• ベストアンサー

オークションについて

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.2

同梱包の場合に、送料が安くなると言うことが明記してない場合には、落札者の思い込みに過ぎませんので、送料の請求金額の支払いから逃れることは出来ません。運送会社によっては、インターネットで試算できますので、利用される運送会社名や重量等を、出品者に問合せて試算してみることです。

inunosuke1
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 出品者に問い合わせをしてみますね。

関連するQ&A

  • 落札の際、ゆうパック利用の時のゆうパックシールって?

    落札した商品をゆうパックで送ってもらうとします。 ヤフーゆうパックなら問題ないのですが、通常ゆうパックでの発送の時のゆうパックシール。 これを出品者、つまり発送する人が手にするっておかしくないですか? だって、送料は落札者が負担しているんです。 だから、商品の外側に、何かに包んで(新聞とか広告とかでも結構)貼り付け、同送して欲しいとお願いしたところ、かなり切れられました。 こんな私って非常識なんでしょうか??? 私が発送するときは、出品者に聞き、同送するようにしているのですが・・・。 皆さんどう思われますか?

  • Yahooオークションで、あまりに送料が高いのでキャンセルしたいが

     今までたくさん同様の質問があったと思うのですが、やはり当事者となると焦るもので、ちょっと検索してみただけで諦め、質問をさせて頂きます。<(_ _)>  Yahooオークションで落札しましたが、出品者からのメールが送られてきてビックリ、50円で落札したタオルの送料が、海外からの発送なので5000円だと言います。改めて商品説明のところを読むと、下の方に小さくですが、そのように書いてあります。  その出品者はたくさん出品していたので、同じ商品を落札した人たちに連絡を取ってみると、ほとんどの人は「自分もこれは詐欺まがいの商法だと思っているが、よく読まなかった自分の責任なのでタオルの送料として5000円支払った」「商品の代金だけ払って、商品自体は送ってもらわないように頼んだ」「キャンセルして、キャンセル料として3000円払った」「法外な送料だと思うが、今回は勉強だと思って払ってしまった」などのヒドい話ばかりです。  確かに、送料が明記してあるかしていないかと言えば、ちゃんと書かれています。ですが、だから納得できるかと言えば、できません。  商品はいりませんし、キャンセル料も払いたくありません。このような場合に「あなたが正当かも知れませんが、このオークションにお金は払いたくないので、キャンセルします」と言ってお金を払わなかった場合、評価が悪くなる以外に何か問題はあるでしょうか?  よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • オークションでの送り主

    オークションに自分が出品した商品が落札され、商品を発送するとき、一般的に、送り主(自分)の名前や住所を明記して発送するものなのでしょうか?

  • Yahoo!オークションの送料に関して

    皆さんのご意見を聞きたいと思います。 私は先日、Yahoo!オークションに商品を出品しました。 その商品が落札された後の取引連絡において落札者の住所を確認しこれに基づいた送料を宅配便会社のホームページで調べお伝えしました。 梱包後自身で宅配便会社へ荷物を持ち込んだのですが、その際送料は自己持込によるので100円値引きしますと言われました。 落札者様に発送の連絡をした際にこのことを伝えますと、100円返金してと言われました。 梱包用の箱も宅配便会社で購入しておりまして、これは落札代や送料に含んでおりませんのに落札者というものはこのようなことを考慮していただけないものなのでしょうか。100円返金するために振込手数料が525円かかるという実際的なことより、何か感情的にしっくりいかないのですが。 オークションに出品されます皆様は、送料については自己持込を考慮した金額を連絡されておりますでしょうか。連絡した(明記した)送料と実際の送料が違っていたということはございませんか。

  • 某オークションで商品を落札、

    某オークションで商品を落札、 発送方法の箱ブーンを通常の宅配と思い、 入金後に日付指定をお願いしたら不可とのことで、 指定無しで発送となりました。 特殊な宅配方法だと思ったので 送料説明欄に日付、時間指定ができないことを 明記されるべきでは? と言うことを伝えたらクレームだと言って 取引を中止されました。 この時点で代金支払い終了、商品は発送しましたとの連絡受け取り済み。 実際に発送後の荷物を出品者様が取り返した場合、 債務不履行か何かで訴える事は可能でしょうか?

  • オークションの送料(定形外)

    Yahoo!オークションでユニクロのジーンズを落札しました。 発送方法は定形外です(出品者側の指定)。その送料についてご相談お 願いします。 私は以前に色違いの同タイプ・同サイズの商品(全く同じとは限りませんが)を他のオークションで落札し、定形外で発送して頂きましたが、送料は\390(500g以下)でした。 現在手元にある商品を家のはかりで計ったところ、約430gで確かに500g以下です。 また、現在類似の商品が多く出品されており、発送が定形外の場合は、送料が\390と記載されています。 ところが今回、\580(1kg以下)を請求されました。出品者に「出来るだけ簡易包装にして送料を安くできないか」とお願いしたところ、あっさり無理だと言われてしまいました。 出品者に上記の経緯(他オークションの件など)を説明して再度交渉しようかと思いますが、\190ごときであれこれ言うとやはり嫌がられますよね?悪い評価つけられたり。 何より、きちんと発送してもらえなくなる可能性もありますよね?(定形外で補償がないので、手元に届かなくても出品者が発送した、と言ってしまえばそれまでですし)。 やはり、このまま黙って引き下がるのが得策でしょうか? 貧乏な私にとって\190は大きいです。 宜しくお願いいたします。

