• ベストアンサー

有害図書専用ごみ箱…

15年くらい前だと思うのですが、有害図書専用ごみ箱みたいなものが 公共施設、駅、などに設置されていたのですが、その存在を覚えてる 方はいますか?また実際に利用された方はいますか? 自分の住んでいる町にはいつのまにかなくなっていました。 まだ、設置されている町ってあるんでしょうか? 有害図書とはいわゆるエロ本です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

有害図書ポストですね。白いポスト。 本来は「有害図書」は一定の要件手続きで指定するものだが、質問のように読ませたくない成人雑誌大人向け雑誌や本(書籍)入れでした。座席やアミ棚に放置されたものを入れるだけでも意味があり、より良い方向でしょう。 (いまはコンビにでも売る時代だが当時は専用の自販機も多かった) 1995年テロ事件があったということで(冷戦終結でやることがなくなった公安と不人気挽回の社会党自民党政府の自作自演の可能性は残るが) 駅や公園、公共施設のゴミ箱が撤去されるとただのごみを入れる人間が続出、結局は撤去された。 ポストと呼ばれたように入れることは出来てもカギがないと取り出せないので掃除にも困る。 国民の知的レベルに合わせた社会が出来上がる実例でした。

snsitumon
質問者

お礼

ありがとうございます 当時中学生くらいだった自分には、あの中が非常に気になりました 数が少なかったので、あそこまで持っていくのが困難だと思います 物が物だけにむき出しではもっていけないし、あれは失敗ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goikun
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.3

記憶にあります。 1回しか見たことないですが、「なんでゴミ箱じゃだめなの?」と思ったので、覚えています。 15年以上前とかに見て以来見ていませんが、いつ頃まであったのか。。。 よく使う近郊の10駅ぐらいにはなかったです。 公共施設にもありませんでした。 おそらく、最初からある地域とない地域があったのではないでしょうか。

snsitumon
質問者

お礼

ありがとうございます 当時中学生の間では少し話題になりました。中学生くらいの男子から したら宝の山かもしれません。笑 色々問題になり廃止になったのでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

みたことありますが使ったことはありません。最近は全く見ませんね。 あれって誰が入れるんでしょ?子供が自分で捨てには行かないでしょう。捨ててるとこ見られるのは嫌でしょうし。 そしたら子供のエロ本を捨てる親とかですかねぇ。でもゴミと一緒に出しちゃうような… さらにあそこに捨てられたエロ本達はどこに行くのでしょう!? ただ捨てるだけなら家庭ゴミでもいいんだし、回収に来た人が持って帰ってる気がしてなりませんね。

snsitumon
質問者

お礼

ありがとうございます 当時、色々性犯罪が問題にもなり、緊急措置というかなにかしたかった のでしょうね。でも物が物だけに持ち歩くのは恥ずかしいですね。 結局ほとんど利用されなかったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公共図書館を利用したことのある方へ

    多くの方が一度は公共図書館を利用されたことがあるとは思いますが、図書館作成のHPが存在すること・増加傾向にあることもご存知でしょうか? そこで、皆様に質問です。 図書館のHPを活用されていますか? 私は、今、図書館司書の勉強をしているもので、 利用者の方に喜ばれるHP作りについて考えている最中です。 ぜひ参考にさせていただきたいので、 普段、どのように活用されているのか、どうして活用しないのか、またどんな情報が載っていたら活用するか等々、あなたの町の公共図書館のHPに対する 要望や不平・不満をお書きください。 もし、私の町の図書館のHPはこんなところがいい!・・・という意見がありましたら、それもぜひぜひ書き込みをお願いいたします。 使いやすいHPを作っているという方、URLの添付にもご協力くださいませ。 皆様からのお返事をお待ちいたしております。

  • 図書館がホームレスでいっぱい?

    先日、ニュースで、今の図書館は、 ホームレスの溜まり場になっているという記事を読みました。 実際どうなんでしょうか? 公共の施設なので、無下に追い出せないそうです。 ところで、私自身、ここ何年も図書館を利用していません。 実際、本当にホームレスの溜まり場になっているのでしょうか? 遭遇されたかた、いらっしゃれば現状を教えてください。

  • 駅近 図書館 ジム 教えて。

    駅近の 図書館 ジム 教えてください。 路線としては、 半蔵門線 : 錦糸町ー神保町間 JR : 錦糸町ー品川間 JR : 秋葉原ー新子安間 の 駅近、歩いて 2-3分? で、図書館、公共のジムを探しております。 どなたか 詳しい方 教えてください。

  • ベトナム・ホーチミンの市立図書館

    はっきりとした現状が分からないので、質問させていただきます。 ベトナムのホーチミン市内には「ホーチミン市立図書館」は存在するのでしょうか。 市立科学技術(?)図書館などの専門性のある図書館は、存在することが確認できたのですが、 より一般の人々の利用を目的とした公共図書館は ホーチミン市内にはないのでしょうか。 また、その存在が確認できるウェブページがありましたら、 教えてください。 お答えを宜しくお願いします。

  • 千葉県内、無料でパソコン使える公共施設は?

