• ベストアンサー

カーステレオについて

ron-zzの回答

  • ron-zz
  • ベストアンサー率25% (33/131)
回答No.1

こんにちは。 >最近トラックの頭出しに時間がかかるようになりました メーカー、機種がわからないので、何とも言えませんが、 どのCDでも、同じ症状なのでしょうか? 聴くのは、問題無いのなら、頭出しボタンの接点不良かな? と思います。(スイッチが、別構造の場合ですが・・・) 一度、ディーラーで、点検してもらった方が良いと思います。 保証期間が過ぎていても、無償交換の場合がありますよ。

hinebot
質問者

お礼

>聴くのは、問題無いのなら、頭出しボタンの接点不良かな? >と思います。(スイッチが、別構造の場合ですが・・・) 液晶の表示はちゃんと変わるのでスイッチじゃないと思うんですけど、でも液晶表示は別制御かな? >一度、ディーラーで、点検してもらった方が良いと思います。 うーん、引っ越したので車を買ったところからはかなり離れちゃってるんですよね。近くの系列店でもあんまりコネないし…。 でも、そのことも視野に入れておきます。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーステレオでCDを聞くと音飛びします

    カーステレオでCDを聴くと音飛びするのですが、何か対処方法はないでしょうか? クリーナーでクリーニングもしたのですが、結局あまり効果はありませんでした。 車でCDを聴くと傷がつきやすいという話はこちらを検索して分かったので仕方がないかと思いますが、傷がついたみたい、と思ってうちに持って帰って普通のポータブルCDプレーヤーやPC、ラジカセで聴くと普通に聴けることが多いですし、音飛びするくらいなんだから傷がついてるはず、と思って見てみてもたいした傷がついていないことが多いです。 対処法をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • カーステレオのメンテナンス(CDの音とび)

    トヨタの純正CD/MDプレーヤーを車に積んでいるのですが、CDを演奏すると 激しく音飛びしてしまいます。CD自体に問題が無いことは確認しました。 そこで、クリーニングを考えているのですが、通常のクリーニングCDは カーステレオのスロットイン方式に使用していいものなのでしょうか? 私が持っているものは、CDの読み取り面に小さいブラシがついているもので、 大丈夫なのか気になります。よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • CD型MP3プレーヤーについて

    #185969(http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=185969)で質問した内容ですが、ファイルをPCに戻して聞いてみたところ、結局プレーヤが音飛びを起こしていることが分かりました。ショップで尋ねたところ、一定時間ごとCDのトラックから読み込みをするのでその際音飛びをするという話でした。ということは秒単位で読み込みをするタイプのプレーヤーは原理的に必ず曲中に音飛びがはいるということなのでしょうか。  またショップで見たのですが、8MBのバッファを積んだプレーヤを見たのですが、一曲丸々バッファに読み込むので音飛びは起きそうもないのですが、実際はどうなんでしょう、お知りのかたいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。  

  • Real One PlayerでCD焼いたら音とび!

    Real One Playerで音楽CDを焼いたらCDの後半で音とびが連続して起きるんです。音楽がわからないぐらい。何が原因なんでしょうか?PC内にある曲は音とびしないんですが・・・。4倍速で焼いています。トラック14ぐらいから以降なんですが。

  • ウインドウズXPメディアプレーヤーを使用しています。

    ウインドウズXPメディアプレーヤーを使用しています。 CDから録音しCD-RWに焼いてます。以前は1時間のCDなら5分から10分で作成出来た物が1時間掛かり、 なりよりよく音飛びがします。音飛びするのは扱い方に問題があるのか寿命なのか対処法教えて下さい。

  • ウィンドウズメディアプレイヤーへの録音

    デジタルオーディオプレイヤーに音楽を入れようとしてウィンドウズメディアプレイヤー9からCDをリッピングしようとしたんですけどCDのアルバムをリッピングするときトラックの一番目の情報は取得できるんですけどそれ以降の曲はトラック2、トラック3となってしまうんですけどこれはどうしてですか? また対処法をおしえたいただけませんか?