  • オークション…どうすれば返金してもらえるか

    この前モバオクで自転車を落札しました。 そこで最初に提示された送料は3000円でした。 出品者様は代理出品であり、所有者の発送が商品到着通知を出せる期間《期間が過ぎれば、未着通知を出さない限り勝手に入金される》より遅くなると言われたのですが、出品者の方は「悪い」の評価も無かったので、私は入金の仲介に入ってくれるモバペイに未着通知をせず商品到着通知を商品が届く前に通知してしまいました。 そのことは自分が悪いと思っています。 しかしその後、出品者から「送料が20000円ちょっとに変更になる」と連絡がありました。 私は急に送料が大きく変更になったので不安になりましたが、自転車だからそのくらいなのか?と思い、その不足分の金額の仮商品を出品してもらい、入金したお金を商品が届くまで預かってもらえるモバペイで落札した後、出品者に発送は一週間後になると連絡をもらったので発送を待つことにしました。 一週間後連絡がないので2日ぐらい経ち、今回は未着通知を出しました、出品者にこちらから連絡したところ、「発送は明日になる。送料は25000円確定です。4000円足りないがどうするか?」と返事がありました。 まさか再び送料が変更になるとは思わなかったし、最初からきちんとした送料を提示してもらえれば、私もお金の使い方を調節できたので、その分支払えないことはありませんでした、私は学生ですし、その時は払えば生活できないほどしかお金もなかったし、取引にも不安になり、キャンセルと返金の連絡をいれました。 しかし、いつのまにか出品者のメールアドレスが変更されていて連絡がとれなかったので、留守番電話に連絡してくれといれました。その後なんとか連絡がきたのですが、「こちらは待ってくれと言われて待ったのにいきなりキャンセルは困る」とのことでした。 私は最初に送料が20000円に変更になったとき大金なので一週間くらい入金を待ってもらいました。しかし最初から正しい金額を提示してこなかった相手がいけないと思います。 相手側のメールアドレスの変更、返金拒否、二度の送料の変更等をモバペイに説明したところ、仮商品を落札して支払った送料の分は、キャンセルの許可が出てモバペイから返金をしてもらえました。しかし肝心の出品者に支払ってしまった商品代金は、いつになっても返事がなく返金してもらえません。 このまま連絡がない場合どうすればよいのでしょうか? 長くなりすみません

  • オークションの出品者からの連絡がきません。

    9月3日に商品を落札しました。 そのあと取引ナビで連絡をしなければならない、ということだったのですが、出品者からは何も連絡がなかったのでこちらから連絡しました。 その後、出品者から連絡があり、送料を込みにした金額がわかったらまた連絡します、とのこと。 ですがそれからまる2日、なんの連絡もありません。 送料を調べるのって、そんなに時間がかかることなんですか? 発送方法は定形外郵便です。

  • オークションでの送料について

    オークションでの送料について 商品説明の発送方法の欄に定形外とあったので落札しました。 この商品に関して私が落札する前に他の人が「ゆうちょ口座はおもちですか?あと一番安価な送料はおいくらですか?」と質問されていて「ゆうちょは持ってません」としか回答されてなかったので少し気にはなっていましたが落札しました。 出品者との取引のときに定形外送料は一律380円ですと言われました。 商品はキャミソールなので100円代で発送できる商品です。 380円と記載があれば落札はしてなかったと思います。それを発送方法は定形外とだけ説明しておき、落札後に定形外は380円と言ってこられては詐欺のように思ってしまうのですが、出品者に交渉できるでしょうか?

  • オークション落札品の同梱発送について。

    昨日同ショップから同じ商品で模様違いを2点落札しました。 説明文には「同梱発送は出来ません」とは書いてあるのですが、 特別大型商品でもありませんし、ゴムマットなのでまず破損の恐れはありません。 しかもたいした商品でも無いのですが、 100円の商品に全国一律1点1,470円もの送料となっており、 送料で利益を出しているのだとしか考えられません。 これは出品者の意図としか思えません。 ・以下が出品者からの返信メールです・ 「ご落札頂き、誠に有難うございます。 大変申し訳ございませんが出荷を委託している出荷センターと話し合いの上、大型商品、破損の恐れがある商品など運送上の問題が発生する商品につきましては商品説明に同梱不可の旨を記載させて頂き、1個口で発送しております。 また、個別梱包はトラブルが多数発生している出荷ミス等の問題を防ぐ為でもあります。 同梱不可商品と商品説明に記載のある商品は個別の梱包となり、送料もそれぞれにかかりますがご了承くださいませ。 何卒よろしくお願い致します。」 ですので落札を辞退しようと思います。 この際どうしても私に悪い評価が付いてしまうのでしょうか。 評価が付かない方法がございましたらご指導のほど宜しくお願います。