    千葉県内は、無料でパソコンが使える公共施設は少ない? 以前私が住んでいた田舎では、無料でパソコンを使える施設(1時間更新)があったので 千葉県内にも当然のごとく、そういう公共施設があるものだと思っていました。 少し調べてみますと、そういう施設は「ほとんどない」ような感じなんですが・・・・ 実際はどうなんでしょう。 図書館というキーワードもあったので、それについても質問なんですが、どこの図書館にパソコンが設置されてるような状況なのか、それとも千葉県内で数箇所しかパソコンが設置されてないような状況なのか、そこらへんの事を教えてください。

  • 図書館の民営化について

    読書とはちょっと違いますが、本好きの方なら図書館もよくご利用になるかと思ってここでお尋ねさせていただきます。 私がよく利用する図書館に民営化の声が聞こえ始めました。賛成派は予算削減、接客態度が良くなると言っています。 反対派は司書でない人を安くで雇うと専門性が薄くなるとか、公共性が必要だと言っています。 私は、本は買うのではなくて図書館で借りるもの、という生活をしているため、無料で読みたい本が借りれれば構わないと思ってるんですが・・・。 民営化された図書館を利用されている方、良くなった点、悪くなった点などあれば教えてください。

  • 図書館利用

    私は、近隣の複数の公共の図書館に、月3回ほど通っております。閉架図書を検索して、リクエストして借り出すことを生き甲斐にしております。  図書館の利用方法は、人それぞれであると思われます。そこで、図書館をよく利用される方にお伺いします。 【Q-1】 図書館を利用する、メリットとデメリットとは、どのようなことでしょうか? 【Q-2】 図書館を利用しない人が多いのは、どのような理由があるのでしょうか? 【Q-3】 図書館利用に際して、留意すべきことは何でしょうか? 【Q-4】 これからの図書館の課題は、電子化以外には、何が考えられるのでしょうか? 【Q-5】 図書館利用以外には、財布に優しく、しかも幅広い読書活動は可能なのでしょうか?  以上、項目はご随意にお答え願います。

  • 騒ぐ高校生対策で試験中図書館利用禁止は出来る??

    前にも書きましたが図書館での定期試験中の悪意のある高校生の自習室での問題行為。 市の教育委員会側も手を焼いていて市では深刻な問題になっています。かれこれ4年間は 問題は解決していません。市の図書館の運営団体なども手を焼いています。 そこで思ったのですが「高校の試験期間中の図書館利用禁止措置」と言う強行措置。 中身は「主要高校の試験期間中、中学・高校生の利用を禁止する」自習をするのならば 学校の教室などを解放する。家で勉強するように促す、ただし、学校や生徒会等が市の 図書館に今後ルールを順守するならルールは撤廃するというショック療法。 、 問題は過去にマクドナルド等店などを出入禁止にしたのは民間の施設ならば問題なし (因みに福岡大学は大学生の大クレームで高校生の図書館利用禁止措置が追加されました) 場所が公共の施設(公共の図書館)を出入禁止出来るかどうかなんです。公共の施設で 出入を禁止をすることが出来るのかどうかの疑問を抱きました。個人的にはここまで 問題を悪化させた高校生と学校にキツイペナルティを科すべきだと思いますが、公共の 施設で果たしてできるのかどうかです。 ただ思ったことは「なんで自分たちの高校の教室をわざわざ使わないで図書館まで来て 騒ぐのか」「市民から大クレームが出てここまで問題が深刻化しているのに高校が対処 しない」「図書館のスタッフが弱腰なのか(県に対して文句が言えない)」のかです。

  • 都内は、無料でパソコンが使える公共施設は少ない?

    私が住んでいる田舎に、無料でパソコンを使える施設(1時間更新)があったので 都内にも当然のごとく、そういう公共施設があるものだと思っていました。(どこの区にもあるレベルで) が、ここで少し調べてみますと、そういう施設は「ほとんどない」ような感じなんですが・・・・ 実際はどうなんでしょう。 図書館というキーワードもあったので、それについても質問なんですが、どこの区の図書館にもパソコンが設置されてるような状況なのか、それとも都内で数箇所しかパソコンが設置されてないような状況なのか、そこらへんの事を教えてください。

  • 東京都杉並区方南町付近で、無料で朝から勉強できる場所は?

    東京都杉並区方南町で公共施設を利用して受験用の学習しようと思ったのですが、付近の施設に問い合わせたところ、どこも「有料」と言われました。無料で貸し出している部屋も、「談話用なので学習は不適当」と言われてしまいました。 僕は図書館で勉強したことが無いので全くの無知なのですが、図書館は自由に学習的利用は出来るのでしょうか? また、図書館でなくても、方南町付近で無料で学習が出来る施設はありますか? 申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

NS300 BIOS画面から戻らない
このQ&Aのポイント
  • NS300のBIOS画面から戻る方法について教えてください。
  • NS300のBIOS画面から戻らない問題について、解決策を教えてください。
  • NS300のBIOS画面が表示されたまま戻らない場合、どうすればいいですか?
回答を見る