• ベストアンサー

おすすめプラグコード

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.4

オーソにこの辺でどお? http://www.nagaidenshi.co.jp/PLUG/silicon.shtml

関連するQ&A

  • プラグコードの選び方

    先日、プラグをイリジウム(NGK製)に交換しました。しかし、プラグコードは未だ純正を使用しており、この機会にプラグコードも交換しようと思い検索したところ、あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか正直迷ったのですが、オークションにてNGKのパワーケーブル、永井電子のブルーポイントプラグコード、スプリットファイアのV-CHARGEが出品されていてこの中でどれがイリジウムプラグの性能を十分に発揮できますか?アドバイス願います。

  • プラグとプラグコードの抵抗について

    純正品のプラグコードが古くなり、わずかにひび割れ等も見受けられるようになったので、交換するため永井のウルトラブルーポイントコードを注文しました。 この手のコードは低抵抗であることが売りですが、その場合はプラグを抵抗入りプラグに交換した方が良いのでしょうか? 現在はNGKのイリジウムプラグを使用しており、永井の説明では「イリジウムプラグに最適」ということから組み合わせとしては間違いはないと思うのですが、プラグやプラグコードにある程度の抵抗がなければ“車にあまり良くない”というアバウトな意見を聞きました。 おそらくノイズが出るということだと思うのですが、ウルトラコードだと別の方法でノイズ対策をしているのでその点は問題ないとは思うものの、そういう意見を聞くとなんとなく不安です。 30年以上昔の旧車でとくにパワーアップなどは求めていませんが、悪いところは積極的に改良していく姿勢でいます。ただそれが逆効果になると困るので、皆さんのアドバイスをいただきたいところです。 どうぞよろしくお願いします。

  • プラグ

    ZZT231セリカです。 イリジウムのプラグを入れようかと思案中ですが プラグコードごと換えた方がいいのでしょうか? 5万キロ弱の中古で、たぶんプラグコードなど 換えたことないと思われます。 またおすすめのプラグコードってありますか?

  • 【プラグコードの交換について】

    【プラグコードの交換について】 近々タイミングベルト交換他の作業時にプラグも交換する予定です。 ※NGKのイリジウムMAXに交換 ・同時にプラグコードも交換使用と思うのですが、オススメのプラグコードがあれば教えて下さい。 ※現在、ウルトラプラグコードを使用(純正交換から4,5年経過、約2万km走行) 車種:マツダ AZ-1・F6A 総走行距離5万6千km

  • プラグコードのポン付け

    マフラーをポン付けで交換しても大してパワーアップしないし逆にパワーダウンすることがあるみたいですがホットワイヤー等といったプラグコードのポン付けは性能アップになるでしょうか? 近いうちにオフ車に乗ろうと思ってるのですがプラグコード+イリジウムプラグであと全部ノーマルで行こうと思ったのですがやはりマフラー同様セッティングしないと効果が無いのでしょうか?

  • プラグコードは1本だけ替えてもよいか?

    H6年ミニカトッポ、SOHC、4AT、エレクトリカルキャブレーター、4気筒エンジンです。13年目で、11万キロなんですが、多分プラグコードは替えていないと思います。4本のプラグコードのうち1本がプラグ端子が赤錆出ていました。ほかはだいじょうぶなようです。このプラグコードというのは1本だけ替えるのは問題ないでしょうか?今までは純正ですがNGKのプラグコード(3気筒用のが安そうなので)買ってそこだけ変えようかと思っています。あと、4本のうち長さというのは関係ありますか?どれでもはまればOKですか。 それから、中古でプラグコード買うのはやっぱり良くないですか?

  • プラグの形が違いますが、交換しても問題ありませんか

    テリオスキッドのプラグ交換のため、 イリジウムプラグ(NGKイリジウムMAX)を注文しました。 プラグが届いて、交換作業に入ったとき、 古い純正プラグと新しいイリジウムプラグの形が違う事に気付きました。 古い純正プラグは、火花を受けるL型の金属が2つ付いている形で、 新しいイリジウムプラグは、火花を受けるL型の金属が1つ付いている形でした。 プラグの形が違いますが、交換して走っても問題ありませんか? 宜しくお願いします。

  • イリジウムプラグって

    今日プラグ交換をしました。 新車で購入し初めての交換なんですが、外してみてあれ?って思いました。 少し前にディーラーに聞いていたんですが、私のバイクは純正でイリジウムプラグらしいんです。 ・・・が、電極が普通のプラグと同じ様な形(円柱)なんです。 先っぽが尖っているのがイリジウムプラグと思っていたんですが、普通のプラグと同じ形の物ってあるんですか?

  • プラグコードを短くすると・・・。

    前からの疑問ですが、 例えば、 純正の長さ:50cmのプラグコードを、20cmに短くする。 と、 IGコイル用へ来る配線が、30cm長くなります。 (コイルへの配線を長くして、プラグコードを短くする) この場合、 始動性/トルク/点火ノイズ抑制など、少しは向上するのでしょうか? 暇なときに回答ください・・・。

  • プラグコードの自作について教えてください

    バリオスI型に乗っています。 走行距離、年式もかなり古いのでプラグコードとプラグキャップを交換しようと考えています。 特にノロジー化したりは考えておらず、現在のコードとキャップが古いので、新しい物に変更したいと思っています。 また、この機会にコードの色を変えてみたいと思い、KIJIMAから出ているシリコンコードを使用予定です。 そこで、以下の2点について教えてください。 (1)キャップは蓋の付いた純正を選んだ方が良いでしょうか? それともNGKなどから出ている汎用品のキャップも使用可能でしょうか? ⇒私の調べたところ汎用品では蓋がないため、プラグ周りにゴミや水が溜まるのではないかと懸念しておりますが、何か情報はありますでしょうか? (2)純正プラグコードをKIJIMAシリコンコードに変えようと、現在のプラグコードを確認していたところ、コイル側にコードの抜け止め?が付いていました。 KIJIMAのコードにはこれが無いのですが、これはどの様にして作るのでしょうか?(あるページには継ぎ足すとも書いてましたが、そんなこと可能なのでしょうか?) また、作成するにあたって他に注意するところはありますでしょうか?(基本的には純正品と同じ様にコードを裂いて使えばいいのでしょうか?) 何か自作について紹介しているページなどもご存知であれば教えてください(ノロジーの作成方法ばかりで、普通にコード作成する方法が見つからなくて…)。 よろしくお願いします。