• ベストアンサー

無線LANのキーまたはパスフレーズ?

初心者です。 家族でパソコンを1台ケーブルテレビで接続して使っていました。 WindowsXPです。 新しく、私専用にパソコンをもう1台購入しました。 NECのWindowsVISTAです。 これを、coregaのルーター【型番:CG-WLBARGM-P】を使って、無線LANで接続したいのですが、うまくいきません。 詳しい方、アドバイスお願いします。 説明書通り、 『機器を接続する』→『ワイヤレスLAN機能をONにする』→『コントロールパネル』→『ネットワークとインターネット』→『ネットワークと共有センター』→『ネットワークに接続』→ この次に、『接続するアクセスポイントを選ぶ』のですが、どれを選んでよいのかがわかりません。 そして、試しに1つ選んでみたのですが、 『セキュリティキーまたはパスフレーズを入力する』という画面になり、 【キーまたはパスフレーズはネットワークをセットアップした管理者から受け取る】と書いてあるのですが、どのパスワードなのだかわかりません。 最初に1台目のパソコンを接続したときにもらった『アカウント』と『パスワード』の 『パスワード』を入れてみましたが違うようです。 私自身全くの初心者のため、わかりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.5

無線LANは、電波を使っています。 なので、簡単に誰に電波を見つけられます。 セキュリティを施せば通常での使用に耐えると思います。 セキュリティ対策の事が書かれた参考に成りそうなWebページが http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html 有りました。 他にも有るはずですね、『 無線LANセキュリティ 』とかでWeb検索をされては?。 SSIDには無線LANの名前を入力します。 無線LANに名前を付けるのですね。 この名前は、 購入してきたSSIDも避ける。 ○○家とか使用者を特定できるのは避ける。 その中でも、特別な設定が『 ANY 』にすると誰でも接続できてしまう。 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/01/07/3584.html http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/247/index1.html それで、SSIDは隠匿(ステルス)設定が可能ですから、 SSIDのフレーズ(文字列)が合わないと接続の1つの関門が抜けられませんからね。 それで、WPAやWPA2の無線LAN認証方式を使うべきですね。 PSKが一般的です、WPA-PSKもしくはWPA2-PSKでの使用になります。 無線暗号方式は、TKIPとAESが有ります。 AESが使えればAESで使用ですね。 WEPは穴が有って簡単に暗号が解かれてしまそうです。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3084.html http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news033.html http://www.atmarkit.co.jp/news/200704/05/wep.html なので、WEPの利用は避けるべきですね。 WPA共有キーはWPA-PSKやWPA2-PSKで利用の時の、 ホテルなどの建物全体の入り口の鍵のようなモノです。 そして、チェックイン(認証)して部屋の鍵を貰う事に成る。 そう、共有キーは8文字~63文字を設定できるので、 63文字の探り当てるのは面倒でしょうからね。 63文字解かっても通信の暗号は別に掛かってますし、 AESなら、定期的に(3分とか30分とかで)暗号が変化するそうです。 なので、電波を解析しても解読に時間が掛かるそうで、 WEPの60秒とか比較にならないでしょう。 さて、無線LANに部外者が接続する為にはMACアドレスと呼ばれる、 LAN機器に登録されている英数字を使ってアクセス制限が可能です。 これにより、登録された無線LAN機器以外はアクセスを受け付けない設定が可能なのです。 無線LAN認証にクリアしても暗号にパスしてもMACアドレスで引っ掛かってしまうと、 繋げません。 100BASE-TX無線ルータの中にはDHCPサーバ機能やプロセッサの性能が貧弱な為に、 ローカルIPアドレスを割り振れずにタイムアウトする無線ルータも有ります。 この場合はルータ機能に手動構成をして各無線LANアダプタで使うローカルIPアドレスを 指定して登録してくださいね。 無線LANアダプタ側も、TCP/IP(IPv4)の設定で、 ルータ機能で登録したローカルIPアドレスと サブネットマスク と デフォルトゲートウェイ と 優先DNSサーバのアドレス を 手動構成してください。 そう、自動でローカルIPアドレスが割り振られなければ、自分で固定してしまえですね。 この時に使えるIPアドレスの範囲が決まっています。 むやみやたらとローカルIPアドレスに成るのではないのです。 なので、注意ですね。 そして、肝心な事があります。 無線LANのセキュリティは完璧でも、無線ルータの設定画面に購入したままの IDやパスワードでは無線LANに接続されたら簡単に書き換えられます。 そう、先に書いたMACアドレスが曲者なのです。 MACアドレスは1つに1つなハズですが、ドライバの設定で変更が可能なモノが在れば、 無線アクセスポイントに飛び込んできた無線LANアダプタのMACアドレスに 成りすましが可能かも知れませんね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070625/275753/ なので、無線ルータを乗っ取られたら、最終手段の工場出荷時に戻すしかないでしょうね。 なので、この様な事が生じない為に 無線ルータの設定画面やルータの設定画面の ログインIDやパスワードはLAN設定の際に変更して置きたいモノですね。 それと、ルータのWAN側からルータの設定が出来ない様にしておく事と、 WAN側からのPingというモノに反応しない設定など ルータ自体を隠匿する設定も在ります。 まっ、WAN側からPingに返事を返す必要が有る場合は、 Pingno返事を返す設定にしなければですが、個人での使用には稀な使い方かも知れません。 なので、無線LAN部分のセキュリティの他にも、 有線LAN部分やWAN側のアクセスに対する対策も確認して置きたいモノですね。

