• ベストアンサー

エンジンオイル入れ間違い。。

sinahide01の回答

回答No.2

はじめまして。 粘度の違うオイルでエンジンが始動しない話はあまり聞きません! 当方は夏場・冬場で粘度の違うオイルを入れてます。 とあるオイルについてのサイトの抜粋です。 オイルは、低温で硬くなり、高温でサラサラになります。低温、高温での粘度性能を表すのが粘度表示です。 「10W-30」「5W-40」などと表示されています。WはWINTER(冬)の略で、W前の数字は低温での性能、つまり固まりにくさを表しています。0Wは零下35度、5Wは零下30度、10Wは零下25度までを目安に使用可能です。一般的には「10W」で十分ですが、10Wよりも5Wのほうが軟らかく、エンジン始動時に負荷が小さくなります。 よほどの極寒地でなければ問題ないと思います。 ただエンジンが始動しないと言うのは、セルが回るがエンジンが始動しないのでしょうか?他に原因があるように思います。 >ギアも重くて入りません とありますがエンジンオイルとミッションオイルは別物ですので、エンジンオイルを入れ替えてギアが入りにくいと言うのも別の問題と思います。 もし気になるのであればフラッシングオイルを入れてエンジン内を洗浄してから再度カストロールオイルを入れなおせば問題ないと思います。

関連するQ&A

  • エンジンオイル

    日産系のA型、英国BMCのA型など形式は古くても似た作りのエンジンがありますが、 この手の古いOHVに合う現代のエンジンオイルを教えてください。 自分は20Wの固めを入れていたのですが、最近この手の粘度のオイルが激減しているため、 安いカストロールの10W-30を入れたところ、油圧が低いです。(6~4kgで安定していたのが5.5~2kgと下がりました) 古いエンジンに低粘度の最近のオイルを入れて、なにか問題になるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エンジンオイルについて

    トヨタのコロナエクシヴに乗っています。 これまでエンジンオイルはカストロールの部分合成油(5w-30)を入れています。 近々、オイル交換をする予定なんですが今度は違う銘柄のオイルを試してみようかと思っています。 トヨタ純正のキャッスルオイルを試してみようかと思っています。 この純正オイルは鉱物油しかなく、粘度は同じ5w-30があるようです。 そこでお聞きしたいのが、部分合成油から質の落ちる鉱物油に変えてエンジンの調子が悪くなるという事はないのかという事です。 トヨタ車に純正のオイルは当然合うと思うのですが鉱物油はどうかと思いまして・・・。  また、燃費がかえって悪くなるという事もあり得ますか?

  • RX-7のエンジンオイルについて

    ロ-タリ-エンジンには専用のオイルがありますが実際乗っている人はどのオイルを使っているのでしょうか? 私はカストロールRS(10W-50)を使っています。

  • エンジンオイル

    ホンダのダンクに乗っています。カタログではリッター17と書いてあるのですが、 高速走行でもリッター11くらいしかいきません。エンジンオイルは取扱説明書に かいてある10W30を使っています(ディーラーのオイルではなくカストロールです)。 ホンダの整備工に行っている友人に聞いたら、 「エンジンオイルがあってないんだろう」といわれました。「0Wくらいのがいい」 といわれたのですが、0Wというオイルがみつかりませんでした。 エンジンオイルがあってなくてフィットでリッター9というお客さんがいたと言っていたので、 車にあうオイルをいれたいと思っています。 お勧めのエンジンオイルなどありましたら、教えてください。 同じダンクオーナーの方の意見もよろしくお願いします。

  • エンジンオイルは何を使えば良いのでしょう?

     ホンダCB1300SF(’06新車)を購入する予定なのですが、エンジンオイルはどの様な物が良いのでしょうか?  ホンダの純正のG1(鉱物油、10W-30)、G2(鉱物油、10W-40)、G3(半化学合成油、10W-40)や、高級品では、カストロールR4(全化学合成油、10W-50)等ありますが、何を使えば良いかわかりません。  全化学合成油を使うのが一番安心とは思うのですが、高価なので・・・。別に鉱物油や半化学合成油でも良いのでしょうか?  それと、自動車用のカストロールRS(全化学合成油、10W-50)もバイクに使えるときいたのですが、本当でしょうか?使えるなら、カストロールR4と比べると安いので良いかなぁと思っているのですが・・・。  ちなみに、私の乗り方はいたっておとなしい乗り方で、エンジンを高回転まで上げて、攻めまくる様な乗り方は致しません。  どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • いままでロータリーで使用してきたオイルについて

