• 締切済み

ルーター(BR1500H)とPCの通信

jawsの回答

  • jaws
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.3

こんばんは。 ケーブルモデムとHUBの間はクロスケーブルを使用していますか?↓ ルーターとHUBはストレートでよいです。

参考URL:
http://www.miyazaki-catv.ne.jp/in/service/kouji/newkoji.html
hippakun
質問者

補足

ストレートで接続しております。

関連するQ&A

  • スイッチングハブを通じてPC間のデータをやり取りしたい

    2台のPCでファイルの共有を使用と思ったのですがうまくいかなかったのでご質問させていただきます 現在2台のPCを    ネット     ↑ 【CATV用モデム】     | 【スイッチングハブ】   |    | 【PC1】  【PC2】 というように接続しているのですが ネットワークセットアップウィザードをいじってもうまくいきません IPの方はPC1、PC2でまったく違うアドレスになっており(20x.XXX.…)双方pingは通じるらしいのですが ネットワークの方には相手のPC名が出てきません PC名でpingしたり「\\【PC名】」でアクセスもできません(ルートがないと出ます) ワークグループはどちらも同じにしましたし、 共有フォルダの設定やファイヤーウォールの設定も ネットで調べた内容どおりにしたのですがうまくいきません ルータを使ったネットワーク構築にすれば簡単でしょうが 現状でルータを持ってないので極力使わない方向でネットワークを構築したいと思っています。 どうしたらいいのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • ルータの不具合なのか??

    有線で設定している本機・無線設定しているノートPCとも突然つながらなくなりました。 ルータ(Aterm WB7000H)を介さずに直接本機にモデムを接続すると、本機はつながります。 Atermのサポートに電話してトレースというのを教えてもらい、NECサーバにはつながることを確認。本機の故障を疑えと言われましたが、本機のサポートセンターには「ルータを介さずにネット接続ができるのならルータを修理に」と勧められました。 その後ルータを修理に出してみたものの「不具合再現せず」との返事。 現在は、本機のみをモデムに直接接続していますが、なぜか1週間遅れのメールが1,2通ずつしかとれなくなりました。 不具合の切り分けすらできなくて困っています。

  • ローカルルーターを使ったらWINMXが。

    メルコ社のローカルルータ(BLR-TX4L)を利用して2台のPCをインターネット接続すると、Winmxに接続ができなくなります。インターネットは普通につなげますが、Winmxはサーバーに接続ができないのです。ずっと待機状態。 CATVで接続しているのですが、そのままケーブルをPCに1台だけつっこめば(ローカルルーターを使わない)すぐにつなげるのです。 ファイヤーウォールとかそういうのが関係あるのでしょうか? ルーターを使うと、セキュリティがあがるとかちょっとだけ聞いたので。 設定をすれば接続できるようになるのでしょうか?

  • PC間での通信ができません

    すみません教えて頂けますでしょうか。 ネットのつながらない環境で、ハブを用意してPC間を接続させたいのですが、うまくいきません。 メインのPCはwindows8でネットワークを見ると「選別されていないネットワーク」という表示されてしまいます。ピンも通りません。ノートンのファイヤーウォールは無効です。 ルーターもないと接続できないのでしょうか。 ローカルでつながっている機器のIPアドレスがTWSNMP等で自動検出できるのですが、IPも出てきませんので、ローカルで接続出来ていないのだと思います。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • ハッカーはルーターのファイヤー・ウォールを通過するの?