  • CDの音飛びについて

    aiwaのMR-X3を使用しています。 音楽CDの再生時に、音とびもいいところ、トラックサーチに異常に時間がかかるため、修理に出しました。 先日、「修理が終わりました」と連絡があったので、取りに行き、早速、音楽CDを再生してみました。 確かに、トラックサーチは正常になったものの、音飛びの症状が改善されていませんでした。約1分再生すると音飛びしてしまいます。 当然、業者に問い合わせました。 ところが、私が見ているところで、業者が持っているCDを再生したところ、3分再生しても、音飛びは発生しませんでした。そう言われると、市販の「CDレンズクリーナー」の後にあるサウンドトラックでも音飛びは発生しませんでした。 ・・・ということは、「私が持っているCDに問題があるのでは?」と考えるのが自然ですが、私が持っているCDのほぼ全部(20枚)が音飛びしてしまいます。 また、私が持っているCDは全部、PC、ポータブルプレーヤーでは音飛びせず再生できます。 さらに、新品で買ったときは、少々目立つ汚れまたは傷でも、音飛びせず正常に再生できました。それが、今では本当にじっくりみないと見えない傷でも、音飛びしてしまいます。 ちなみに、CCCD(コピーコントロールCD)はありません。 私が持っているCDが原因なのでしょうか? プレーヤーが原因でしょうか?

  • 輸入盤CDの曲の頭出しがずれます。

    今のところ、輸入盤CD2枚(CD-Rでない正規盤)で頭出しのずれを見つけました。 1枚は、曲のタイム表示が、次のトラックまでのカウントダウン表示(曲間のマイナス表示)のときに、次の曲が始まってしまいます。 もう1枚は逆で、曲の終わりがタイム表示とずれていて、次のトラックへのマイナス表示のところで、曲が終わります。 トラックを選んだ録音は、曲の頭切れや尻切れ現象が起こってしまいます。 それよりもプレーヤーが悪くならないか心配です。 こんなCDを使っても大丈夫なのでしょうか?

  • CDの音とびについて再度質問します!

    先日、埃や傷によるCDの音とびについて質問した者です。CD再生の原理などについて皆様から詳しく回答をいただき、知識が増えました。感謝申し上げます。 先日は、CDの後半の曲で音とびが見られ、外側に汚れがついていたのだろうという結論になりました。しかし、昨日今日と、他の音楽CD2枚をかけてみたところ、同じような音とびや異音がしました。美しい音が突然途切れ、その部分だけガシャッというような雑音に変わってしまいます。トラックの後半か前半かということは関係ないようです。ある一曲だけ、聞いていられないほどガシャガシャと雑音が入り、ほかの曲はほとんど無傷、という感じです。 音とびしたCDはどれも、頻繁に再生していますが、古くはありません。こういう場合、やはり原因はディスクではないでしょうか?プレイヤー本体の不調を疑った方がいいですか?

  • itunes トラックの統合という項目が出ない

    ノンストップのCDを、ウォークマンでも聞きたいと思い WMPを使いウォークマンに入れました。 曲間無しの設定にしていても、どうしてもギャップが入りました。 トラック番号がなくなるのは頭出しなどできなく不便ですが、途切れなく聞くのを優先したいと思ったので まとめてひとつの音楽ファイルとしてコピーしようと思い 自分のPCにあるライティングソフト(Nero StartSmart Essentials)ではうまくいかなかったので itunesを使う方法を利用したいと思いました。 ですが、itunesで、複数の曲をshiftキーを押しながら選択し オプションを開いても、CDトラックの統合という項目が出ません。 ヘルプを見ると、「オプションの中にトラックの統合がある」と書いてありますが オプションの中にあるのは、トラック名を取得 と トラック名を送信 という2項目だけです。 違うCDで試してみましたが、同じ状態です。 何か、設定を変えてしまったのでしょうか・・ トラックの統合方法を教えてください。

専門家に質問してみよう