その他の回答 (4)

noname#111369
noname#111369
回答No.4

LANケーブルは10BASE-Tと100BASE-TXでは、 1番2番3番6番の4線しか必要ないのです。 もしかして、CATVの120Mや160Mのサービスでしょうか?。 それなら、CAT5e以上のストレートLANケーブルであれば使えます。 パソコンのLANポートが1000BASE-T対応していなければ意味が無いですがね。 さて、Vistaの無線LANの設定は、 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/083.html ですね。 設定の時に無線LANアクセスポイントを選びますが、 他人の無線LANアクセスポイントではなく、 自分の無線LANアクセスポイントを選びます。 無線LANアクセスポイントは、どれ程の数が表示しているのでしょうか?。 判断が付かなければ、無線ルータにLANケーブルで接続して、 無線ルータ側の設定を行い、 続いて無線LANアダプタの無線LANセキュリティを設定すれば良いです。 無線LANの設定は案外簡単です。 ・SSID(ESSID)を数字文字を組み合わせて設定します。 ・無線LAN認証方式はWPA2-PSKが良いでしょう。 ・無線LANの暗号方式はAESが良いでしょう。 ・そして、WPA共有キーを数字文字を組み合わせて8文字~63文字まで長さで設定です。 (無線LAN親機と無線LAN子機で同じ設定をする。) SSIDの隠匿やMACアドレスによる無線LANアダプタのアクセス制限をかけてください。 ローカルIPアドレスが自動で割り振られない場合は、 手動構成でルータ側に無線LANアダプタのMACアドレスと使いたいローカルIPアドレスなどと、 パソコンのTCP/ IP(IPv4)と双方に手動構成で設定してください。

piu_amore
質問者

補足

ありがとうございます!! なんとかできましたっ! でも、SSIDとかよくわからなくて何もしてません。。 セキュリティ的に問題があるのでしょうか?? それとも、今もう自分の部屋で2台目のパソコンが使えているので このままでも大丈夫でしょうか???

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.3

No.1です。 回答吐き捨て状態でしたね。コレガのサイトで取説見てみましたが、Passは自分で設定できるようですね。 ただ・・・気になったのが、付属の設定ソフトがVista対応とは書いていなかったんですが・・・それでも設定等できますか?無線自体はVistaでも使用に支障は無いでしょうが、何がしのPass設定を行わないといけないのでは? もうひとつとして、私はケーブル経由のインターネット接続経験が無いのですが、その辺は、ルーター追加による複数PCの接続に問題は無いのですよね?または、モデム-ルーター間の接続。

piu_amore
質問者

補足

ありがとうございます。 店頭で店員さんに説明した際に「新しいパソコンはVista」だということは伝えて、この製品を勧められたので、使えないことはないと思います。 一応普通に付属されているソフトとは別に『Vista対応』というソフトも入っていました。 ケーブルテレビのサポートセンターに問い合わせたところ、 ルーターを追加して複数のPCでインターネットをすることに関しては 問題ないようです。 No.2の補足に書きましたが、問題はPass設定など以前の段階のようです。 No.2の補足をご参照いただき、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

noname#111369
noname#111369
回答No.2

無線LANのつなぎ方が違うような気がします。 『接続するアクセスポイントを選ぶ』で、 選んだSSIDに無線LANセキュリティが掛かっていれば、 そりゃ、暗号等のキーなど催促されるでしょう。 (WEPのキー、もしくは、WAP共有キー、の入力だと思いますよ。) http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/083.html 手動で入力してみては?。 http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/084.html 有線LAN接続でCG-WLBARGMの設定画面にログインして、 無線LANアクセスポイントの無線LANセキュリティの画面から、 暗号キーなど確認できると思いますから、 『コピペ』で、暗号キーを 無線LANアダプタの設定に入力できると思いますよ。

piu_amore
質問者

補足

ありがとうございます。 ケーブルテレビのサポートセンターに問い合わせたところ、 有線でルーターを通して接続したときに前からあるパソコンでも インターネットが見られなくなってしまうことがわかり、 ルーターのメーカーさんに問い合わせてくださいとのことでした。 また、ルーターに付属していたLANケーブルなのですが、 透明のプラスチックのような部分(差し込む部分です)の中に 見える線が、8本ではなくて、4本しかないんです。 これが「少し気になりますね」と言われたのですが、 関係あるのでしょうか?? 土日はメーカーさんに問い合わせができません。 お時間がありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.1

Passはコレガの無線ルーターに付属されているはずです。

piu_amore
質問者

補足

coregaのルーターには 取扱説明書に『Pass設定:なし』 って表記されているんです。 これとは違うんでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう