• 締切済み

結婚を義務視する両親を黙らせたい(長文)

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.17

沢山の回答がきていますね。 (1)両親を説得し、何とか黙らせる方法はないでしょうか? 「結婚をするメリットがわからない。」 両親に聞いてみるのはどうでしょうか。 両親が結婚のメリットが貴方にとって幸せと感じないのであれば 納得しないかな? 「まだ社会的に自立していないのに家庭なんかもてない」 まだ22歳ですよね。確かに若いうちに結婚している家庭も あるけど、若い若い。もうちょっと金銭的にも社会的にも 余裕がでないと結婚生活って大変ですよ。 (2)子供の結婚や孫の誕生を強く願うものなのでしょうか? 普通の感覚として願うものじゃないかな。それが途絶えてしまったら社会が成り立っていかなくなるし、一般的ですものね。 それに結婚や子どもを作る事を一般的には幸せな事だとしているから。 (3)結婚はするべき?子供は作るべき? 私も30才くらいまで結婚は逃げだと思って、全く興味が ありませんでした。でも、30を超えて凄く一人でいる事に 不安と寂しさを覚えてしまって結婚しました。 子どもも独身時代は”欲しい!!”って感じではありませんでした。 でも、自分にあった相手にめぐり合う事が出来れば結婚って いいものですよ。 自分にあわない相手であったならば結婚=生活ですからこれほど 不幸な事はないと思います。 子どもも育てる自信がもてるのであればつくったほうがいいと思う。 本当に価値観が変わります。 生まれた瞬間にわが子のためなら絶対に死ねるって思えるくらいだから。本当に子どもの存在って凄いです。経験できるならしたほうがいい。でも、いろいろな意味で子どもとの生活をする余裕がなければ産まないほうがいい。だって自分だけではなく子どもも不幸になると思います。 (4)変な目で見られることはないと思うけど、 ”何で結婚しないのかな?”って疑問にはなります。 でも、それには、貴方が社会的にみて素敵な大人であることが 条件だと思います。 どうしようもない大人であったら、”あの人なら結婚できないよね” って変な目でみられると思いますが、 芸能人でもずいぶんと年をとって結婚する人っていますよね? そういう人って変な目で見られていないと思います。 むしろ、こんな素敵な人がまだ独身で埋もれていたんだって 思います。 それこそ自分に自信があって、パートナーを必要としない強い 意思があって、自分で人生を歩む事が出来るなら、結婚しない生き方も 素敵だと思います。 でも、大概の人はそういう強い意志をもってなくて、やっぱり自分の 家族がほしいから結婚という選択や子どもを産むという選択を すると思います。 私も若いときは一人でも大丈夫って思っていたけど、今は絶対に 一人暮らしは嫌だし、子どもや主人がいない生活は寂しくて抜け殻に なると思います。 変な目で見られるのは結婚しているしていないは関係 ないと私は思います。 あ、でも最後に結婚っていいよ。

jox31_4
質問者

お礼

遅くなりまして申し訳ありません。ご回答ありがとうございます。 >「結婚をするメリットがわからない。」 両親に聞いてみるのはどうでしょうか。 両親が感じた結婚のメリットを聞いても、分からないと思います。 >「まだ社会的に自立していないのに家庭なんかもてない」 一応、親に頼らず自分で稼いだ金だけでやりくりして、一人暮らしを営んでいるんですが。これでも自立したとは言えないのでしょうか? >30を超えて凄く一人でいる事に不安と寂しさを覚えてしまって結婚しました。 私も30歳を過ぎると、こんなことを考え出してしまうんでしょうかね。 >自分にあった相手にめぐり合う事が出来れば結婚 こういう人に出会えればいいのですが、これがなかなか難しいんじゃないですか?何をもって「自分にあった女性」と判断するのかもあいまいですし。 >生まれた瞬間にわが子のためなら絶対に死ねるって思えるくらいだから。 私の場合、たとえ子供が生まれようとも、自分の命より大切なものはないと思いますが。 >”何で結婚しないのかな?”って疑問にはなります。 それは、「結婚して当然」という古い考えがどこかに根付いているからでしょう。この考えは壊すべきですが、事実上それは不可能ですよね。 >家族がほしいから結婚という選択や子どもを産むという選択をする 家族が欲しいというだけで、安易に結婚したり何の自信と覚悟もなく子供を作るのは、危険なことです。合わない人と結婚してしまったら長くは続かないし、子供については虐待や子殺しにつながる可能性もあります。