    タイトルにどうつければよいのかわからないのでこう書きましたが状況は以下のとおりです。 まずルーターのファーム・ウェアーは最新のものにしてあり、そこに複数のPCを接続してあります。 このハブ機能搭載ルーターに接続してある各PCのフォルダーには共有フォルダーを設定してあり、お互いのPC間でデータのやりとりができるようになっています。この共有フォルダーには個人的に大事なファイルなどが入れてあります。第三者に見られたら困るような仕事類のファイルなどです。 そして各PCには更にセキュリティのためにファイヤーウォール(Zone Alarmの最新版)を入れてあります。 ノートンなどの「ファイヤーウォール機能搭載のアンティ・ビールス」ではなくて、うちの場合はアンティ・ビールスとファイヤー・ウォールとふたつのプログラムを各PCに入れてあります。ファイヤー・ウォールの警告はしない設定になっています。 各PCにファイヤーウォールは要らないかな?(ルーターに既に入っているので)とも思いましたが念のために入れてあります。 ところが最近、ある日突然、この「警告をしない」設定になっているファイヤー・ウォールがいきなりアラートを出してきてなんだろう、と思ったらどこかの誰かがうちのパソコンに侵入を企んで、それをファイヤー・ウォール(ZA)がブロックした、という警告でした。 そこで慌ててZAのログを見てみたら、あるわ、あるわ、外部からのアタック・ブロックの記録が。 これらはみんなハッカーさんからではなくて、単なるポート・スキャンであろうから、そんなに心配する必要もない、ということも知っています。 -------- 長くなりましたけど質問は以下の二点です。 1 ルーターのファイヤーウォールがあるのに(ルーターのポートは空けていません)なぜ、それをくぐり抜けてPCのファイヤー・ウォールまで到達することができるのでしょうか? もし、単なるポート・スキャンであればルーターのファイヤー・ウォールでブロックされてPCのファイヤー・ウォールまでは到達しないはずです。 どうしてこのようなことが起こるのでしょうか? 2 PCのZAの調子が悪かった時にPCのファイヤー・ウォールなしの状態だったことがしばらくありました。 これって・・・ 外部からのものがルーターのファイヤー・ウォールを通過してきていた、ということは、彼らは私の「共有フォルダー」に入っていた個人ファイルを見たり、盗めていたりしていた、ということでしょうか?? 共有フォルダー内のものを見るには、同じグループとしてログインしないと見れないはずなのですが、ルーターを通過したら同じグループでなくても見れてしまうことは可能なのでしょうか? なお、WindowsはUPDATEをかけて常に最新のものにしてあります。 よろしくお願いします。

  • 無線LANで接続された2台のPC間で通信できない

    うちには2台のPCがあり、1台はWindows2000、もう1台はWindows98です。 これらのPCは無線LANでネットに接続されており、それぞれのPCからインターネットに接続できます。しかし、2台のPCどうしでの通信ができません。pingも通りません。 無線LANのアクセスポイントはBUFFALOのWBR2-G54(ルータタイプ)、子機は2台とも同じBUFFALOの製品です。クライアントマネージャやipconfigでちゃんとIPアドレスが割り振られているのも確認してます。(インターネットには接続できるので当然ですが) ファイヤウォールを停止してもやはりpingが通りません。アクセスポイントの設定でセキュリティの設定項目がありますが、それも適切に設定しているはずです。 どんな原因が考えられるでしょうか。

  • XPのファイヤーウォール機能を使うと他のPCが見えなくなる・・・

    WINXPマシン4台でLANを組んでいます。 IPアドレスを下1桁順番に割り振り、ルーターの設定にて1台だけインターネットに接続できるようにしています。 セキュリティの問題ですが、ルーターにはIPフィルタリングを設定しているのでこれでいいと思っているのですが、 ネットに接続するマシンでXPのファイヤーウォールを使用すると、 LANの他のPCを認識しなくなってしまいます。どのようにしたら両立できるでしょうか。

  • ルーター付属のファイヤーウォールを一時無効にする方法について

    「ルーターを介してインターネットに接続している場合、ルーター付属のファイヤーウォールに通信を遮断されている可能性があるので、ファイアウォールを一時「無効」にしてください」と言われました。 Windowsのファイヤーウォールの一時「無効」の設定については分かるのですが(「スタート」→「すべてのプログラム」→「コントロールパネル」→「windowsファイアウォール」→「全般」を無効)、au one net(旧dion)でブロードバンド接続を行っている場合、ルーターを介してファイヤーウォール設定しているのかどうか分かりません。 また、もしそうである場合、ルーター付属のファイヤーウォールを一時「無効」にする方法について教えていただきたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭内LAN(弟のPCとは共有したくない場合)

    現在、有線と無線でWIN ME と XP とメディアサーバーをつないでいます。 それぞでのPC間で自由にフォルダやプリンタを共有できるように していますが、この度、同居の弟がPC(VISTA)を購入したため、 私のネットワーク経由でネットにつなぐことになりました。 そこで、私のPC間でのファイル共有を保ったまま、弟のPCからのアクセスを 拒否するにはどうすればいいでしょうか? ファイヤーウォールはウイルスバスターを使用。 ネット接続環境は、ルーター経由でCATVです。 新しいおPCはルーターの空いているLANポートに入ります。

  • スリープ中に勝手に目覚めるPC

    WinXPを使っています。 PCから離席する時、スリープ機能を使ってPCを止めています。 (月のマークのボタンを押すタイプです。) その時、たまにですが、スリープ中に勝手にPCが目覚めたりするときがあります。 マウスに振動があると、起動するのは理解できますが、それを防止するためにマウスを裏返して置いておいたりと自分なりに工夫はしておりますが、何のアクションも与えないのに勝手にスリープから目覚めてしまうのは、なぜなのでしょうか? ちなみに、ネット環境がCATVの常時接続なんですが、遠隔操作されているとか、そういうのではないかと心配です。 ファイヤーウォールは設定していますが・・・