• ベストアンサー

USB接続のHDが認識できなくなりました。

Vistaにシステムコマンダー8をインストールして起動したらUSB接続のHDが1台認識できなくなりました。USB接続の2台目はパーテーションを3分割していますが最初のパーテーションしか認識できなくなりました。(後で判ったのですがこのソフトはVistaには対応していませんでした)パーテーションコマンダーをアンインストールしても状況は変わりません。認識できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?どなたか助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

あ、買われたのですね。ちょっともったいないような気もしますが手間を考えれば安いかもしれません。 さてそれで問題のHDDですが、両方認識できてますね。で、私の書き方も悪いのでしょうけど、一番知りたいことがまだ回答いただけていません。 ディスクビューのところで、詳細な情報を知りたいパーティションの部分をクリックしてください。するとその画面の上部に各種情報が表示されます。もう一度掲示しますがこちらをみてください。 http://www.lifeboat.jp/products/pc10/pc10_howto.html ここの一番上の操作画面でディスクを表す円グラフのようなものがありますよね。そこの右側に2列に分かれて情報が表示されていますがその左の一番下に表示状態というのがあります。ここなんです。それとその4つ上のタイプのところです。 たぶん認識できないパーティションはタイプが基本(プライマリパーティション)で表示状態が非表示になっていると思います。 もしその通りなら話は早いですよ。下のURLに公式ガイドブックがありますね。そこの38ページに変更の仕方があるので参照してください。 http://www.lifeboat.jp/download/download.html#pc10 (PDFになってますのでAdobe Readerなどが必要です。) 外付けのHDDというのはいろいろなPCに接続する可能性がありますが、パーティションをいろいろにしているとこういったトラブルのもとになることがあります。できれば拡張パーティションをひとつだけにし、複数のドライブにしたければその中に論理ドライブをいくつかつくるほうがいいと思います。

tendayo
質問者

補足

非表示になっていました。 ご教授いただいた作業を行い全て問題が解決しました。 論理ドライブに変更もしました。 中々本質が解らなかった小生に根気よくご教授いただき感謝です。 tarepanda009 さんありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

#6への補足です。 #5の回答への補足ではボリュームエクスプローラで確認されていますが、ディスクビューのほうで確認してください。

tendayo
質問者

補足

ディスクビューで確認しました。 ・ベーシックハードデスク0 (WDC WD2500JS-00NCB1)  (C) 232.8GB NTFS ・ベーシックハードデスク1 (I-O DATA HDC-U USB Device)  (E) 78.1GB NTFS  (*) 39 GB NTFS  (*) 31.8GB NTFS ・ベーシックハードデスク6 (ST332062 OAS USB Device)  (*) 298 GB FAT32 以上です。 なお、パーテートンコマンダー10は購入しました。 (Vista版にバージョンアップ済み) よろしくお願いいたします。

回答No.6

300GBのほうはHDDそのものの認識がうまくいっていないようですね。これについてはおいおい考えたいと思いますが、ひとまず149GBのほうをなんとかしたいですね。 それでパーティションのタイプはわかりましたけど、もうひとつは表示状態のほうです。表示もしくは非表示のどちらかなのですが、おそらく非表示になっていると思います。 もし非表示であれば表示に変更することで解決なのですが、問題はどうやってやるかです。 こういったツールを使えば簡単に変更できるのですが、それだけのために購入というのもなんですよね。いまUSB接続のHDDに対応しているフリーのツールを物色中ですのでよいものがあったらお知らせします。

回答No.5

ダウンロードしたファイルを解凍して得られるふたつのファイルのうち、pc10_demo_vista.exeを実行するとパーティションコマンダー(体験版)のインストールが行われます。この後再起動してからパーティションコマンダーを実行すると下記URLの最初にあるような操作画面がでてこないでしょうか? http://www.lifeboat.jp/products/pc10/pc10_howto.html この画面をみていただくとわかるとは思うのですが、ここ(ディスクビュー)でUSB接続のHDD内のパーティションの存在が確認できればそのパーティションを選択し、そこで表示される「タイプ」と「表示状態」の確認をしていただきたいということです。(図では1台目HDDのC:の場合が表示されています。) ※私が実際に試したのが2000/XP版でして、もしvista版がそれとは違う操作画面でしたらすみませんがお知らせください。

tendayo
質問者

補足

確認できた内容です。 ボリュームエクスプローラ  - ハードデスク   +0.基本 NTFS(C) 232.8GB      <-- PC本体内蔵HD - IO-DATA HDC-U USB Dev:Co 149GB   <-- 装置1 +0.拡張パーテーション  78.1GB   +1.基本 NTFS       39GB   +2.基本 NTFS       31.8GB 上記は装置1のみで、装置2の 300GB は表示されませんでした。 これで何か解りますでしょうか? よろしくご指導お願いたします。

