• 締切済み

筆王住所録の表示の仕方

2003年に作った住所録の中身が、今年買ったパソコンに表示されなくて困ってます。現パソコン(NECビスタ)に2007年度用筆王が入ってます。2003年用筆王もインストール済みです。どちらの筆王にもファイルが開けない状態です。 筆王サポートセンターは話中で繋がらなく、困り果ててます。 住所録のアイコンは表示されてます。 是非、教えてください。

みんなの回答

  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

「ドキュメント」だと思いますが「筆王データ」というフォルダはありますか? ありましたら、これを開いて中のファイルを確認して下さい。 「住所録名.fzd」というファイルがあれば、これをWクリックすると「筆王」の 住所録画面が起動する筈ですが・・・ ※拡張子(.fzd)が表示されない場合は「ツール」⇒「フォルダオプション」   ⇒「表示」タブ の詳細設定で   □登録されている拡張子は表示しない   ↑ クリックしてチェックをはずしてください。 問題は重複インストールにあると思います。 「筆王」の場合、新しいバージョンをインストールする場合は旧バージョンを アンインストールしてからとなっています。 新バージョン(2007)に旧バージョン(2003)をインストールしたのが原因 になっていると思います。 古いバージョン(2003)を一度アンインストールしてみてください。 (旧バージョンをアンインストールしても住所録などは残りますが、万一の 場合を想定し、上記「筆王データ」のバックアップをとっておいてください)

kiriyan73
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、出来ませんでした。 NECビスタですが、出来てたデザインも出来なくなり、 印刷工房のソフトも使えない状態・・・ 年賀状作成は諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

2003年筆王も 一台のPCに インストされている? 併用は,トラブル発生の原因になるので・・・ 詳しくは下記を https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=FZ-00010

kiriyan73
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 正月明けに筆王サポートセンターと連絡が取れましたが、 バックアップできないとの返事が返ってきました。 結局、頂いた年賀状で住所録を再度作成しています。 ご協力、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王平成11年度版の住所録を筆王ZEROで読み込めなくて困っています

    平成11年度に購入したパソコン(Windows98)にインストールされていた筆王平成11年度版によって、毎年年賀状を作成していました。 今年10月にパソコンが故障したため、新しくパソコン(WindowsVista)を購入し、筆王ZEROを購入してインストールしました。 平成21年度の年賀状を作成するために、メモリースティックに保存していた筆王平成11年度版の昨年度のファイルを読み込もうとしたのですが、読み込めません。 筆王ZEROを起動し、「ここに表示されていない住所録」を選択し、メモリースティックのファイルを選択しようとしても、ファイルの種類「住所録ファイル(*.fzd)」では表示されません。 ファイルの種類を「すべてのファイル(*.*)」にすると表示されますが、そのファイルを選択しても、「このファイルは筆王の住所録ではないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。」と表示されます。 どうすれば、筆王平成11年度版の住所録が使えるのでしょうか?

  • 筆王の住所録について

    筆王の住所録について 今まで筆王を使って年賀状作成していました。パソコンを買い替えたので、住所録を新しいパソコンにうつしてあるのですが、購入した筆王のCDを紛失してしまい新しいパソコンに筆王をインストールできないためファイルが開けない状態です。こういった場合、ファイルを開くにはどうしたらよいのでしょうか? 再度新しく筆王のCDを購入するしかないのでしょうか。筆王の中にしか住所を残しておらず、今年の年賀状が書けないため困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 筆王110のデザインアイコンを住所録アイコンに変える方法

    NEC Vista購入時に入っていた筆王110を使っていますが 住所録のアイコンがデザインアイコンに変わりました。 住所録アイコンに戻す方法を教えてください。

  • はがき印刷ソフト「筆王」について

    新しいパソコンを購入したのですが、筆王の住所が利用できません。 今まで、ゲートウェイのパソコンの筆王平成12年度版で年賀状などいろいろ印刷していたのですが、新しくかったNECのパソコンにコピーしてクリックすると、エラーになったり「このファイルは筆王じゃありません」と表示されます。 マイドキュメントを開くとちゃんと筆王のアイコンになってるのですが、どうしてでしょうか? 新しい筆王はバージョン7とかかれてます。前の古い住所はつかえないのでしょうか? とても困ってます。よろしくお願いいたします。

  • 筆王2007同士での住所録読み込み

    筆王2007同士で住所録の読み込み~宛名印刷はできますか? 筆王2007で住所録を作りましたが プリンタの故障で宛名印刷が出来なくなってしまいました 同じ筆王2007が入っている他のパソコンへ住所録のデータを移動し 読み込ませて印刷をしたいと思っています 可能でしょうか? 可能ならばデータの保存(CDへ) および 他筆王へのデータ読み込みの方法を教えて下さい

  • 筆王の住所録

    筆王の住所録を新しいパソコンで呼び出しますがうまくいきません。 パソコンに表示が出ますが不慣れなため、意味がわかりません。 下記のように表示されます。  この住所録ファイルは筆王2000の形式なので、   筆王2007FEの形式に変換したファイルに作成が必要です。 どうすればいいのか、全くわかりません?

  • 筆王の住所録データについて

    昨年筆王0を購入し使っていましたが、インストールしたパソコンが壊れたため、新しいパソコンにもう一度筆王0のインストールをしました。インストール中には画面には最新の住所録をインストールしている様子がうかがえましたが、インストール終了後筆王を立ち上げましたが、住所録がでません。どうしたらいいでしょう?

  • 筆王の住所録について

    使っていたXPが壊れたのでVistaに変えました。 XPは前から調子が悪かったので筆王の住所録もバックアップを取らねばと思い 何も知らずに筆王のファイルをUSBに普通にコピー(右クリック→コピー)しただけで安心していました。 XPではそのUSBを差せば普通に使えていたのですが・・・。 いざXPが壊れてからVistaにそのUSBを差し、もともと入っていた筆ぐるめで開こうとしても開くことができません。 慌てていろんなところで調べてみたら、ちゃんとした形式で保存しないと他で開けないとのこと。 家にあった筆王2005もインストールしてみたのですがやはりだめで・・・。 もはやXPが立ち上がらないということは地道に新しい住所録を作成するしかないのでしょうか。 ちなみにそのコピーしたファイルは「筆王pdn」となっています。

  • 筆王の住所ファイルが開かない見る方法はありませんか

    NECのPC(WIN98)に プレインストールされている 筆王 平成11年編 OEM版を使用しておりました。 年賀状の時期になったので保存していた住所録一覧ファイル (住所録.pdn)を開こうとすると画像処理ライブラリの初期化に 失敗しましたと表示され見ることができません。 一度アンインストールしてから再インストールする方法は バックアップCD紛失のためできない状況です。 このファイル中身(住所一覧)を見れるようにする方法はないでしょうか。

  • 筆王の住所録が使える宛書フリーソフト知りませんか?

    パソコンを換えて、住所録だけは写したのですが、筆王ソフトがfor NEC のため、新しいPCに移せません。筆王ソフトも高いので・・・、筆王の住所録がそのまま呼び込めるフリーソフトあれば教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • エレコム中継機WTC-1167US-Bを使用しているが、パソコンのWi-Fi接続ができなくなった。
  • 中継機の設定を手動で行っていたが、WPS設定を試したところ繋がるようになった。
  • しかし、パソコンのWi-Fiは中継機の電波しか拾わず、親機のある部屋では電波が不安定だった。
回答を見る