• 締切済み

商業高校について教えてください。

zanmiの回答

  • zanmi
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.5

再びお邪魔します。No.1です 電卓の授業は受けたことは無いですが、 授業の内容を聞いてみると、かなり深い内容だった記憶があります。 普通は、+、-、×、÷だけですが、 「MRC」「M-」「M+」なども習うようです。 もし、「珠算」の授業があったとしても 個人のレベルにあわせて、クラス分けを行い授業をすると思いますよ

関連するQ&A

  • 都立の商業高校って?

    現在中学2年の娘がいますが、そろそろ進学先をどういうところにするかを話合っておりますが、娘自身は行ける高校にいければいいし。といってるだけで何をしたいってのもないです。 主人は商業高校出身なので商業高校をすすめますが私自身、私立の普通科だったので商業高校がどんなところか全くわかりません。 そこで都内にはいくつか商業高校がありますが就職率がいい高校はどこですか。教えてください。

  • 商業科の高校に行きたいのに...

    近畿圏に住む中学3年生です。 僕は商業科の高校に進学したいのですが、 前回の五木模試(近畿圏の方だとわかると思います...)で、 偏差値65をとったところ、 親や塾の先生から、 「この偏差値では商業に行くのはもったいない、普通科でもっと上を目指せる」 と言われました。 みなさんが親や塾の先生なら、 やはり普通科に行かせたくなるのでしょうか...

  • 商業高校に入って後悔しています

    商業高校の1年です。 現在商業高校に入って後悔しています。 元々行きたかった普通科は内申が足りなくて入れませんでした。 他の選択肢はというと偏差値40を切っている底辺高校しかありません でした。 そこより偏差値が高いからという理由で商業高校に入りました。 しかし、周りの人間は今が楽しけりゃそれでいいという人間ばかりで 勉強する環境ではないなと痛感しました。 それに自分は大学進学を希望しています。 自分の高校よりレベルの高い商業高校は進学率が6割に対して 自分の高校は就職が7割進学3割(専門が大半、大学は底辺)です。 こんな環境で絶望してしまいました。もちろん自分が悪いんですが。 果たして自分も底辺の大学に行ってしまうのかと・・・ この環境からいったいどうすればいいかわからなくなってきました。 資格をとって進学といっても進学先一覧には底辺の大学しかありません こんな状態からいったいどうしたらよいでしょうか? あとこれに関連してなんですが私立の資格などを生かした推薦入試 (公募推薦とか有資格者とか)って高校の偏差値って関係あるんでしょうか?

  • 商業高校から公務員になれますか?

    こんにちは。私は中3の女子で、現在商業高校への進学を考えています。 商業高校には、指定校推薦などがあると聞いたのですが、資格をたくさん取り どうにかして公務員になることは可能なのでしょうか? 例)専門学校へ行く、推薦で大学へ行く、など・・・ 本当は私立高校のビジネス科などからでもいいなと思っていたのですが、 地方のため公立>私立であることと、兄弟が下に2人居て、 金銭的にあまり余裕もないことから、商業高校に行こうと思っています。 パソコンで作業したりすることは得意なので、それを生かしたいと思っています。 また、商業高校ではどんな大学に進学できるのか、どんな職業があるのか、 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 商業高校について教えてください

    中3の娘がおります。 自分なりに情報を集め、高校説明会に参加したりして 某商業高校を志望校のひとつに決めています。 (来月のオープンキャンパスと文化祭にも参加します) ですが、商業高校のことや商業系の専門学科について 資料やHPでは理解しきれていないようです。 私も、簿記・ワープロ・情報処理までしか解りません。 やはり、専門学科の定期テストもあるのでしょうか。 商業高校の良さや楽しいところ、また大変なところなど いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 商業高校

