• ベストアンサー

外付けHDDのフォーマット(FINALDATA2.0)

外付けHDDを起動しようとすると今すぐフォーマットをしますか?と出ます。 中のデータは必要ないので【はい】を選択してフォーマットをするのですが、 最後のほうで、出来ませんでしたとなります。そこで【FAINALDATA2.0】を購入して、フォーマットをしようとしたのですが、 ファイルを開く→指定ドライブ→OKを選択して押すとこのファイル形式はサポートしていません。 と表示され意味がわかりません。なにかやり方が間違っているのか、ソフトの使い方がまったく分からないので、困っています。 何しろフォーマットしたいので、分かりやすく教えて頂けるとたすかります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.1

はじめまして たぶんですが… 【FAINALDATA2.0】は必要ないと思います。 >【はい】を選択してフォーマットをするのですが ここで「ファイルシステム」を「NTFS」にして「開始」をクリックしてみてください。 うまくいくはずですが… 的外れでしたらごめんなさい。

koitte
質問者

補足

回答ありがとうございます。ファイルシステムは元からNTFS(既定)になっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirorin00
  • ベストアンサー率50% (446/884)
回答No.3

#1です。 NTFSでもフォーマットできないのなら、お気の毒ですが故障しているようですね。 販売は御自由ですが、中身は読み出せないにしろ残っていますし、故障品と明示して販売しないと、トラブルの元になるのではと思います。 …老婆心ながら。 的外れでしたらごめんなさい。

koitte
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HDDについていたソフトで一応フォーマットできましたが、 故障ですかね?;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

そのHDDは壊れているのではないですか? 今まで使用していたHDDなのですか?

koitte
質問者

補足

回答ありがとう御座います。一度HDDの中のファイルをPCに移動しようとした時、一部のファイルが移動出来ない状態になり、ちょっとおかしいみたいなので、他のファイルだけ引き出し、フォーマットしてみました。もしかしたら、故障してるのかもしれません。 もしよろしければ、こちらも教えて頂けるとたすかります。 FINALDATA2.0特別復元+抹消Rro版でフォーマットはできないのでしょうか?PCを完全フォーマットして販売も考えているのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識できなくなりました。

    外付けHDDが昨日からマイコンピュータからローカルディスクって名前で、でてきて 開くと「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」っとでてきます。 まだフォーマットはしてなくて、ファイナルデータというソフトを使っているのですが試供品でドライブが正常に認識できない場合を使い パーティション選択をすると「このファイル形式はサポートしていません。」とでてきます。 この外付けHDDは復元できますかね? スペックは Windows XPです。

  • 外付け HDDフォーマットができません

    3.5HDDを知人からもらったIDE⇔USBケーブルで外付けとして使ってみたのですが認識せず今まで認識していたラトックの外付けにもどしたらフォーマットを要求されました。ファイナルデータなどソフトを試しましたが復元できず、マイコンピュータの右クリック→管理のディスクの管理からそのHDDを選択→右クリック→フォーマットとすると開始はします。(ファイルシステム NTFS と表示される)しかたなくフォーマットしようとしたらフォーマットもまともに出来ません。フォーマット100%までいくのですが「正常にできませんでした」と表示されます。で、マイコンピュータを開きリムーバブルとして表示されてるこのHDDを右クリック→フォーマットとすると、ファイルシステムが何も表示されていません(容量のみ表示)この状態でフォーマット開始→OKをクリックしても結局スタートされない状態です。完全に壊れてしまったのでしょうか?良い手はありませんか?   

  • 誤って外付けHDDをフォーマット(途中?)

    Aドライブ(FDD)をクイックフォーマットしたかっただけなのに、 誤って Fドライブ(外付けHDD)を選択しちゃってたみたいです!!!! 外付けHDDがカタカタ鳴り出したのでスグに気づき、[Ctrl]+[Alt]+[delete]でタスクを終了させようとしましたが駄目だったので、USBコード?を引っこ抜いたんですけど…、以来、Fドライブにアクセスできなくなりました|||(-_-)|||| ※いつものようにエクスプローラのフォルダツリーから開こうとすると『ドライブFのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』と出るばかり。 再びアクセスできるようにするためには、やはり完全にフォーマットを終了させるしか無いですよね?でも、そしたらデータは消えちゃいますよね?( いずれにしろアクセスできなきゃ仕方ないんだけど(^-^;) ) 他の質問を検索したら、外付けHDDを完全にフォーマットしてしまった人なら数人いて、その場合は「FINAL DATA」というソフトでデータを復元できるかもしれないとのことでした。 完全にフォーマットしてしまえば復元できますか? 「もしデータが戻らなかったら」って考えると、もう泣きそうです(iдi)

