• ベストアンサー

両親と旅行にいきますか?

zappa-zの回答

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.3

知人の男性ですが、ご両親と時々旅行に行かれているようです。 30代半ばだったと思いますが、私はそれを聞いたとき「親孝行だな~」と思いました。 ご両親におんぶに抱っこじゃ「おいおい」と思いますが、まさかその年齢でそれは無いでしょうから、単純に親孝行だな…と。 親のほうも、そろそろそういう計画を立てるのが億劫になってくる年齢でしょうし、連れ出してあげるのは良いことだと思ってました。

sakura006
質問者

お礼

そうですか~。 いいですね!私も素直に『なんて親孝行な人なんだ!』って思える心がほしいです。 なんか、私の中では、そういう人って30歳すぎてもずっと実家暮らしで、家をでたいとも全然思ってなくて、両親に依存してるという言い方は悪いですが、いい子ちゃんで、親からも『ほんとあなたは親孝行な子ね~』って自慢される息子で、本人もそれに満足してる感じがするんです。 なんでそう思うようになったんだろ? わかりませんが。 すみません。単なるひねくれものですよね、私^_^;

関連するQ&A

  • 連休に彼の両親と婚前旅行にいきます。

    20代後半・独身女性です。 お付き合いして1年半になる30代前半の彼氏がいます。 具体的な結婚は決まってはおりませんが、 ゆくゆくは・・・(1,2年の間には)と、二人で話しています。 今回、彼のご両親に旅行に誘われました。 (旅費も出していただけるそうです。) 彼のご両親(遠方在住)とは面識があり、今夏は暑中お見舞いの葉書が行き来しました。 改めてこのような機会を作ってもらって とてもありがたいと思っています。 婚約もしていない私に、このようにしていただけること事態、私のことを気にかけて (気に入って?興味を持って?)くださっているのだろうと感謝しています。 私としては、彼のことが好きだからこそ、彼の大切な人(ご家族)も大切にしたいし、好きになりたいんです。 ですが、私はとーっても気が利くタイプでもなく、上手いことの1つも言えるタイプでもありません(涙) しかも田舎育ちで、世間知らずで・・・。 お行儀よくしておかなきゃ!! 方言が通じないかも・・・と、考えると楽しみな反面、不安なんです。 こんなさえない私でも 彼のご両親に気に入ってもらえるでしょうか? 2泊3日の限られた時間の中で どのように仲良くなっていけばいいのかアドバイスをください。 旅行は彼の車に4人乗って行きます! どのような会話をしたらいいでしょうか? どんな気遣いをしたらいいでしょうか? また、ご年配の方から見て、息子のお嫁さんになるかもしれない女性の どこが気になるものでしょうか?(言葉遣い?お行儀?) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 義両親との旅行の回数を減らしたいと思っています

    30代夫婦、子供はいません。 自転車で10分の距離に住んでいる義両親との旅行について悩んでいます。 義両親は旅行が好きで、結婚2年目の私たちですがすでに5回ほど一緒に旅行しました。 先日も一泊旅行に行ったのですが、さっそく「次は春頃行きたい」と言っています。 共働きのため、休みは自分たち夫婦の時間を優先してゆっくりしたいです。 泊りとなると気疲れもしますし、結婚前はせいぜい年に1回くらい・・と思っていましたが、実際はほぼ毎シーズン行っている状態です。 夫婦ふたりだけの旅行は新婚旅行を含め2回だけ。 子供が産まれれば小さいうちは旅行なんてそうそう行けないでしょうし、夫婦ふたりで今のうちにいろんな場所へ行きたいと思っています。 (義両親と行けるのも限られていると言えばそうですが・・) 義両親はふたりとも運転免許を持っていない為、夫が独身時代から一緒に旅行に行くことが多かったようで、その流れで今も私たち夫婦を誘ってきます。 バスや電車より、車の方が融通が効きますし、荷物も積めて楽だから、夫の車で行くことがいちばん気に入っているようです。 実は、義理の姉(小学生の子供2人有)が来春実家(義両親の家)に帰ってくることになっています。 そうなると、今度は全員で行くことになり・・今から、憂鬱です。 義両親も、義姉も良い方ですが、そうはいってもやはり気は遣います。 年末に、もうひとりの義姉家族と総勢12人で旅行に行きましたが、私には子供がいないせいか疎外感を感じました。 夫と義両親だけでたまには行ってほしいなぁと思うのですが、これってNGでしょうか? たまには親子水入らずで楽しんできなよ、と言う断り方は角が立ちますか? 一緒に旅行に行くことが嫌なのではなく、回数を減らしたいです。 ちなみに私の実親とは結婚後旅行に行ったことはありません。

