立命館大学の難易度とは?経済と経営の選択に迷う

このQ&Aのポイント
  • 立命館大学の受験を考えているが、経済と経営の難易度について悩んでいる
  • 経済より経営の方が合格しやすいという話を聞いたが、その根拠は不明
  • 経済関係の勉強をしたいが、経営でも構わないと思っているが、それは本当か調査中
回答を見る
  • ベストアンサー

立命館大学の難易度

立命館大学を受験するつもりです。 経済学部を受ける予定なのですが、経済より経営のほうが、かなり 合格しやすいという話を人から聞き、心が揺れています。 経済関係の勉強をしたいのですが、「経済」に固執しているわけではないので、「経営」でもかまわないと思っているのですが・・・ 以下は取り寄せた入試ガイドという冊子の昨年のデータです。 経済→合格最低点・210点で競争率が5・2倍 経営→合格最低点・210点で競争率が5・2倍 つまり両方同じ数字です。(両方とも一般A方式) 経営の方が簡単というのは、どういう意味なのでしょうか。 ただの噂? 単なるイメージやデマ? それとも私には読み取れない、裏の意味があるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryululu
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.1

倍率や合格最低点以外の数字を比較します。 河合や駿台、代々木あたりの難易度はほとんど差はありません。 ですが、もう少し細かく 「昨年の合格者が模試でどれだけの偏差値を取れていたか」 という数字を見ると、若干経営学部の方が低くなっています。 経済→合格者平均偏差値「59.5」 経営→合格者平均偏差値「58.6」 若干といっても偏差値で1程度なのでほとんど同じと判断できます。 噂やイメージ、デマに関してはわかりませんが、数字上はほぼ互角である ということができるかと思います。

pokera2
質問者

お礼

やはり、ほとんど差はないのですよね。 わかりやすく教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近畿大学と立命館の薬学部に合格し、自分は立命館に行きたいと思っています

    近畿大学と立命館の薬学部に合格し、自分は立命館に行きたいと思っています。ただ受験するする前から、 (1)立命館は新設して間もないので、この先どうなるかわからない。 (2)偏差値は高いが、偏差値に見合う力はない。 (3)合格しても辞退者が多い。 (4)競争率が低いので入りやすい。(近大約7倍、立命館約3倍) (5)近大は偏差値は低いが、伝統があり将来的にもいい。 (6)近大には、付属の病院がいくつもあるからいい。 などと言われているらしいことは知っていました。 入学金を払う期間も迫り、ここにきて少し揺らいできました。 実際にどうなのかは、入ってみなければ分からないと思いますが、上記のようなことは 現在立命館にいる学生さんやまたその保護者の方、どんなことでも結構です。何か情報がありましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 大阪市立大学(経済)と立命館大学(経済)

    大阪市立大学(経済)と立命館大学(経済の情報ファイナンス)に合格したのですが、どちらに行くか決めかねています。神戸大学(経営)は不合格で、両大学の経済学部には特に思い入れがなく、浪人するつもりもありません。市大は安いですが、全国的知名度が低い。立命館は知名度は高いのですが、イメージがあまりよくない(先入観)。経営学を学んで、会計士や中小企業診断士をとろうと思っていたので経済学部というのも想定外なのですが、両大学の出身者の方をはじめ、どちらにすべきか忌憚ない意見をお聞かせください。

  • 経済か経営か。(立命館大学)

    立命館大学の経済か経営か、どちらの学部を受験しようか悩んでいます。 経済は数学が必要なので、避けたいのですが、 就職のことを考えると、経済のほうが有利なのかもしれないと思い、悩みます。 ただ、経営の方が、将来、就職したときに実益になる気がします。 働いている方のアドバイスが欲しいです。 また、外国語大学と立命館とでも悩んでいるのですが、 普通に企業に就職する場合、どちらの大学の方が有利でしょうか? お答えください。よろしくお願いします

  • 立命館大学への受験は可能か?

    僕は偏差値40の総合選択制の高校に在席している2年生の17歳です。 唐突ですが進路の事を考えていたときに立命館大学の経営学部に進学したいという気持ちが強烈に沸き立ってきました。 今まではあまり勉強に興味がなく中学からいままではたまにテスト前日に勉強するぐらいで教科にもよりますが18点や100点など幅広い点数を採ってきました。 でも僕は生意気なことを言わしてもらうとすると勉強をやればできるほうだとおもっています。 立命館大学に合格できるのなら死ぬ気で頑張る所存ですがこれは可能なことなのでしょうか? みなさんの考えをお聞かせ下さい。 そしてどうしていけばいいかこれからのアドバイスなども教えていただけたら光栄です。