回答No.4

パーティションの存在そのものが認識できないのでしょうか? それとも存在はするもののWindows上のドライブとして認識できていないのでしょうか? またプライマリパーティション(基本パーティション)か拡張パーティションか上部のバーや枠の色分けで表示されるのですが、そちらも確認できるようでしたら教えてください。 またパーティションコマンダーで、Windowsから認識できないというパーティションの存在が確認できるようでしたら、そこのパーティションを選択してみてください。すると上部にいくつかの項目が表示されるはずです。そこのタイプと表示状態という項目がどうなっているか教えてください。

tendayo
質問者

補足

パーテーションコマンダーのデモ版(Vista)をインストールしましたが、 PartitonCpomander  アンインストール  コンソール  デイスクビルダー  パーテーションウイザード  マニュアル~  ライフボートのホームペイジ の何れを実行するのでしょうか? どれを実行しても確認できません 拙い質問ですがよろしくお願いいたします。

回答No.3

いま出先からで手元にVistaのPCがありません。細かなことになると怪しくなってしまいますので、ひとまずこちらの体験版でUSB接続のHDDがどう見えるか試してみてはいただけませんか? (システムコマンダーと同じところのものですので気持ちとしていやかもしれませんが、体験版ですので実際の操作はできません。) パーティションコマンダー http://www.lifeboat.jp/products/pc10/pc10.html (Vista用と2000/XP用があるので注意してください。また使用するのはいったんインストールするほうのものです。) もしXPのPCで確認するのであれば、コントロールパネル内の管理ツールを開くとコンピュータの管理というのがあると思います。それを開くとディスクの管理があるのでそこで確認してください。 それと念のためうかがいますが、XPでも3つのうち最初のパーティションは認識できるということでよろしいでしょうか?

tendayo
質問者

補足

状況の詳細を説明します。 USB接続のHD 装置1:150MB(3分割) ドライブ番号:H、I、J   状況:ドライブ番号Hの存在しか認識しない。 装置2:300MB(分割なし)ドライブ番号:L   状況:ドライブを認識しない。 ご案内いただきましたパーテーションコマンダーは、まだ確認しておりませんが、本日夜には確認してみます。 昨夜の確認状況は、 ドライブをまったく認識しない、装置2をUSB接続した状態で、「コンピュータの管理」で確認しましたらPC本体のCドライブは正常に表示されますが、認識されないドライブは、ボリューム(ドライブ番号)が表示されませんが、レイアウト~状態までは正常に表示されます。 中途半端な報告ですが、現時点の判明ないようです。

回答No.2

#1さんの回答で復旧すればいいのですが、もしだめなようなら、コンピュータの管理でそのパーティションがどのように認識されているか確認してみてください。また、そのパーティションの種類(基本か拡張か)も教えてください。 (私の想像ではすべて基本パーティションで、後のふたつは非表示にされてしまっているように思います。) ちなみにシステムコマンダー(最新版も含めて)はUSB接続のHDDに未対応で、起動時に接続しているとどういう状態になるのか予測ができないと思います。 もし使うのであればリームーバブルのHDDのようにOS動作中に接続し、シャットダウンする前にはずすようにすれば問題はおきないように思います。

tendayo
質問者

お礼

ご教授有難うございます。 ご教授いただきました”コンピュータの管理のパーティションがどのように認識されているか確認”の方法はどうすればよいのでしょうか?拙い質問ですいません。 システムコマンダーをインストールしたのは私の幼稚な知識の中での思い込みがありました。今思えば、せめてUSBを抜いた状態でのインストールであれば被害がすくなあったと思い悔みが残ります。 WindowsXPのPCがありますのでそれに接続しましたが、認識されませんでした。HD側ののUSBインターフェイスの何かが壊れたか書き換えられたのでしょうか?