関連するQ&A

  • 両親に孫にできる可能性はなくなりました…

    私は弟と2人兄弟です。年齢は30歳前後というところです。 私はバイセクシャルの気がありまして、恋愛感情は女性にあるのですが 性的欲求は男性の方が強いです。 女性を本気で好きになったこともあり、最近になって子供がほしい欲求が高くなっていますが、 おそらく今後も男性との体だけの遊びはやめられず、家にもゲイビデオがあったり、 パソコンにも大量の画像があったりします。そのようなことはまず普通の女性には理解できないことですし、 子供ができても親のそのような性癖にショックを受けることは目に見えています。 本当に残念ではありますが結婚や子供はあきらめています。 そんな折実家に帰った際、弟からゲイであることをカミングアウトされました。 正直私にとってはショックでした。 例え自分ができなくても弟が結婚するだろうと思っていたからです。 私は女性とも関係が持てますので子供ができる可能性は残されていますが、 弟は恋愛、性欲とも全く女性とはダメなのでほぼ0%です。 私のいとこは今まさに結婚ラッシュで両親は結婚式によく招待されています。 それを見て自分たちの結婚を期待しないはずはないと思います。 両親は今まで共働きで私たちのことを育ててくれました。正直孫を見せてやれない申し訳なさで一杯です。 実家に帰ると「いい人はいないの?」とかよく聞かれるようになりました。 明らかに今後できるあてのない孫を楽しみにしています。その姿を見ると胸が締め付けられるようです。 親のショックを思うと兄弟の性癖をカミングアウトするわけにもいかず、 今後両親にどう接していけばいいか悩んでます。 弟にも私のことは話しました。弟も「どうしてこうなっちゃったんだろうね…」と。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚圧力

    僕は 独身ですが 兄姉の両方は 結婚済みで 共に すでに 子供がいて 両親は 家にでかでかと 僕に見えるように 孫の写真を飾ってます 親の このような無言の結婚圧力には どうすればいいですか?

  • 結婚、子供を希望しない 両親に理解してもらうには?(長文)