  • 立命館大学 後期入試 合格最低点

    立命館大学の後期入試の合格最低点を知るにはどうすればいいですか? 赤本には載ってませんでした。

  • 大阪商業大学の入試結果について(難易度)

    大阪商業大学は、関西の中でもかなり難易度の低い大学、人によっては「誰でも入れる大学」などと言われているようですが、下記のデータを見るとそうとも思えないのですが、いかがでしょうか。下記のデータをどう見ればいいのか教えてほしいです。 http://ouc.daishodai.ac.jp/exam/data/post.html このページのC日程の合格最低点は100点満点中80点前後ですし、B日程A日程でも最低1科目50点から70点くらいはとれています。 不合格者もある程度いますし、「誰でも合格できる」とまでは言えないと思うのですがいかがでしょうか。 「誰でも入れる大学」というのは、倍率が1・00倍から1.30倍くらいかなと思っていたもので・・・ 真剣に考えているのでよろしくお願いいたします。

  • 静岡大学or立命館大学

    考える期間が来週いっぱいなので、出来るだけ早急に回答していただいたら幸いです。最近高校を卒業したばかりの者です。今は名古屋にすんでいます。現在の状況は静岡大学の人文学部経済学科と立命館大学の経済学部経済学科の2つに合格しています。 静岡大学は俗に言う”駅弁大学”ですし、上位国立とは言いがたいかんじです・・・又立命館は閑閑同立のひとつで有力私大と称されていますし、とても迷っています。とりあえず金銭面を考えなければやはり立命館に行った方が良いでしょうか?それともやはり”腐っても国立”的な考えでしょうか?また高い金を払ってでも立命館のほうがいいでしょうか?色々意見をお聞かせください。

  • 立命館大学を受験したのですが・・・

    はじめまして。 わたしは2月1日の立命館大学政策科学部を受験し、昨日いくつかの予備校の解答例をもとに自己採点してみたところ、最低でも7割5分(320点中243点くらい)はあるようでした。 去年まで人気が低く倍率も比較的低かった政策科学部ですが、今年はそれに便乗してか、960人くらいだった去年よりも、今年は300人も志願者数が増えていました。 やはり300人も志願者数が増えてしまうと、なかなか7割5分では対応しきれないものなのでしょうか。。。 ちなみに例年までのだいたいの合格最低点は7割(227点)から7割1分(228点)くらいです。 くだらない質問で申しわけないのですが、どなたか御解答よろしくお願いします....

  • 立命館大学と横浜国立大学中どこを選択するほうが良いでしょうか?

    数日前質問をしたんですが 多くの日本人の考えを聞きたくてもう一度質問をします. よろしくお願いいたします. こんにちは. 大学の選択を悩んでいる学生です. 韓国留学生だから日本の大学事情をよく分からなくてこちらにお問い合わせ致します. まず合格した大学は立命館経済学部 中央大学商学部,横浜国立大学経済学部です. 立命館大学に入学金を納めた後 中央大学が合格になりました. 入学金を返してもらうことができずに学費も大きい差がないから立命館大学に進学しようと決めたんですが昨日横浜国立大学も合格をして悩み中です. 学費は入学金を抜いて立命館は 945000円 横浜国立は 538000円位です. 両方大学皆奨学金制度は似ています. 立命館大学が留学生に 30%位支援をしてくれるから 680000円位に変わります. この状況ならどんな大学を選択した方が良いですか?? 日本の社会的評判や知名度就職活動など 全般的に比べて分かりたいです. (勉強もしたくて部活動もしたくて多くの活動をして見たいです.) 調査して見た結果は文科は私立理科は国立という言葉があったんですが.. そして都市が好きではあるが どこにあっても誰といるのが重要だから都市生活に対して幻想みたいなことはないです^^; よろしくお願いいたします.

  • 甲南大学後期

    今とても悩んでます 出来れば早急に回答お願いします! 甲南の後期日程を受けようと思っています。前期では経営学部を2回受けてどちらも落ちてしまいました。そして後期の経営学部の倍率を見ると、なんと18倍!合格最低点84%でした(T_T) 私にはもう後がありません。これに落ちると滑り止めの学校にいかなくてはいけません。どうしても甲南に受かりたいんです! だから経営学部よりはまだ入りやすい経済学部か法学部にしようと思っています。 経済学部は英語300点+調査書100点(評定平均20倍) 法学部は英語200点+調査書100点 今年は経営・経済が人気だと聞きます。やはり法学部が狙い目でしょうか? ちなみに評定平均は4.2です。それを踏まえるとどちらの学部が有利、もしくわ不利でしょうか。 よろしくお願いしますm(._.)m