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

デバイスマネージャでデバイスに!?のマークがあれば、削除、再起動して、Windows汎用ドライバを再生成してみては?

tendayo
質問者

お礼

ご教授有難うございます。 デバイスマネージャーで確認しましたが!マークはありませんでした。 念のため、該当すると思われるドライバーを削除し再接続しましたが変わりありませんでした。

関連するQ&A

  • 外付けHDが認識されなくなった

    外付けHD(I・O DATA-300GB)を接続したままシステムコマンダー7をインストールして内臓HDのパーテーション操作をし、操作終了後一時的使用不可にしてマイコンピュータを開くと外付けHDが認識されなくなりました。アンインストールしても認識されません。USB接続としては以前のようにランプが点灯しているのですが、ドライブとして認識されていません。ボリュームラベルも消えています。再度認識されるためにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみにOSはXPです。

  • HDDやUSB接続機器が正しく認識されません

    デスクトップPCで2台のHDDを積んでいます。 1台目(A)はシステム領域としてcドライブを割り当てており、2台目(B)はワーク領域として使用しています。 BのHDDをパーティションコマンダー8をインストールしてパーティションを切ろうと思いましたが、動作が急に不安定になってきたので前述したソフトをアンインストールしました。 その結果BのHDDがエクスプローラ画面から消えて、AのHDDしか表示されなくなってしまいました。 デバイスマネジャー上にはBがあるのですが、エクスプローラ画面上にはない状態です。 一応デバイスマネジャーからはBのHDDを削除して再起動等行ってみましたが、一向にエクスプローラ画面に表示されない状態になっています。 また、再起動を行うとUSB接続で使用しているキーボードが急に使えなくなってしまいます。 この場合OSの再インストールが必要でしょうか。また、もし再インストールを行う場合、BのHDDにあるデータも一緒に初期化されてしまうのでしょうか。 使用しているOSはWindowsXpProfessionalsp2です。 お手数ですが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • USB接続の外付けHDが突然認識しなくなった

    USB2.0対応の外付けHD2台を2ポートHUBを経由して使用していましたが、ある日突然不明なデバイスとの表示になって認識しなくなってしまいました。 同じUSB接続のマウスはきちんと認識するのですが、HDに関してはHUBを変えてもポートを変えても認識しません。 ポートにつないだ瞬間にHDの電源は反応するのでケーブル等の問題でもなさそうですが・・・・・・・・・ どなたか解決方法を教えてくださらないでしょうか? ちなみにシステムはWindowsXP HOMEedition sp1 パソコンそのものは4年ほど前に買ったショップオリジナルのものです。 USBポートは前面に2、背面に2の構成。どのポートに挿し込んでも認識しません。 外付けHDはロジテックの250GのものとIOデータの300GのものをHUB経由で使用していました。 認識していた時と認識できなくなった時とではOS、ハードウェア共に設定や拡張はしていません。 つたない質問文ですがよろしくお願いいたします。

  • USB接続のHDが認識されなくなりました

    USB接続のHDが認識されなくなりました。 OSXです。 HDはPictStar(100ギガ)。 他のHDは認識されます。 9.2で(同じマシン)でも同じでした。 調べる方法、マウントさせるソフトはありますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 新たに増設したSATA接続のHDが認識しない

    えーと、 まずこのようになった経緯を説明しますと、 使用していたPCが古くなりマザーボードなど中身一式 交換しました。 すべて組み上げLBコピーワークス10と言うソフトを使い HD0をHD1にコピー。 パワーアップしたPCを起動。WINDOWS XPも以前と変わらない状況で 無事使えてます。 ※ HD1 OS用  SATA接続 → ○ オールOK ここまではオールOKです。 次に別の用途で買ってきたHD2を増設したところ、 ※ HD1 OS用   HD2 データー保存用(増設)   ともにSATA接続→ × 増設したHD2認識できず BIOS上ではしっかりと認識しているようです。 ところがWINDOWSを起動してマイコンピュータ上で認識できません。 管理ツールなど使い色々やってみたのですがどうやってもだめです。 壊れてるのかと思い市販のSATA→USB変換ケーブルを使ってUSB接続にすると きちんと認識、普通に使えます。 以前使っていたSATAのHD0を同じように付け足すとUSB接続・SATA接続ともに きちんと認識します。 ※ HD1 OS用      HD0 データー保存用(増設)   ともにSATA接続→ ○ オールOK ※ HD1 OS用  SATA接続   HD0 データー保存用 USB接続   → ○ オールOK ※ HD1 OS用  SATA接続   HD2 データー保存用 USB接続   → ○ オールOK ※ HD2 OS用   HD1 データー保存用(増設)   ともにSATA接続→ × 増設したHD1認識できず ※ HD0 OS用  SATA接続 → ○ オールOK ※ HD1 OS用  SATA接続 → ○ オールOK ※ HD2 OS用  SATA接続 → ○ オールOK いろいろ私のほうで試してみましたがどうしてもわかりません。 単純な設定ミスなのではないかと思いますが 他に思いつくところがないので、これはやった?というような事があれば 教えてください。お願いします。 (SP1の為 はじめHD1・2の容量をきちんと認識できませんでしたが、 windowsのインストール・無償アップデート 管理ツールなどの使用で正しく認識しました。) なお、パーティションの分割などは行っていません。 マザーボード foxconn g31mx-k HD0 メ-カー不明 250G HD1 WDC WD10EACS-22D6B0 1000G HD2 WDC WD10EACS-22D6B0 1000G