    私は結婚願望がカケラもない男です。また、子供を持ちたいとも思いません。それを両親に理解してもらうにはどうすればいいのでしょうか? 結婚と子供を希望しないのは、次の理由からです。  結婚したくない理由   ・独身時代は自由に使えた時間と金に制限がかかる   ・結婚式と披露宴をしたくない(莫大な金が要る、人に注目されるのが苦手)   ・子供を持ちたくない   ・面倒な親戚づきあいが増える  子供を持ちたくない理由   ・自分に父親が務まるとは思えない(父親の器とは思えない、育てる自信がない)   ・子育てに莫大な金が要る(大卒まで約2000万円かかると聞きました) 私の両親は、「結婚して子供を持って初めて一人前」という極めて古臭く困った考えの持ち主です。ですから、「将来は必ず結婚して子供を持て。」としつこく言ってきます。 私は、結婚は人生における無数の分かれ道の1つに過ぎず、必ず通る道ではないと思っています。また、子供を持つことも、結婚してからの分かれ道の一つと思っています。結婚して子供を持つことだけが幸せではありません。 結婚して子供を持つことだけが親孝行ではありません。別な形で親孝行できればとは思っています。 このような考え方の違いから、私の石を両親に話しても全く分かってもらえません。 親というものは、我が子供の幸せを願うものです。それは私の両親も同じでしょう。 もし、私の両親が本当に私の幸せを願っているのなら、私の意思を素直に尊重するはずです。 ここで私の意思を否定して結婚を強要するということは、両親は自分たちにとっての幸せを私にに押し付けているのです。これは、結果的には私が思う幸せの逆を願うこと、つまり私の不幸せを願っていることになります。 我が子が幸せだと思う道を進むことを尊重することこそが、我が子の幸せを願うということです。 今度帰省した時、今まで書いたことを全て話した上で、「私の結婚に関する話題を今後一切禁句とする」と釘を刺そうと思っています。 それでも私に結婚を強要してくるようなら、次のような強硬手段に出る用意があります。  ・今後一切帰省せず、二度と両親と会わない(たとえ家族や親戚に不幸があった場合でも)  ・携帯の番号とアドレスを変え、音信普通になる(私に連絡が取れないように)  ・密かに引越し、転職し、消息不明になる(住処や職場に押しかけてこれないように) 今後も結婚のことをしつこく言われ続けるくらいなら、会わないほうがマシですからね。非道い息子と思われてもかまいません。我が家の血筋が絶えようが関係ありません。私は長男ですがそれも関係ありません。あくまで、私の人生は私のものなのです。 ただ、できればここまで強硬な手段には出たくありません。上記はあくまで最終手段です。こういう手段にでる前に両親に私の意思を理解してもらう方法はないでしょうか? 駄文を長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 結婚したくないのに周囲がうるさい

     30歳に手が届く独身の男性会社員です。  彼女いない歴=年齢で女性経験もゼロ、キスはおろか手すらつないだことがありません。 そのこと自体には悩んでいません。なぜなら結婚する気も彼女を作る気もまったくなく、誰かといるより独りでいるほうが楽しいからです。  しかし周囲はそう思ってくれません。  普段は一人暮らしをしているのですが、実家へ顔を出すと両親をはじめ親族一同から 「彼女はできたか」「早く結婚しろ」「孫の顔を見たい」などとしつこいくらいに言われます。  私が「俺は一生独身でいたい」と突っぱねても「親だっていつまでも生きているわけじゃないんだから お前が年をとった時に面倒見てくれる人がいないと大変だぞ」「いい大人がずっと結婚しないなんて一人前とは呼べない。恥ずかしいぞ」などと反論し、最近はお見合いまでさせようとします。  結婚適齢期なのに独身、しかも長男である私に対して当然といえば当然のことなのでしょう。 しかし私も耐えるのにくたびれました。  女性経験はともかく、似たような境遇の方々のお知恵を借りたいです。  「結婚しろとうるさい親に向かって、こう反論して黙らせた」  「こうやって親を説得して、独身でいることを受け入れてもらった」  あるいは  「周囲からうるさく言われても、こういう風に考えれば気にせずに受け流せる」  といった上手な対処法があれば、ぜひご教授いただければと思います。

  • 結婚しないと親不孝ですか?

    結婚しないと親不孝ですか? 30代で独身の娘、心配されて当然ですか? たしかにいい歳して結婚もせず親不孝だという自覚もありますが……独身でいることを心配している発言を両親から聞いて胸が痛むというか、耳が痛いというか、ショックっていうか、とにかく変な気持ちで苦しいです。 「もう◯歳なんだねえ」「このまま独身でどーすんの~!」「頑張ってるけど、ねえ…?」「デリケートな話題に触れられたくないか」「それ慰めになってないから」とか程度のニュアンスでしたが。 自分は少しずつ結婚は諦めているし、頑張って生きてるし、結婚しないから(できないから)不幸だとも可哀想だとも思ってはいません(思わないようにしてる?) 仕事もあるし、趣味もあるし、貯金もあるし、健康だし、彼氏もいるし……人生充実しています。(って強がりかもしれないけど。) というか毎日ちゃんと一人でも頑張って生きています。仕事も辛いけど休まず働いています。が、それを全部否定されたような気持ちでいっぱいです。腫れ物に触る、みたいな感覚。 やっぱり結婚しない娘は親不孝ですか? 結婚することでしか親を安心させられませんか? ちなみに弟は結婚していて子供もいるので、親にとっての孫はいます。 両親と3人で以前から楽しみにしていた旅行中なのに、上記の会話があって、モヤモヤして楽しめずにいます…

  • 両親について

    どんな子供だろうと、子供が親によりついていないであろうが、老後は必ず面倒みてもらえるとか気にかけてもらえるという自信があるんでしょうか? うちの親はそんなかんじです。 私は両親が嫌いなので自分から実家へ電話をかけたりすることはありません。親からどうしてるかとか電話はたまにきますけど必ず両親はたまには電話かけてこいとか両親も年なんだから親のことも気にかけろとか言います。 私に全く親を心配したり気にかけている様子がないからわざわざ言うのだと思いますが、親って子供がよりついていないなとか避けてるなとか分かると思うですが、それでも義理でも心配してほしいものなんですか? どんなに子供から普段気にかけてもらえず、冷たい態度をとられても、老後や何かあった時は必ず面倒みてくれるとか、よりそってくるとか思っているのでしょうか? うちの両親はそんなかんじです。 子供だからって嫌いな人とは関わりたくないですよね? 私は独身女性42歳1人暮らしです。 両親の性格が嫌いで33歳から1人暮らしをしています。 現在は失業手当をもらいながら次の職を探しています。 私がまだ独身だからって老後の話とかやたらと言いますし、私が結婚しなければ一緒にいたいとかそんなそぶりです。 私は嫌ですけど。 子供に嫌われているのに老後だとか言いよってくる親がますます嫌いです。 両親に電話をしない、実家へたまに帰っても結婚のことでうるさく喧嘩、両親から電話があっても私は冷たい対応 このような子供でも老後は必ず気にかけてもらえるとか面倒みてもらえるとか思ってるような両親ってどう思いますか? 私が普通ではないかもしれないけど全く両親にそういう情がわきません。 血のつながった親です 両親の性格が嫌い、合わない だけど両親は子供はいくつになっても心配らしくうるさい 独身だから余計に言ってくるのでしょう こっちは離れているのに電話やたまに帰ると私のためとか言いながら自分たちの老後を含めて面倒みてもらいたい、もらおうという考えがみえみえ。 どう思いますか?

  • 両親に結婚を反対されてます。

    1週間前に投稿して進展があり両親に反対されてます。 彼女との関係を両親に伝えました。父に思いきり殴られました。母には泣かれました。彼女は母の10歳しか違いませんから。でも姉達からは好きな人なら年齢なんて関係ないから頑張れと。両親のことは想像以上のことで一番に傷ついたのは彼女です。自分もこれからのことで頭がパンク寸前です。でも両親に伝えてすっきりしましたね。彼女を支えていけるのは私しかいないと感じたし彼女からも一緒に地獄に落ちる決心があると聞かされ勇気が涌きました。 両親に納得してもらうために話し合いたいと思いますが家にも入れてもらえません。どうしたら許しを貰えるか? 彼女の年齢を考えると子供が出来るチャンスが少ないからと今からでも子作りをしたいと思います。3人は欲しいです。子供が出来たら親とも和めるような考えでいるのですが甘い考えですか?それともどうして子供なんてと悪化していくも考えてます。両親に育てて頂いたので許しのない結婚(籍を入れる)はないと考えてます。親との別離も仕方がないと考えてます。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1678721

  • 私が結婚して良かったと思える事は何でしょう?

    29歳、女です。 将来結婚するだろうなという男性は居ます。 でも結婚すると人生の半分以上は彼の両親や、 彼と過ごさなければなりません。 こんな状況で私が結婚して、良かったなと思える事は 何だと思いますか? *お互い子供は望んでいません ・必ず彼の両親と同居(認知症の祖母も居ます) ・独身なら定年まで続けられる会社だが、結婚すると通勤距離が 延びるので辞めなければならない。 子供を望んでいないので正社員でまた働きたいが、辞めたら 果たしてあるかどうか。 ・彼とは毎週会ってるので寂しいとかいう感情はない ・私は親と同居しているが、友達親子のような関係で良好 ・孫は居るので、両親が私に孫が欲しいとか言わない できれば結婚を先延ばしにしたいと考えています。 40歳前半ぐらいまで。 結婚して良かったと思えるよ!って事を私に教えて下さい。

  • 結婚後の同居について(長文です)

    はじめまして。結婚後の同居について、みなさんにご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。 私は27歳独身で、現在同じ年齢の彼氏と約1年間お付き合いをしています。彼とは1年~1年半後には結婚しようという約束をしており、お互いの両親にも紹介しています。しかし、結婚後の生活について意見が合わず悩んでいます。 彼は長男なので、結婚と同時に彼の両親と同居してほしいと言われているのです。彼の実家には彼のお母様のご両親(体が不自由)もいらっしゃり、3世帯同居となります。彼のご両親はとても良い方なのですが、やはり同居となると気を使うので嫌だなあと思います。また私の母が父の両親と同居をし、とても苦労してきたのを見ているので余計にいやだと思うのかもしれません。 しかし彼の意思は強く、同居をしないのなら結婚はしないと言っています。彼は同居のメリットとして、「家賃などのお金がかからず、会社の人との付き合いや趣味にお金が使える」、「子どもが生まれたら、子どもの世話を両親に手伝ってもらえ、孫をそばにおいておけるので親孝行になる」と言い、長男なのに同居しないというのは考えられないと言っています。同居したくないというのは、私のわがままだと怒られてしまいます。なので、結婚後はしぶしぶですが同居しようと思います。 そこで、だんな様のご両親と同居されている方、彼のご両親とのよい付き合い方を教えていただけませんか?

