http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000XWG8OM/250-7766274-8553820?SubscriptionId=1N1JNYM5DVFTMHFYD902 PCのスペックは NECのVY10M/HB OS : Windows XP CPU : Celeron(R) M メモリ : 256MB+256MB http://121ware.com/business/prodinfo.asp?action=speclist&prod_id=VY10M%2FHB-W http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml ↑の体験版をプレイした所、システムのビデオメモリが不足していますとのエラーが出ます。 どうやったらプレイできるようになりますか?

  • civilization5 起動できない

    Steamでセールだったので昨日civilization5コンプリート版を購入したのですがダウンロードしてインストールもできたのですがバージョン選択のランチャー画面でバージョンを選んでも全くゲームが始まりません。。 DirectX 11が私のPCに入っているのを確認してのでそちらを選択しているのですがエラーもはかないでうんともすんともしません。。 行ったこと ・steam自体をアンインストールしてまた入れなおすこの時フォルダは指定されたフォルダでSSDに入れてます。 ・civilization5アンインストールしてからの再インストール、、iniファイルを弄ってOPスキップ、解像度変更、なども試しました。 ・グラボのドライバーの確認or GeForceExperienceを使ってのゲームの最適化 ・DirectX 11がちゃんと入っているかの確認。 ・SSDが原因かもしれないとSSDからアンインストールしてHDDにSteamとcivilization5をインストール。 ・steam内でのプロパティからのゲームキャッシュの整合性を確認もしました。 ・何回か起動を試みるとアプリは起動していますとか不明なエラーが起こりましたと言われます。 もう何がどうしてできないのか全く分からないです、、 ほかに試したほうがいいことありましたらご教授お願いします。PCのスペックも載せておきます。 core i7 2700k 8GB SSD 120GB HDD 2.5TB GTX760 ASUS製 自作PCです。 ちなみに今回の件でアンインストールしてしまいましたがSkyrimをやっていました。その時は起動何回か押せば普通に起動しました。

  • PCゲームのインストールが途中でとまる

    PCゲームのインストールの途中で光学ドライブのランプが消え インストールが途中でとまってしまいます。 さらにそのあとはシャットダウン等ができなくなり、ディスクを違うものに変えてもFドライブ (光学ドライブ) が開けなくなります。 実はこの前、上の現象が起きたのでOSの再インストールしました。 そしたらちゃんとインストールできました。 ですが昨日、ゲームの再インストールしようと思ったら上の現象が起き、インストールができなくなりました。 しかしインストールできるものもありました。 Call of Duty: World at War(欧米版) が再インストールしようとしたゲームです。 それで試しに他のゲームをインストールしたのですが、 シヴィライゼーション4は普通にインストールできました。 しかしシヴィライゼーション4の拡張パック ビヨンド ザ ソード はCall of Duty: World at Warと同じく途中でとまりました。 DVDドライバの再インストしてもだめ メモリテストはエラーなし  ちょっとしたことでもいいのでアドバイス、回答よろしくお願いします><

  • グラフィックボード導入後

    最近、グラボ導入しました。 グラボ導入後、実際にゲームをプレイしてみたらゲームがカクカクに動きます。 プレイ出来ないってほどでもないのですが、やはり気にはなります。 グラボを導入したのは良いのですがオンボードグラフィックの方をOFFにしていません。 OFFにすれば原因は解消されるでしょうか? 導入グラボはGeforce 9600GTです。 ドライバは更新済みです。 ちなみにプレイしたゲームは東方やステップマニアなどPCゲームです。

  • エプソンのMR4100を使っている方

    エプソンのMR4100を使っている方 BTOでエプソンのPCの購入を検討しています。 もろもろ考えて、今一番気になっているのがMR4100の静音性・排熱性能です。 仕様は win7 64bit、 i7-2600、 HDDは1テラ、 グラボなし、 メモリ8G。 これでスリムタワーのMR4100と、タワーのMR6900で迷っています。 少ないと思いますが、MR4100かMR6900のユーザーの方、 実際に使ってみての静音性・排熱性能について教えて下さい!

  • PCゲームにてビデオメモリーを・・・。

    Civilization 4(シヴィライゼーション4)というゲームをやっていたところ 【ビデオメモリが不足しています。】というメッセージが出てきてゲームが終了してしまいます。 どのような解決方法があるのでしょうか? 私のパソコンです NECのVL700/6 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VL7006D ゲームCivilization 4 http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm 長くてすいません・・・。

  • グラボ&メモリ増設

     私はオンラインゲームをよくやるのですが、友人に進められて買った「エイジオブエンパイア3」をインストールしてやったのですが、動作が重くてとても、ゲームになりませんでした。(シングルプレイ)  オン対戦なんてとてもってかんじです。  そこで、メモリとグラフィックボードを増設したいとおもいます。  ネットで、予算2万以内でそろえたいと考えているのですが、いまいち最適なものが分かりません。(特にグラボ)  ちなみに私の使っているPC仕様は、「Gateway GT4016j」です。 http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt4016j.html  問題は400Wという電源で、予算内でどこまでのものがつけれるのか、オススメなどありましたら、ぜひ教えてください。