• ベストアンサー

子供の名前が

p-inkの回答

  • p-ink
  • ベストアンサー率30% (55/183)
回答No.1

まだ出産したばかりのようで余計に考えてしまうのだと思います。 そのうちすぐ、そんな事を考えてる暇・余裕がなくなってくると思いますよ。 そんなネガティブでは子供にもいい影響は与えないと思いますので、 殺人者と同姓同名よりははるかによかったなどポジティブに考えて がんばって乗り切ってください!

bugi8
質問者

お礼

確かにちょっとマタニティブルー気味で、つまらないことや あることないことを気にしたりしています。 子育てが忙しくなったら、そんなことも忘れちゃうんでしょうね。 そのことがかり考えないようにしないといけませんね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 使えなかった子供の名前の漢字

    ニュースで、名前に使える漢字が増えるということを知りました。 増える予定の漢字の中には、私がつけたかった名前の漢字も含まれていました。 でも、その漢字が使えないと知ってあきらめたのです。 なぜ、名前に使える漢字と使えない漢字があるのでしょうか。 また、漢字が使えなかったので、ひらがなで出生届を出した場合、 あとから漢字に変えることはできないのでしょうか?

  • 子供の名前の読み方について

    女の子が生まれました。 名前は漢字で「隆奈」として、読みを「ルナ」としたいのですが、問題はないでしょうか? 特に役所への出生届けが気になります。 役所で読みを「リュウナ」に変更するよう指導されたり、「ルナ」という読み方では受付てもらえないなどといったことはあるのでしょうか? また、役所における出生届の問題等はクリヤーできたとしても、読みづらい点やワープロで簡単に変換できない点はどのように考えればよいでしょうか? 基本的には読みやすく、間違いがない漢字に変更すべきでしょうか? 自分ではよく分からないのですが、一般に「隆奈(ルナ)」は読みづらいでしょうか? 漢字はできれば変更したくありません。 是非とも皆様のお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の名前について

    5才になる子供の名前についてなのですが、戸籍の名前はひらがなの名前になっています。出生届けを出した時に漢字の名前を考えていたのですが、人名につかえない漢字だったらしくひらがなにしてしまいました。しかし、漢字の名前の方が字画もいいし、かわいいので通称のような漢字で使いたいと思っています。しかしこうゆう事ができるのか、どこまで使っていいのか悪いのか分かりません。もし詳しい方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 子供の名前で迷っています。どちらがいいと思いますか

    明日出生届けを出さなければならないのですが、子供の名前で迷っています。ユウカにするのは決まっているのですが、漢字がきまりません。 どちらがいいと思いますか? 悠歌 悠樺

  • 子供の名前、出生届

    先週子供を出産し、出生届を提出したのですが、名前に使用した漢字が人名漢字ではなくなってしまったらしく受理してもらえませんでした。他に当てはめる漢字がなく、とても気に入っているのでど うしてもつけたいのですが、戸籍上平仮名にし、普段は漢字を使用する事で今後子供の成長において不都合はあるのでしょうか? (学校でや免許証、パスポート、保険証など) 宜しくお願いします。

  • 子供の名前について

    こんばんは。先日第一子(女の子)が誕生し、現在名前を考えています。いくつか考えたのですが、どういう漢字をあてたらいいのかわからない名前があります。 『うた』という名前を考えたのですが(ちなみにイントネーション?は「う」につきます)、よい漢字がみつかりません。色々調べていたら、俳優の本木雅弘さんのお子様が「うた・雅楽」(性別不明)というお名前らしいのですが、「雅楽」という字はピンとこないと言うか、我が子にはちょっと重いかなと思いました。「う」は色々あるので割と決めやすいのですが(優・佑・祐等)、「た」となると数が少なく、また女の子に合う字があまりありませんでした。女の子に付けても違和感の無い「た」と読める(読む事ができそうな)漢字がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 3人目の子供の名前って・・

    他の方の質問の回答を見ていて、とてもいいものが多かったので 似たような質問は数多いですが私にもご助言をおねがいいたします! 出産はまだまだ先なのですが、 3人目の名前って、1人目2人目よりなんだか考えてしまいます・・ 変なしばりも増えてきますし(^_^;) 自業自得なんですが。 長女「茉青」まお 次女「朱莉」しゅり ときています。 色にかかわる文字が入って、漢字2文字で、読みも2音、というのが私の好みです 性別はまだ全然わかりませんが、なんとなくまた女の子な予感はします。 もし、男の子でも、そんなに男っぽくないユニセックスな名前が好きなので とりあえず女の子の名前ばっかり考えています。 なんでもかまいませんのでなにかインスピレーションいただけたらと思います! よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 隼作 子供の名前です。 読みは?

    3日前に生まれた子供の名前です。まだ出生届は出してません。 今時の当て字みたいな名前ではなく読み違えられないような名前を 考えたつもりです。 夫婦ではこれなら読み間違えられないと確信してました。 以外と漢字だけでは読み方がわからないと言われました。 パッと見で何と読みそうですか?教えてください! 命名した私としては、< しゅんさく >と迷わず読んでほしいのですが。

  • ニュースでの子どもの呼び方

    ニュースで子どもが被害者になった事件や事故を報道する時、5歳くらいまで(?)だと性別に関係なく「〇〇ちゃん」って言ってますよね? あれは何故なんでしょうか。 最近だと、聞いただけでは性別の判断がしにくい名前の子どもが増えているし、ややこしいと思うのですが… 理由お知りの方は教えて下さい。

  • 知人の子供と同じ名前

    はじめまして。 もうすぐ初めての子供が生まれるのですが、性別は女の子と判明しています。 女の子だったら「倫佳(りんか)」と名前をつけようと高校生ぐらいのときから考えていて、女の子だったので「倫佳」とつけようと決めました。 しかし、最近知り合いになった人の子供が「凛花(りんか)」という名前なんです。 漢字は全く違いますが、読み方が同じになってしまうため、「倫佳」とつけるのをやめようか迷っています。 でも、ずっと考えてきた名前ですし、漢字の意味もいいですし、簡単にあきらめ切れなくて・・・。 私自身は読み方が同じでも漢字が違うなら別にいいかな、と思うのですが、人によって感じ方は違うし、「真似した!」と思われて嫌な思いを相手がするかなあと迷っています。 相手の人に「字は違うけど詠み方が同じ名前をつけてもいい?」と聞いてもいいのか、それで「やめてほしい」と言われたらつけるのを絶対諦めないといけないだろうし、だったら聞かないほうがいいのかな、と悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。諦めるしかないでしょうか。 皆さんなら漢字が違っても同じ読みの名前をつけられるといやですか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。