• 締切済み

社会保険

会社が12月より社会保険に加入予定と言われ、個々に加入するかどうかを問われました。今は収入が月10万~12万です。扶養家族は外れることになりますが、社会保険に加入となるとどうなりますか?社長は先を思案すると入ったほうがいいのでは?といわれます。私としては調整しながら仕事を進めていきたと思っていましたが周りの雰囲気からしてそうわけにもいきそうもありません。自分でもよくわからず説明不足ですみません。アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No.1です。 若い方が就職しての話だと思いましたので、 親の扶養から外れて新たにお給料を頂くのだとばかり思っていましたのですが、 状況がわかりません。 ご主人の話ですか、 それとも奥様のことですか、 またそれぞれの前後事情もわかりません。 ただ、 普通、 一般的な正社員だと、税金関係も社会保険関係もすべて自動的に会社の総務が手続きする筈ですが。 扶養など変更や移動があった場合のみ届けて手続きしなおしてもらいます。

daizu7
質問者

補足

失礼しました。パート主婦の話です。その勤め先の会社が社保に加入しておらず今は主人の扶養に入っています。(103万にして)しかし到底その額では収まらずいよいよもって正規の申告となります。年収が130万を超えるかというと微妙なラインで・・・。損得でいうとこのような立場は損なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

厚生年金、 失業保険、 健康保険は加入したくてもできない立場の方がたくさんいます。 主婦のパートなどの場合は人それぞれですが、 加入資格があれば自分の為に入るのが普通です。 無理をしてでも定年まで払い続ければ大きいですよ。 年金破綻などが言われていますが、それをいうときりが無く、 世界恐慌になるかもしれないといわれていますし、 戦争で保険が全くの無価値になった時代もありますし、 貯金や保険などもあてにならないということになってしまいます。 自分ではなかなか継続して貯蓄するのは難しいので、 とりあえずでも加入しておく方が賢明です。

daizu7
質問者

お礼

ありがとうございます。自立しなければなりませんね。さらに無知な質問ですが市民税・源泉税などはどうなるのでしょうか?主人の会社への報告等教えてもらえますか?何がなんだか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険に入るということは、扶養から外れるということですか?

    社会保険に入るということは、扶養から外れるということですか? 今まで私の扶養に入っていた家族が就職しました。 10月から就職し年内試用期間で保険加入がないと思っており、収入も総額100万円以下のため 今年は今までどおり自分の扶養で処理しようと思っていました。 が、社会保険に入らないと社員として給与の支払いができないので・・・と10月から社会保険に加入しないといけないと言われました。(確かに試用期間中も時給ではなく月給制度です。) こうなると今年の年末調整の書類は私と就職した家族の双方の会社に提出することになりますよね? 私の扶養から外れる・・・という解釈でいいのでしょうか? また、たった後数ヶ月で年末なのに、扶養に入ってないことで調整後の返金(もしくは不足分の支払い)で不利益を被る事は無いのでしょうか? 保険に関して詳しくは無いので、会社に問い合わせてはみたものの事務からも不利益があるか否かはっきりとした返答はもらえませんでした。 どなたか詳しい方、ご返答ください。

  • 社会保険

    会社で社会保険に加入しています。社長と奥さん、息子の三人が会社から給与をもらっている場合は、それぞれ別途に保険証を持つことになるのでしょうか?あと、国民健康保険は扶養家族がいると保険料が変わってきますが社会保険料は扶養家族がいるのといないとので保健料が変わらないのでしょうか?

  • 社会保険について教えてください

    現在、夫の社会保険の扶養に入っています。 雇主は個人で、従業員は私1人です。 土日祝祭日お休みで、1日約6時間パートです。 時給なので、月によって月収は異なりますが、 扶養を外れないように年収125万円内で調整しています。 収入を増やしたいのですが、社会保険がネックになっています。 今後、アルバイトもしようかと思っているのですが 夫の扶養を外れ国保になった場合、 国保の保険料=アルバイトの収入となってしまいそうで躊躇しています。 なので、雇主に社会保険に加入してもらって、 社会保険料等引いて手取り10~12万円の月給制にしてもらう案を考えたのですが、 従業員が1人の個人事務所は社会保険に加入できるのでしょうか? もし、加入できたとして私の要求が通った場合なんですが、 他でアルバイトをして月5万円程の収入があったらどうなるのでしょうか? 社会保険料や厚生年金料に影響しますか?

  • 社会保険について・・・。

    今まで国民保険に加入していましたが、夫の再就職が決まりまして 夫の会社の社会保険に加入することになりました。 私もパートをしていますが、収入が少なくて仕事を増やしたいと思っています。 しかし、社会保険には扶養の金額設定(年収103万まで)がありますよね もしかしたら、超えてしまうかもしれません。 もう一つのパートが不定期で、必ず入れるかわからないのです。 ですから、超えてしまうか超えないかがわからない状態の中で、 扶養に入るのはいかがなものか?と悩んでいます。 一番は、調整して超えないようにするのが最適だとは思っていますが。 扶養になったとして、超えてしまったときの対処方法はないのでしょうか? その分を支払うことができるとか・・・。 ずるい考えかとも思いますが、私は超えてしまったときの対処方法が あったら・・・と考えてしまいます。 やはり、扶養に入らないで国民保険にする。 超えないように調整する。 これしかないでしょうか?? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします!!