  • 宗教と結婚

    20代後半の女です。 人生で初めて彼氏ができ、1年強お付き合いしています。 付き合った初期の頃に彼氏のご両親が創○学会の信者であると彼にカミングアウトされました。 そのとき私は20代後半にしてやっと好きな人ができたことに夢中で、 深く考えていませんでした。 私自身学会の人に対していいイメージを持っていなかったのですが、 彼は入っていませんし、彼の兄弟が既に結婚していてうまくやっているとのことでしたので、 大丈夫だと思っていました。 しかし、結婚を考え始めて学会のことを調べるようになり、不安になってきました。 彼はご両親と話す機会を設けると言っていますが、 もし私の家族や親戚(無宗教)が勧誘されたらと考えると、 彼らを巻き込んでまでこの人と結婚すべきなのかと思い始めてきたのです。 本音は私は出来れば彼とずっと一緒にいたいです。 彼は「勧誘が来てもしっかり断る」「○○(私)の家族は巻き込まない」と言ってくれています。 私はこの言葉を信じてもいいのでしょうか? それとも私の考えは甘いのでしょうか?

  • 泊りがけの旅行(未婚)を両親にどう伝えれば

    結婚を決められているみなさんが どう対処されていたかお聞きしたく、 このカテに相談させていただきます。 週末に彼と泊りがけで旅行へ行くことになった のですが、同居の両親に事実を伝えて出かけるべきか悩んでいます。彼はすでに親にも紹介しており 将来のこともきちんと考えているので、 彼からは「本当のことを伝えてほしいし、その方が ご両親も安心するんじゃないか」と言われましたが、 私の両親は結婚もしていないのに男の人と二人で 旅行なんてとんでもない!という考えなので ヘタに本当のことを言って、彼の印象が悪く なってしまうのが心配です。 もちろんこれまでにも彼と二人で旅行に行ったことは あるのですが、その時は女友達の家に泊まる、カラオケのオールをすると言って、ごまかしてきました。 後から実は男の人と旅行してたことがバレた時も 「まさか部屋一緒じゃなかったでしょうね」と 言われ、トホホな感じです。 ウソを付くのは簡単なのですが、彼にとっては 後味が悪いと思いますし、本当のことを言っても 今度は両親が余計な気を回すことになるため どうすればいいのか分かりません。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 彼のご両親との家族旅行

    いつもお世話になっております。 こちらのカテで質問して良いものか迷いましたが、経験された方にご回答頂けるかもと思い書かせて頂きました。 私は20代前半♀です。2年ほど付き合った彼(30代後半)のお父様が今年定年を迎え、 その定年を祝う家族旅行に私も彼の彼女として参加させて頂くことになりました。 彼氏のお父様、お母様、お姉様、お姉様の旦那様、彼らの1歳になる娘、彼氏、私、です。 彼氏のお姉様は、定年祝いに赤にちなんだ服と小物、計2万ほどのものを購入しているみたいです。 彼氏と私も話し合った結果、二人でお金を出し合い2万ほどのプレゼントを購入する事になりました。 (定年しても嘱託で事務仕事をするそうなので実用的なボールペンなどにしようと思っています) ちなみに私は彼氏の実家に数回遊びに行かせて頂いておりますが、 挨拶程度で親しくお話をしたことはありません。 この家族旅行参加は、少々ハードルが高いなぁと感じています。 彼氏もご両親とは仲が悪いわけではないけど話すこともない、という人なので、 旅行の事などは任せっきりでいいの?と聞くと、親が勝手にやるだろうと言い、 私はどこまで入って良いのかよくわかりません。 なかなか彼氏からも話が伝わって来ず、最近予約したお宿の名前をやっと教えて頂きました。 しかし調べてみるとその観光地で最高級旅館といわれているところで、非常に恐縮しています。。。 旅費などもはっきりは聞けていませんが、ご両親がもってくれるようです。 肝心の彼氏は何も話してくれないしどうしたら良いのか途方にくれております。 せっかく誘って頂いたので失礼の無いよう旅行を楽しみたいです。 そこで質問なのですが、私の両親から何か相手方の両親にすべきことはあるのでしょうか。 (彼氏は私の家に来たことも両親と会ったこともありません) それと私は彼氏の家族と旅行に行く際に何か気をつけなければならないこと、すべきことはあるでしょうか。 恥ずかしながら私の実家は決して裕福ではなく両親は世間に背を向け生きてきた人なので、 こういったことに不慣れで気後れしていると思います。 (裕福な家の彼と付き合うことについてもあまり積極的ではありません) ご教授頂けたら助かります。

  • 30代後半で家族旅行

    彼は30代後半で、連休に姉家族と旅行に行ったりって普通ですか? 普通の休日も甥っ子姪っ子とよく遊んでます。 たしかに30代後半にもなると、休日にする事なさそうですが、これはヒマな独身男の象徴ですか?