  • 義両親との不仲

    結婚して5年目 4歳2歳の子供たちがいます 結婚はお見合いです そのときに長男の嫁であることを理解してくれることという条件がかかれていました 私は長男の嫁とは将来仏壇をいれるとか固定資産税を払うとか、もちろん義両親の介護などをすることかと思い、了解して結婚に至りました 結婚式までの間にいろいろなもめごとがありました まずは2人の結婚式なのに全て旦那が親に相談をしたり、住む場所も義実家の近くに勝手に決められたり…でもそのころはそんなに険悪ではなかったのでまあ仕方ないかなと諦めていました 結婚してすぐに妊娠をして、つわりがひどくフルタイムで働いてもいましたので 実母が家で作った料理などをおすそ分けしてくれることがあり大変助かっていたのですが 長男の嫁なんだから余計なことをするな!とうちの母がおすそ分けを持ってきたことで両親に怒鳴られたことがありました 嫁に出したんだからあんたらは余計な手出しをするなと怒っているわけです その後もつわりがひどくどうしても辛いときに義母に旦那が電話をしたところ 病院につれていけばいいんじゃない?の一言のみでした あとケンカをすると必ず旦那がなぜか義両親に電話をして五分もたらたないうちに私たちの住んでいるアパートまでやってきて 夜中の2時3時まで話し合いになりその中で暴言を吐かれたりしました 旦那はその際もほとんど私の味方をしてくれたことがありません 精神的に苦痛になったころに子供が産まれ たころ 同居をしましょうということになり私は絶対に義両親との同居がいやだったので断りました すると長男の嫁であることん理解するという条件なのに同居しないとは何事だ!とまた大喧嘩になりました 大げんかの際、お互いに言ってはいけない侮辱の言葉を私と義両親が言い合いました そんなことで私は同居するのなら離婚しますと子供をつれて実家に帰りました その後旦那が同居はいいからと親を捨てるようなかんじで私たちは義両親の実家から少し離れた場所に家を購入しました そのご旦那と義両親が絶縁のような形になったんですが やはり私は実家に行けて旦那は実家にはいけないという環境から夫婦喧嘩になり 旦那のことを考えて私が義両親に頭を下げて一応また行き来できるようになりましたが、旦那と子供が義両親宅にいくのは歓迎されるのに私が行くというと今日はやめてとか、正月に家族で義両親の家に行きますと言ったら弟夫婦が先に予約してくるからあんたたちは来ないでなど露骨に私を嫌がるような態度をとってきました あとその時に私は二人目を妊娠したのですが切迫流産になり病院に入院することになりました その入院の際に義両親は一切の心配の連絡もなく、退院して義両親にあったときも一言も労いの言葉かけがありませんでした また私の両親と私たち家族でたまに旅行にいっていて、それは旦那からうちの親を誘って欲しいと言われたから誘っていました 私は今回の旅行は義両親を誘えばと何度か言ったのですが旦那は拒否していました そしてまたケンカになった際にうちの両親に旅行なんて行きたくなかった!と旦那が私の両親に言いました 両親は本当に旦那がつれていってくれる孫たちとの旅行が楽しみにしていましたのでそう言われて本当に悲しそうでした なぜあんなことを言ったのかと旦那に言うとうちの両親とは旅行に行けないのに私の両親とばかり旅行に言って楽しそうにしていることに腹が立ったとの理由でした だから私は何度も義両親を誘ったのに!というと義両親が私が一緒ならいきたくないと言ったといっていました そしてその後は義両親から孫の教育のことでいろいろ言われたり、私たち夫婦で話し合うべきことまで口出しをしてくるようになりました 私は我慢の限界になりもう家には来ないでくださいと孫の教育に口出しをするなら孫も見てもらわなくていいです!といい わたしと子供たちはもうすぐ一年くらい義実家にはいっていませんしあってもいません 旦那は親子ですので義両親の家にはたまに1人で行っています 旦那は旅行に行きたくなかった!と私の両親に言ってしまったので両親も怒って 実家には私と孫だけで行っています 私はいままでにここには書ききれない侮辱の言葉や仕打ちを義両親から受けてきたのでこのまま一生あいたくないとまで思っています あと子供の教育でも義両親は家庭での暴力は教育だという考えで 舅に旦那が頭をたたかれるのを何度か目撃していて異常だなと感じたことがあります その際に姑は一切舅を止めませんでした 最近旦那もふとしたときに子供が悪いことをしていないのに子供に暴力を振るうことがありそんな義両親にはやはり子供はみてほしくないと思ってしまいます 義両親は孫には暴力はしませんが… 旦那は私と義両親の仲の修復は不可能だから旦那の実家には来なくていいと言います うちの親も旦那が来たくないのなら家には無理につれてこなくていいと言っています ただ旦那は孫だけは義両親にも見せたいと言い、そのことでいつもケンカになります 孫も義両親のことをきらってはいないようで私の義両親がいやだという思いだけを貫いていていいのかなと思っています あとこんなふうにお互いの実家に行かないことで結婚生活はうまくなりたっていくのでしょうか いつかはどちらの両親も死にますがまだまだ先の話です 子供にはやっぱり両方の祖父母がいたほうがいいのでしょうか あと旦那には弟がいて弟夫婦と義両親は全くもめていません(旦那曰く) ということはやはり私にも原因があるからなのでしようか… 離婚も何度も考えましたが子供たちのためにも経済的にも離婚という道は避けたいと思っています 何かアドバイスがあればお願いします 長文ですみません

専門家に質問してみよう