    ロータリーエンジンで使用するオイルについては、本当に悩まされました。 オートバックスに置いてあり、マツダ純正オイルと同じ粘度 を探した結果、 「カストロール マグナテック 0W-20」を使用してきました。 理由は・・・ オートバックスに置いてある。 マツダ純正オイルと同じ粘度である。 価格が安い。 カストロールジャパンではRX-8での使用テスト済み。 (問題なく使用できるとエンジニアは語る) オイルについて考え直そうと思っているのですが、 いままで使ってきたオイルはどうだったでしょうか。 カストロールで推薦するオイルがあったら教えてください。 http://www.castrol.com/castrol/productseriessection.do?categoryId=82927404&contentId=6007381

  • エンジンオイル 得なのはどっち?

    近所で2つの全合成オイルの安売りがあります。 カストロール EDGE 10W-30      3680円 カストロール フォーミュラRS 10W-50  2980円 お得なのはどっちだと思いますか? 『フォーミュラRSはいつもホムセンで安売りしてるから、全合成と言っても実はGIIIベースで原価は安いんじゃないのか?』 とか 『そうは言っても10W-50なのに値段が安い方が得だろう』 など「オイルとしての観点」から皆さんの考えを聞かせてください。 『街乗りで上が50はいらないだろう』 とか 『質問者の車の推奨粘度はいくつなのよ』 などは関係ない話として無視してください。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルで出力(パワー)は変わりますか?

    BRレガシィE型(2500NA)に乗っているのものです 新車で購入し、Mobil1 5w-30に5000kmでオイル交換をしました 今回10,000kmになったため、エレメント(800円くらいの)に交換して オイルも交換したのですが、カストロールを試してみたくなり カストロール EDGE チタン 5W-30 を入れてみました ところが、帰り道にS#というスポーツモードでアクセルを踏んでみたところ初動ですごいモッサリ・・・。 また途中のノビもモッサリ・・・。 その加速感が気に入って購入している理由もあって、即Mobil1に戻そうかとも思っています ただ、新車納入時は純正のオイルだったと思いますし、5,000kmで入れたMobil1と値段も粘度も ほとんど変わらないのに、とてもがっかりしてしまいました 自分は最近車にはまったもので、そこまで詳しくはないのですが、 「粘度が同じであれば、そんなにメーカーで差はない」というような情報もサイトで見た気がして 気軽に気に入ったオイルを替えてしまって後悔しているところなのですが、質問があります 1.交換したばかりのオイルは、なじむまで時間がかかりますか?(なので思うような反応してくれない?) 2.エレメントはスポーツ用(倍くらいの値段)は出力に関係ありますか? 3.エインジンオイルで出力は変わりますか?また同じ価格帯の商品でも変わりますか? (自分は4L缶でオートバックスで5,000くらいです) よろしくお願いします

  • 寒冷地でのエンジンオイルは?

    最近の当地の最低気温はマイナス17度にもなっていますが、私の車のエンジンオイルは10W-30です。10W-30は-20℃から+30℃以上が適合範囲とのことですが、もし最低気温が-20℃より低くなった場合、10W-30のエンジンオイルはどうなるのですか?まさか、凍結はしないと思うのですが、粘度が低くなって、エンジンオイルとしての正常な働きがなくなるということですか? 5W-30に換えようかと迷っているのですが、これだと-30℃以下から+10℃の範囲なので、春になれば、またエンジンオイルを交換しなければなりません。 多分、-20℃以下にはならないと思うし、面倒なので、出来たら、今のままのエンジンオイルで行きたいと思うのですが、何か致命的なトラブルが起こる可能性があるでしょうか? それとも-30℃から+30℃まで適合するエンジンオイルってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カストロールのエンジンオイル

    カストロールのエンジンオイルについて教えてください カストロールの100%化学合成オイル SAE 5W-50で、オークションやホームセンターなどで売られている輸入物の「SYNTEC(シンテック)」は、正規で自動車用品店で売られている「SYNTRON(シントロン)」とは全くの別物なのでしょうか 価格差が非常にあるのですが、アメリカのカストロールのホームページでは「SYNTEC(シンテック)」はあるのですが、「SYNTRON(シントロン)」はありません 詳しい違いなどをご存知の方はご教授願います