  • 彼の両親へのお礼について

    お世話になります。 先日、彼のご家族と一緒に旅行に行ってきました。 (実は彼のご家族と対面したのはこれが初めてだったので、初対面がいきなり一緒の 旅行というのが私としてもご迷惑ではないかという心配の気持ちでいっぱいだったの ですが、ご両親、ご兄弟ともに非常にフランクな方々で、とても良くして頂きました。) 彼は「うちの家族はいたってフランクだから、そんなに気を遣わないでいいよ」とは 言いますが、やはりきちんとお礼をしたほうが良いのではないかと思っています。 彼の実家は他県にあるため、伺うには遠い距離です。このため、お礼状とともに お菓子を贈ろうと思っているのですが、このような対応でよろしいでしょうか。 今まで何人かの方とお付き合いをしたことがありますが、相手方の両親と会ったのは 初めてなもので・・・。同じような経験をされた方からアドバイスを頂ければと 思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 違う両親がよかったと思ったことはありますか?

    今更言っても仕方ないですが、もっと違う両親のもとに生まれたかったと思います。 うちの父親は私が独身なのをいいことにやたらと老後の話をしてきます。 40代独身1人暮らし女です。 両親とは相性が悪くて合わないので嫌いですが両親は子供に構ってくるといったかんじです。 たまにしか実家へ帰りませんが必ず父親は「母さんがボケて困るわ。あれは痴呆症になるんじゃないか」と言います。 昔からそそっかしいだけでボケているわけではありません。最初は笑っていましたが毎年おんなじことを言うのでうざいです。自分のほうが何回も同じことばかり言ってボケているのではと思います(笑) 今後は無視でいこうと思います。 +「独身のままならそのうち親と一緒に住んだほうがいい」「親の面倒をみるのは当たり前だ」 まあこの三つの連呼。 こういう父親ってどうですか?40代で独身であれば結婚のことや人生のことを言われるのは仕方ないとしても、独身だからって老後のことばっかり言う父親ってうざいだけです。 現在は両親とも健康で元気です。 このような父親ってどう思いますか? 私は距離を置いているけど両親は構ってくるといったかんじです。 いくら40代で独身だからってこんなことばかり言われてもってかんじです。 自分の人生大事にしていきますけど、みなさんがこのような父親だったらどうですか?

  • 同棲の解消と両親

    20代後半の女です。 只今 同棲中で、3年くらい経ちます。 彼とはうまくやっていますが、「男」という感じではなく、「家族」という感じでSEXもしたくありませんし、実際この3年ほどはしていません。彼は多分欲求不満だと思いますが、責めたりすることもなくやさしいです。 「結婚しよう」と言ってくれます。 交際期間は8年です。 私の気持ちはフクザツで、「男」として見れなくなった彼と「結婚」するのは正直難しいです。 こんな生活ですが、やはりこのままではいけないと思い、同棲の解消すなわち別れようと思っています。その話し合いをしているところに今度私の両親が、彼に会いにやってくることになりました。 両親は私たちが結婚するものだと思っています。 私は両親にどう言えばいいのか分からないのです。 それとも結婚は妥協なのでしょうか?

  • 彼女の両親への挨拶(旅行前)

    現在、付き合って約9ヶ月の彼女がいます。 自分彼女ともに20代半ばですが、自分は学生、彼女は社会人です。 また、自分は1人暮らしですが、彼女は実家暮らしです。 彼女の両親とはまだ会って正式に挨拶はしていませんが、彼女いわく、自分の存在は彼女の家族間でかなり浸透しているみたいです。自分も、普段会うときは極力遅くならないようにだとか、家族等へのお土産など、出来る限り配慮してきたつもりです。 彼女の家はわりと自由な家庭らしく門限もなく、外泊や旅行に関してもあまり口を出さないそうです。これまでも彼女とは何回か泊まりの旅行をしてきました。 現在、また新しい旅行の計画をしているのですが、自分の中で引っかかっている事があります。 それは、 「旅行前にちゃんと彼女の両親に挨拶をしに行くべき!?」 という事です。 既に何回かしてしまっているので今更ですが、やはりきちんと挨拶しに行った方がいいのかなと思っています。 それというのも、まだ結婚という話は経済面で随分と先になるとは思うのですが、彼女との将来をちゃんと考えています。 またつい先日、就活も終わって自分の進路も確定し、少し安心しているという事もあります。 人によっては、両親への挨拶は結婚する時っていう人もいると思いますし、早い人もいるかと思います。 自分は軽くでも挨拶をしたて、旅行に行く旨をきちんと伝えたいと思っていますが、このような場合、一般的にはどうでしょうか?