  • 社会保険について

    よろしくお願いします。 今年1月から4月まで契約社員で働き今はパートで働いています。 会社の社会保険に加入していました。(4月末日まで) 5月からは有休消化の為、数時間しか勤務していません。 5月からは1ヶ月分の勤務時間120時間を超えてしまうと、社会保険に加入しなければならなくなるので(会社は一度社会保険から外した人を、またそんなに簡単に保険に入れることは出来ないので自分で払って欲しいと言われました。)その時間内で勤務し有休を消化していましたが、6月に入り会社から『有休の残りを消化すると年間の収入が130万を超えるので、年末調整などのときに社会保険に強制加入して下さいと、社会保険庁から通達があるそうなので(会社は確認済みとの事)扶養に戻るならば、有休消化を130万超えないように調整した方がいいのでは』との話がありました。6月までの年収が有休消化のために130万を少しでも超えてしまった場合(例えば135万円位として)それ以降は全く収入がなかったとしても、2009年度に社会保険庁から、保険料を支払わなくてはいけない通知が来るのでしょうか? ちなみに今は、年金は第一号で、健康保険は扶養です。 よろしくお願いします。

  • 社会保険 扶養について

    先日社会保険について質問した者です。 現在パートで働いています。 1~3月は月に14万円程の収入があり、社会保険に加入しています。 4月より勤務時間の変更を会社に申し出て、月に9万円未満の収入となります。また、年間で130万を超えないよう夏休みや年末など長期の休みをとって調整しようと思っています。 130万未満、及び正社員の労働時間等の3/4未満の為、これまで加入していた社会保険から抜かれることになりました。(4/20付けで抜ける予定) しかし夫の会社に問い合わせたところ、11月に書類で申請してくださいと言う回答が返ってきました。 11月というと年末調整の書類のことなのかと思いますが・・・。 扶養に入れてもらう申請はそんなに先なのでしょうか? またそれまでの間は、自分で国民年金及び国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか? 4/21から夫の扶養に入れてもらうようにしなければ130万未満で働く意味がなくなってしまうように思うのですが・・・ それとも11月まで国民年金・国民健康保険を払った分は年末に130万未満の収入であったと確定された時点で何か清算処理等があるのでしょうか? 夫の会社の担当者の言ってる意味がよくわからなかったのですが・・・ 私も勉強不足の為、なにか間違って解釈しているのかもしれません。アドバイスお願いします。

  • 社会保険と扶養内

    今までずっと主人の扶養内でいました。 6月からある派遣会社で就業することになりました。 今年に入って仕事をしていないので5月末まで収入はありません。 派遣会社から、社会保険(厚生年金と健康保険)に加入するよう言われています。 おそらく12月までの収入は103万に全く満たないのですが、主人の扶養から外れて大幅に損しないのか不安です。 派遣会社に問い合わせたところ、社会保険の加入で扶養から外れるのと、所得の扶養から外れるのは違うと言われました。 お恥ずかしいのですが、保険や税金に無知なので教えていただけると幸いです。社会保険に加入しても、所得が103万に満たなかったら税金のほうは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入・扶養について

    社会保険加入・扶養について 私は、現在パートとして働いており、夫の国民健康保険の扶養となっています。 しかし、今年4月より出勤日数が週3から週5となり、その分収入も増えました。(時給制) パートから契約社員となり8月より会社の方で社会保険に加入することになりました。 元々は扶養枠内で働くことを考えていたのですが昨年は、夫は収入がなく、私の方は140万程度でした。 そのような場合、私が加入する社会保険に、夫と子供(5歳)を扶養とするのが正しいのでしょうか? また、今年も夫は収入がないと考えた場合の質問です。 この場合夫の国民年金はどうなるのでしょうか? 自分自身、勉強不足で質問もうまくできないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社会保険の扶養について

    両親と姉は国民健康保険組合に加入しています。 保険料の負担を減らす為に私の加入する社会保険の扶養家族にしたいと思っています。 父は収入が130万を超える場合もあるので扶養家族は無理だと思うのですが、 母と姉のみを私の扶養家族にする事は可能ですか? ちなみに母の年間収入は0円、姉は35万程度です。

  • 社会保険???

    扶養範囲内の年間103万以内で収めたかったのですが、収められそうになく扶養から抜けようと思っています。。。 1月~5月の給料で100万いっていて6月からパートで新しく働き始めました! 1月~5月の間にもらいすぎていて103万以内、130万以内というは難しいようです。 6月からパートで働き始めて月の収入は大体8万~10万以内です。 扶養から抜けて社会保険に加入しようと思うのですが8万から~10万ぐらいで社会保険料はのぐらいになるのでしょうか? 社会保険ではなく国民保険?とかそのような保険にはいったほうのがよいのでしょうか?? わかるかたがいましたらよろしくお願します!!

このQ&Aのポイント
  • brother ロックミシンの糸通しに関するトラブルについて相談です。説明書やYouTubeを参考に糸通しを何度も試しましたが、糸がかかりません。
  • 糸通しの方法を試すも、一時的には糸が通ることはありますが、その後すぐにぐちゃぐちゃになってしまいます。同じことの繰り返しで、6時間以上もかかっています。
  • 明日の朝までに改善されなければ修理店へ持ち込む予定ですが、ここで回答をもらえると助かります。ブラザー製品の専門知識を持った方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る