• 締切済み

入試2ヶ月前 勉強法について

kenomotoの回答

  • kenomoto
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

質問者さん、こんにちは。 模試の復習に手をつけていないということですが、間違った問題を見直してみてはいかがでしょうか?そこで苦手な分野がわかったらそれを克服します。 模試の復習が終わったら今度は都立や私立の過去問を解くようにしてください(最低5年分)。難しすぎる問題に時間をかけるよりも、簡単な問題で確実に得点できるように練習しておいてください。 健闘を祈ります。

関連するQ&A

  • 受験前2ヶ月!今からの勉強法を教えてください!

    こんにちは。 高校受験を間近に控えた中3です。 私立公立共に受験前2ヶ月となりました。 まず、この時期というのは受験に向けてさらに 勉強を詰め込んだ方がいいのでしょうか? 私立受験は5教科の実力テスト、 公立受験は3教科の実力テスト+面接 です 全てまんべんなく勉強するのはもちろんのこと ですが、今この時期となり、特に 優先的に勉強すればいい教科教えてください。 第一志望は公立高校なのですが、 受験前2ヶ月となり、スパートをかけるべきだと思うのですがなにか良い勉強法等あるでしょうか? やはり過去問を解くというのが王道のようですが その他に役に立つ勉強法ありましたら 教えていただきたいです。

  • 公立高校入試一週間前から出来ること

    愛知県公立高校一般入試、私の第一志望の高校の入試があと一週間です。 私立入試前も同じ状態だったのですが、直前になってきたら何をしたらいいかわからなくなってしまいました。 塾では ひたすら今まで解いた問題で間違えたところの復習を と言われていますが、なんだかやる気が起きなくて・・・。 当日は普段より起きるのも早く、朝からテストも始まるので、残り一週間は、当日と同じ時間に起床し、勉強をはじめようかと思います。 国語はもうあまり出来ることはないかなと思っています。 理科、社会(特に歴史)、数学の3つが苦手です。 なので、社会の歴史を重点的にやろうと思ったのですが、中学校で習った歴史の内容が多すぎて、 もう何からやっていいのか、 またやる気をなくしてしまいます。 残り一週間で出来ることは何でしょうか。 どうか お力添えお願いしますm(__)m

  • 高校入試を終えて…

    先日入試を終えてきたばかりの中3のyou-anです。 入試が終わってあとは公立の結果を待つのみ(私立は合格内定済み)。これから毎日遊ぼうと思っているところです。けれど春休み中遊んでいては高校に行ってからいいスタートを切れないと思うんです。中学校の復習とか高校の予習とか色々少しずつでもやっておいた方がいいですよね?やろうとは思うんですが、イマイチやり方がわかりません。入試用の問題集とかはいっぱいあるんですが、使えるのかな??高校に向けての準備としてやったらいいこと、その勉強法などアドバイスお願いします!!(ちなみに私は石狩第一学区です。公立は旭丘高校、私立は第一高校と静修高校です。ランクはCの上の方です)

  • 受験勉強法おしえてください!

    今中3で、都立の偏差値50の都立高校を目指しています。 もともと12月まで私立のたんがん一本の予定だったのですが内申が足りなくて都立に変えました。なのでいままでろくに勉強してなくて…良い勉強方を教えてほしいです! いまのところ5科の偏差値は大体50です。国語と英語は5科の中ではできるのですがやはり今まで手をつけていなかった理社が偏差値40後半って感じです。もともと理科は得意な方ですが模擬テストのようなのでは点がとれなくて泣 教材を買いにいっても何を買っていいかわからずでとりあえず暗記の本を買いました。 やる気はあります!どうかアドバイスお願いします!!

  • 高校入試の勉強時間と勉強方法

    今日県内私立入試を終えました。 そしてこれから公立入試へ向けて勉強 をしなければいけないんですが あと1ヶ月で点数をあげるには どのような勉強方法がよいと思いますか? 得意教科は社会、国語で苦手なのは理科、数学です。 実力テストは330前後です。 あと今受験生の人たちは一日何時間くらい勉強してますか??

  • 入試まであと2ヶ月

    入試まであと2ヶ月になりました。 これからの勉強法として、 過去問をときながらの、 苦手なとこを総復習するのがいいのでしょうか? これからあと2ヶ月どう勉強すれば 効率がいいのでしょう? 早めにご回答お願いします。

  • 私立高校一般入試前に

    2/7(火)から私立高校の一般入試を受けます。 私は公立高校が第一志望なので、私立は滑り止めという形になります。 なのでリラックスして受けよう!と思うのですが、あと3日と迫ってきて、急に不安になってきました。 それで何だか 何も手につかないでいます。 でもせめて今日、明日は勉強して、月曜日はのんびりしようと思います。 このぎりぎりまで迫ってきている中で何をするのが効率的でしょうか? 受験校は1つはレベル的には余裕があり、もう1つは若干チャレンジとなります。 苦手な歴史に集中か? 全教科の基本的なことを復習するか? 難問を解けるようにするか? 過去問を解きまくるか? どうしたらいいでしょうか? まとまらない文で申し訳ありませんが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 勉強法

    数学とか勉強してもすぐ忘れちゃうじゃないですか? かといって1週間に1回復習してたら膨大な量になって前に進めなくなっちゃいますよね?どうしたら効率がいい勉強が出来るんでしょうか?みなさんはどうしてますか?

  • 歴史をどう勉強すればいいですか?

    中学三年生の女子です。 歴史の勉強法について教えてください。 私は、その場その場の定期テストでは、だいたい85~90点台とれます。 きちんと理解もしているはずなんです。 しかし、しばらくたつと忘れてしまい、今では中一の内容はほとんど思い出せません。 江戸の幕末より前からのことは全くです。 模試をやっても、歴史だけ点数が悪く、足を引っ張って困っています。 今、一、二年の復習をしたいと思っても、範囲が膨大すぎて、手が出ません。 いつもテスト前はノートまとめをやっていますが、膨大な範囲なので… 入試も考えると、一時の記憶ではなく、知識として頭に残しておきたいのです。 本当に困っています。誰か教えてください!

  • !!!入試3週間前(高校)!!!

    高校入試三遊間前になったのですがまだピンときません。 私立高校が受かったからといってテレビや携帯などを頻繁に使うようになり・・・どうしようもなくなってきました・・orz 公立高校に行かないとなって言う心はあります。。でもなんか私立がうかったせいかダラケテ集中できません・・・>< しかも3週間前だからなにをしていいかわからなくて・・もう諦めが入ってるかもしれません。 こんな時はどうすればよいのでしょうか。あと3週間前になるとどんな勉強方法がいいのでしょうか。教えてください。;;