  • 外付けHDDのフォーマットについて

    現在ノートPCでI-O DATAの外付けHDD(160G)を使っています。OSはWinXP SP2です。 今、このHDDのファイルシステムはFAT32となっています。これをNTFSにフォーマットした場合、HDD内のデータは全て消えてしまうのでしょうか?? 最後にこの2つのファイルシステムそれぞれの長所と短所などありましたら教えてください。

  • 外付けHDDフォーマット

    やっちまったなぁ・・・ IOデータの1TBの外付けHDDを使用しております。 大事なデータがぎっしり詰まってるHDDです。 今朝、VISTAのCドライブ拡張作業を行っていた際、誤って外付けHDDをフォーマットしかけちゃいました。 幸い?2,3秒で気がつき、フォーマットを強制終了したのですが、後の祭り・・・ デバイスマネージャーでは認識しているものの、開こうとすると「フォーマットして下さい」との事。。。 絶対フォーマットはしたくありません。 どなたかよい知恵をご教授のほどよろしくお願いします。

  • 外付けHDDが未フォーマット状態に戻りました。

    パソコンに外付けHDDを取り付けて使っていたのですが(ノートPCを一日中電源つけっぱなしにしていました、もちろん外付けHDDも。)、「遅延書き込みのエラー」が使っていたドライブで発生したというメッセージがでてパソコンがフリーズしていました。強制シャットダウンでWINDOWSを落とし再びパソコンを起動させ外付けHDDにアクセスしたら「未フォーマット状態です、フォーマットしてください」とでました。プロパティでHDDの状態を確認すると使用領域がなんと0で未使用領域も0でした、あと未フォーマット状態とでていました。もちろんそこには120GB分のデータが入っていたはずなのです。どうしたら元の状態に回復できるでしょうか?それとも、もうデータは飛んでしまってあきらめるしかないのでしょうか?フォーマットしたら、もしかしたら回復できるデータを消してしまうのではないかと一途の望みでまだしていません。データの回復、または吸出しなどできないでしょうか?いろんなデータがあったので泣くに泣けません。

  • 外付けHDDのフォーマットについて教えてください

    外付けのHDDのデータファイルの内何個かのファイルを消そうとしたら、巡回冗長検査エラーが出て削除出来ません。ディスクフォーマットを行えばエラーが出なくなりますか?但し、ディスクにあるデータを全部移すところがありませんが、ディスクフォーマットを行えば、データはすべて消えちゃいますよね。また、外付けなので、復元も出来ないですよね。何かエラーを解除する方法が有ったら教えてください。

  • 外付けHDDフォーマット

    160GBです。TV録画用に購入。電波状況がよくないので、TV録画ソフトの設定を標準としました。その場合2時間録画で、4GB程度 CMカットで、それ以下となります。受信状態のよい場合は高品質にしようと思います。高品質にする場合、4GBを超えるので、HDDの初期状態FT32ではだめだそうですね。そこで、データーを退避して、NTFSフォーマットにしようと思います。ここで質問です。退避先Cドライブの空き容量が90GB 外付けHDD内の録画データーファイル60GBぐらいですが、正常にフォーマットできますか?また、フォーマット終了後、外付けHDDに戻すと、その録画データーファイルは正常に読めますでしょうか?初歩的な質問ですいません。

  • フォーマットしかけた外付けHDDのデータを回復!

    外付けのHDDを間違えてフォーマットしかけてしまいました。始まって1,2秒でキャンセルを押しましたが、アクセスできなくなってしまいました!外付けHDDにアクセスすると、「ドライブXを使うにはフォーマットの必要があります」と出ます。キャンセルを押すと、このボリュームは、認識可能なファイルシステムではありません。」と出てしまいます・・・ 有料でよいので、データ復旧のソフトなどはありませんでしょうか??

  • 外付けHDDが開かない

    外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。 普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。 ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。 不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。 そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。 すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。 中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。 開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。 「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。 PC本体の方は今も正常に起動しています。 外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。 どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 10月5日にWindows11の正式版がリリースされることが発表されました。
  • Windows10 21H1を使用しているPCの場合、Windows11に移行することができます。
  • WindowsUpdateでの配信が行われる可能性が高いですが、詳細は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう