• ベストアンサー

ジンジャープロジェクトその真相は?

ジンジャープロジェクトと呼ばれる、極秘プロジェクトは自分たちの生活をひっくり返すほど画期的なプロジェクトだとききました。 その開発されているものはなんなのか?そりゃあ極秘ですから、断言できなくて当たり前。 ですので、確証はなくてもいいですから、知ってる限りを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.2

以前に同じような質問がありましたので、 そこでの回答が参考になるかもしれません。 #29430 :ジンジャーってなに? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=29430

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=29430
Shion-Rion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になるURLに行ってみると、明らかではないにしろボンヤリとしたものは見えてきました。 私も、空を飛べるような発明であることに期待したいと思います。

その他の回答 (1)

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.1

どうやら移動手段らしい・・・

Shion-Rion
質問者

お礼

なかなか率直かつ明快な回答ありがとうございます。 極秘プロジェクトなのにどうして知っている人がいるのかというのもあらたな疑問になりましたが、心のモヤモヤは晴れましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • やる気の出ないプロジェクトを片付けるには

    今自分が開発に携わっているプロジェクトに、全くやる気が出ません。 自社開発のWEBアプリケーションなんですが、プロジェクトの企画者も、今は別の新しいプロジェクトに熱心で、完全に放置されています。 工数を○日として、それが何十日も延びてだらだらやっているのに、誰にも何も言われません。 開発は半分程度済んでいます。残り半分は社内用のツールなんですが、過去の実績から、恐らく誰も使わないであろう機能がてんこ盛りで、かなり苦痛です。 このやる気の出ないプロジェクトを片付けるにはどうしたらいいでしょうか。

  • プロジェクト管理

    はじめまして。 プロジェクト管理(工程管理)のツールとして、MS-Projectを導入し、今まで個々のプロジェクト毎にバラバラだった管理方法を統一化させようと思ってます。 システム開発プロジェクトに対応付けようと思っているのですが、システム開発の世界は独特のようで簡単にはできないのでは?と不安です。 自分はネットワークを中心したインフラ構築のエンジニアでしてシステム開発に関しての知識はあまりありません。 実績のある方、またはこんなツールでプロジェクト管理してます!というプロマネの方のご意見をお聞かせください。

  • プロジェクトリーダーのスキル

    ソフトウェア開発の仕事について8年目です。 今年の4月からリーダーという肩書きを会社から任命されて、プロジェクトリーダーとしてがんばっています。 現在のプロジェクトはWeb系のシステムなのですが、自分自信のプログラミングスキルとしては、あまり高いとは言えません。 自分が新入社員の頃はVisualBasicが流行りで、長年その分野での設計やプログラミングをやってきたからです。 プロジェクトのメンバーがプログラミング的な問題を抱えているとして、なかなか回答を返すことができずに、つらい思いをしています。 メンバーの中には「リーダーは何でもわからないとだめ」という考えの者もいるのですが、この業界ではなかなか難しいと思います。 プロジェクト自体も、同言語、同形態のシステムが続くとも限らないので、プロジェクトリーダーが毎回その言語、形態を熟知するのは無理ですよね。 やはりリーダーとは、メンバーでの問題をどう解決するかの手段を提示する必要はありますが、自分で何でも解決する必要はなく「誰々に聞けばわかるよ」というのが仕事だと思います。 何年もやっていれば気づいてくるとは思うのですが「リーダーは何でもわからないとだめ」と思っているメンバーを説得することは無理でしょうか。 なんか取りとめもない質問になってしまってすみません。

  • 日本のソフトウェア産業が厳しい理由は?

    日本のソフトウェア産業が厳しい理由についてなのですが、 授業では工場型とプロジェクト型の違い関係してくると習いました。 ですが、いまいち、この工場型(ソフトウェアファクトリー)と プロジェクト型の違いが把握出来ません。一応、ネットなので 調べてはみたのですが…理解出来ませんでした。 どなたかご教授いただけないでしょうか?  ・工場型とプロジェクト型とは?  ・工場型とプロジェクト型の長所と短所は?  ・日本が米国にソフトウェア開発で負けている理由は? ====================== 一応、理解している範囲では、日本のソフトウェア産業は主に、 工場型を採用していて、開発は大手企業が行っているのが現状。 だが、工場型で開発した場合、生産効率は良いが、イノベーションが 生まれ難い。一方で米国のようにプロジェクト型を採用している場合、 イノベーションが生まれ易い。また画期的なソフトウェアが開発されると、 それに伴って、ハードウェアも開発が進む。

  • Eclipse 1つのプロジェクトに複数パッケージ

    ■前提 ・Eclipseで、Android開発 ■状況 ・src直下に、複数パッケージがある状態で試したらエラーになる ・1パッケージへ変更したらエラーが消える ■知りたいこと ・1つのプロジェクトに「複数パッケージ」を作成できないのでしょうか? ※単に自分の書き方が悪いだけなのか、そもそも出来ないのか、原因を切り分けたいので