    私は先日推薦入試で商業高校に合格することができました。それで4月からその高校に通うことになっています。 私は将来パティシエになって自分の店を開くのが夢です。もし気がかわったとしても、何かの店を開きたいです。そのために商業高校の商業科にしました。 私の将来をふまえて、高校在学中にこれは取っておいた方がいいという資格はありますか? あと、私の通う予定の商業高校の進学率は進学:就職=6:4くらいで、そのなかでも進学では4年制大学と専門学校に行く人が同じ割合くらいです。 私はパティシエになりたいから製菓の専門学校に行きたいけど商業高校から製菓の専門学校に行くのは難しいものなのですか?商業系の大学に行くことも考えましたが、親は大学は行かない方がいいと言っていました。 それと、高校には芸術の授業があるみたいですけど、それって結構専門的なことをやるんですか?それとも 楽しむぐらいの程度なんでしょうか? 教えてください。

  • 全国の商業高校

    私は商業系の高校に通っているのですが、私の高校は簿記系・情処(情報処理)系、どちらの専門科目も勉強します。 例えば、一年次には全商2級(日商3級)程度の簿記+COBOL(全商情報処理プログラ部門1級)+その他いろいろなど。 ですが、同じ県にある他の商業高校は、どこも簿記系と情処系で、別々の科が存在するらしいです。 そこでふと思ったのですが、全国の商業高校は、どんな感じになっているのでしょうか? やっぱり、簿記系と情処系は別々なんですか?? また、その他の商業系の科もあるなら教えてください!! できれば都道府県名も教えてくださるとうれしいです。 ちなみに私は福島県です!

  • 商業高校(ほとんどが女子)に進学するか迷っています

    私は現在中3の女子です。 志望校に、ギリギリで入れるかもしれない学校と、 余裕で入れる商業高校があり、どちらを受験すべきかとても迷っています。 原因はおおまかにまとめると下記の通りです。 (1)商業高校の場合高校卒業後おそらく就職になる 私は大学にも行きたいと思っているので、商業高校からの進学は 最近希望者が増えているけど、難しいんじゃない?と担任に言われました。 (2)女子がほとんどなので彼氏が出来ない! 中学では男子のオタ率が高かったため好きな人ができず、恋愛ができませんでした。 それで、高校では絶対に恋がしたい!!とずっと思ってきました。 ですが、商業にはほとんど男子がいない為彼氏はムリかなぁと悩んでいます。 勉強の方が大事だといわれるかもしれませんが、 人生1度の女子高生なので恋がしたいんです。 (3)先輩が怖い そこまで頭が良くなくても入れる学校なので、遊んでいてもちょっと頭の良い人は入れるので 自動的にちょっと怖い先輩が多くなっているんです。 なので中学1・2年の頃のように先輩達の目を気にしながら 生活しなければいけないのか・・・と思うと少しだけ憂鬱です。 ちなみに、私の住んでいるところが田舎なので 公立>私立 (名門私立以外) という感じです。 ですので私立への進学は金額負担も大きいし、考えていません。 商業高校、もしくは女子の多い学校だった方の進路や体験談などを聞かせていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 商業高校の大学進学

    商業高校の大学進学 私はいま商業高校に通う高校1年生です 将来は大学進学を考えてします しかし評定が低く3.5しかありません。 いま持っている検定は 日商簿記3級 電卓1級 全商情報処理2級です;; 商業高校で推薦以外に大学へいく方法はありますか? またいまからならまだ推薦まにあいますか?

  • 商業高校について

    私は中学3年生の受験生です。 今、高校の進路で悩んでいます。 そこでいくつか質問です。 将来パソコン関係(プログラマー?)の仕事につきたいと思い始めて 情報処理科がある商業高校に行きたくなりました。 でも、大学は行きたいんです。 親は高校は普通科に行ってパソコン塾に行って、そうゆう大学に行けば? といいますが、やはり、大学に行きたいなら普通科に行ったほうがいいですか? あと、商業系(情報処理系)の高校と大学の違いは何かありますか? それと、商業高校からの大学への進学には、推薦を使いたいのですが、(指定校)資格だけとっても難しいですか? やっぱり勉強できないとだめでしょうか。。。 (私は今の学校で、約300人中140~130あたりです。) 推薦に必要な基準とは何ですか?私でも満たせますか??? 文がメチャクチャだと思いますけど回答いただけると嬉しいです。 本当に悩んでいます。。。><