  • 新しいHDにうまく引っ越しできません

    私は、IBMのNetVista(Win98SE)を使っています。 最近HDに不良セクタが出来たので、大容量のものに 交換しようとしています。 そこで、問題が2つ発生したので、できるだけ お金のかからない解決策をご存知の方が いらっしゃいましたら教えてください。 発生した問題点を以下に示します。 (1)250GBのHDなのに、137GBしか認識しない。 (2)D2D領域から新しいHDにシステムをリカバリ    できない。 次に、行った作業を示します。 (1)新しいHDを外付けでUSB接続し、あらかじめ    インストールしてあった    システムコマンダー2000でパーティションを    作成しようとした。 (2)250GB分を認識してくれなかったので調べたところ、    137GBの壁というものがあることがわかった。 (3)Intel 845 チップセットであることを確認し、    INF アップデート・ユーティリティと    Intelアプリケーション・アクセラレータを    インストールした。 (4)それでも137GBのままだったので、とりあえず    システムコマンダーで新しいHDに2GB    (時間がかかるから少なめ)の基本パーティションを    作成し、さらに古いHDにあるIBM_SERVICE    パーティションをコピーした。 (5)システムコマンダーを無効化してBIOSを初期の    ものに戻し、あらかじめ作成してあった    リカバリー修復ディスケットを使用して    システムのリカバリを試みるが、    コピーしたはずのリカバリ領域が認識されず終了。    リカバリCDを使えなどと書いてあったが、    すでにサポート期限切れ。 用語の使い方等が多少おかしい部分もあるかもしれませんが、 流れとしてはこんな感じです。 問題がある部分、解決法などをご存知でしたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • USB接続のHDDの認識

    お世話になります。 Linux初心者ですので宜しくお願いします。 LANDISK(LAN接続HD:250GB×2台)のデータが消えてしまったので、HDを取り出して、LinuxマシーンにIDE-USB変換ケーブルを使用してUSB接続をしたのですが、 1台目は自動認識しましたが、1部の領域(250GBに対して80MB程)しかありませんでした。 2台目は全く認識しませんでした。 認識させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • USBメモリの認識ができない

    こんにちは、先日、win98SE対応のUSBメモリを購入し、PC(Win98SE)に接続しました。最初は不明なデバイスとして認識され、メーカーが提供しているドライバをインストールしました。 が、USBメモリとして認識がうまくいかなく、ドライバを一端アンインストールしました。 その後、再度USBメモリを接続すると今度は、不明なデバイスとしてさえ認識されなくなってしまいました。 そしてドライバをインストールしてもダメです。このような症状なのですが、何か思い当たる解決策がありましたら、ご指導頂きたく、よろしくお願いします。

  • 内蔵HDとして使用していたHDをUSB接続の外付けHDとして使用したい

    内蔵HDとして使用していたHDをUSB接続の外付けHDとして使用したいのですが、すでにC・Dのパーテーションの為か認識・初期化が出来ません・・・良い方法はないでしょうか?外付けHDに使用しているHDのPCは、ありません。 未熟者ですみませんが、どなたか教えてください。

  • 外付けHDが認識しません。

    PCは、Sony vaio PCV-HX51B OSは、Windows XP このたび、BaffaloのHD HD-ESU2/Lを購入しました。 線をつなぐだけで使えるということ、USB2.0と1.1に対応しているということで、購入しましたが、接続しても認識しません。 何度かやっているうちに1度だけ認識したことがありましたが、途中でエラーがおき、やはり、その後認識しない状態が続いています。 HDのスイッチを入れて接続した状態で、PCを起動しても起動せず、起動した状態でHDのスイッチを入れると、PCがフリーズしてしまいます。 マイコンピュータを開けた状態でも、全く変化なく、「高速USBデバイスが高速ではないUSBハブに接続されています」という表示が現われます。いろいろ調べてデバイスマネージャなど調べてみましたが、特にk問題が見当たりませんでした。やはり、PCのどこかおかしいのでしょうか?お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。