    • ベストアンサー
    • Java
  • 2/3のスケジュールのプロジェクトに立ち向かうには

    こんばんは。 今年度、短納期のシステム開発のプロジェクトにメンバーとして入ることになりました。 システム概要の説明を受ける時間もないため、自分では規模を実感できないのですが、 プロジェクトマネージャーの話では「10.5ヶ月規模を、7ヶ月で行わなければならない(2/3の工期)」とのことです。 受注後、6月からスタートなのですが、6月に作業着手しては手遅れになるので、 しびれを切らし、上からの指示で、5月から先行して作業を進めることになりました。 ですが、現在のメンバーは3人で、それぞれトラブル対応や別件打ち合わせ等で、 ミーティングすらまともにできていません。 5月中にやるべきことが、見える化もされておらず、意識合わせもできていないので、 無理言って、ミーティングを1回だけお願いしました。 その会話の中で、5月内に済ませておきたいと思っていたことが、 5月前半には終わっていて、もっと先まで進めておかないと危険であるという指摘がありました。 なぜならば、用意されているスケジュールでは、6月前半で調査・設計を行うスケジュールになっているが、 6月には、他のブロックのスケジュールもスタートし、 今のメンバーが各ブロックにブロックリーダーとして分かれて、協力会社をまとめる役割になるため、 協力会社の受け入れや説明等に時間を割かれ、調査・設計をしている状況にはない、とのことです。 また、7月から依頼するオフショア先への説明を、6月最終週に行う必要もあり、時間を割かれるからです。 そういった危機感は共有できたのですが、 5月中に済ませておきたい作業は、 「やっておきたいが、完全には終わらせることができないだろう」というボリュームです。 その上、既に1週間過ぎましたが、メンバーは上で書いた状態で、 その作業も、ろくに手が付けられていない状況です。 月を開けて、急に、こんな状況にさらされて、途方に暮れています。 同じ社員ではありますが、今回の3人はチームとして働いたことはないです。 規模に対する標準工期より、与えられる工期は短い、 そのため、プロジェクト中盤の最大要員数が10倍になる、 システムに関わったメンバーは1人だけ。 それに立ち向かうのは、形成されたチームでもない。 そういった点が不安です。 どういった心構えをすれば良いのでしょうか。

  • 既存のexeをvs2005のセットアッププロジェクトで登録したい

    こんばんは。 自分では今回の状況を抜け出せなく、質問させていただきます。 開発環境:vs2005 実行環境:win2000~vista 作成希望:vs2005のセットアッププロジェクトでサーバのインストール 現在、vb2.0からのアップグレード作業に従事してます。(vb8.0) 1対1のクラサバと考えていただいて結構です。 クライアントpgのアップグレードはイベント、型などは クリアできている状態(実行には問題なし)なのですが、 サーバ側のサービスインストーラにて四苦八苦しております。 サービスに登録したいexeはソースもあるのですが、 vs2005のセットアッププロジェクトでは 対象exeのコピーとレジストリ登録ぐらいしかできそうにありません。 自分の勉強不足でしょうが・・・(こんなんあるよ?をお待ちしてます) 既存のインストーラはapiを使用し、サービスの登録を行っていました。 既存のインストーラと同様の機能(サービスのアン、インストール)を vs2005のセットアッププロジェクトで作成することは可能でしょうか? 現存する16bitのexeをvs2005のセットアッププロジェクトにて 16bitがむりならば32bitならば「出来るよ」等の情報もお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • プロジェクトリーダは無能なエンジニアがやる仕事?

    うちの会社の中途採用のSEは、システムハウスでプロジェクトリーダをしていたそうです。 でも、1日中私語、面倒くさいことが嫌い、システムを理解できない、覚えない、自分のことは棚に上げて他人を攻撃する、システム開発する人のセンスと違う、・・・ので社内で浮いています 仕事は、股聞きで調整、スケジュール管理しかしていません。 1日中しゃべってて、うろちょろ徘徊して落ち着かず、管理好きのこのSEが理解するまで何もできず、仕事になりません。 社内の人は、「前の会社で居辛くなって辞めた」「東京では転職できないから大阪で就職した」「何でもルールを作ろうとするのはセンスが悪い」と言ってます。 プログラマやSEだったら仕事にならないから、仕方なく調整やスケジュール管理をさせていたとしか思えません。 普通、プロジェクトリーダはプログラマ・SEの次にやるものだけど無能なエンジニアにやらせるものですか?

  • サーブレットのチーム開発について

    サーブレットを使って複数人で新規プロジェクトの開発を行うには、 どのようなやり方で進めていくのでしょうか。 ソフト開発の仕事に就いてまだ3ヶ月ほどで、今までは既に出来上がっている サーブレットのアプリに新機能を追加するといった業務しか経験がない為、 新規プロジェクトを複数人でどのように進めるのかいまいち想像できません。 開発メンバー各々のローカルPCにサーブレットの新規プロジェクトを作成し、 そのプロジェクト内に自分に割り振られたクラス(あるいは機能)を作成して 作業を進めるというやり方だと思っていますが、これで間違いないでしょうか。

  • エンジニア派遣の回転率について

    現在、開発テストに従事しています。 が、日々、派遣スタッフが辞めて行きます。 プロジェクトや派遣先社員に対する不審感を持つ方が多いせいか、無断欠勤でそのまま辞める方も珍しくない状況です。 基本的に半年程度で辞めていく方が多いです。 プロジェクト参加型の案件の場合、短期でプロジェクトを渡り歩くほうが普通なんでしょうか? 自分は開発素人に近い人間なので、一つのプロジェクトに対し、いつまで更新を続けたら良いのか、判断も付きません。 半年ずつ、色んな現場を見て、どんどん経験分野を広げたほうが良いのでしょうか?それとも、2~3年は一つのプロジェクトに参加し続け、顧客運用まで経験したほうが良いのでしょうか? 参考まで、俺の去り時なんかを、語って頂けると助かります。 よろしくお願いします。 最近同僚から、他社現場への引き抜きの打診をされたのですが、 自分が開発素人過ぎて、どう結論を、出したら良いのか分かりません。