• ベストアンサー

主人に恋愛感情がないかもしれません

mintumaの回答

  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.6

恋愛時には隠していたお互いの感情や性格が一緒に生活すると よく見えるようになりますよね。 生活してはじめてみえる相手のことってあると思います。 でも、結婚って、好きとか嫌いとかそういう感情が重要ではなくて 生活空間を共存できるような自然体でお互いいられることが 長続きの秘訣のような気がします。

noname#44687
質問者

お礼

そうですね、結婚前とのギャップが結構ありますね。好き嫌いは重要でなないのですかね、、45歳くらいの先輩の夫婦だけのカップルでダーリン、ハニーと読んでるひとがいて、うらやましいなぁなんて思ってしまいます。根っからの恋愛体質なんですかね、、それかまだ心が子供なんですかね、、。自然体になれるって大事ですよね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらか一方の恋愛感情が冷めた夫婦は

    どちらか一方の恋愛感情が冷めた夫婦は どのような関係で結婚生活を維持しているのでしょう? 私は結婚10年目の旦那がいます。 お互い仕事をしていて、いろいろとタイミングが合わず、子供はおりません。 彼に対しては、5~6年目に恋愛感情がなくなりました。 パートナーとして大切に思っていたのですが、男として見ることができない状態でした。 それでも「まぁ5~6年経てばこんなものか」と思っていましたし、 夫婦の義務としてセックスも行ってきました。 しかしセックスがどんどん苦痛になり、 「正直苦痛になってきた」「せめて回数を減らしたい」 などという自分の気持ちを彼に伝える度に、何度もケンカをしました。 彼は私のことを女としていまだに大好きで、 セックスを拒む=俺を嫌いになった という思考回路のようなのです。 だけどそうじゃないことをわかってもらいたくて、 恋愛じゃなくなって家族愛になってしまったことや、 世間にはたくさんセックスレス夫婦がいるでしょう、ということなどを 再三彼に説得しましたが、全然納得してくれません。 「いつまでもラブラブな夫婦だっているだろう!アメリカを見てみろ!」とか、 「すべての夫婦がおまえのいうような冷めた夫婦にはならない!」 などと反論してきます。 まぁ確かにそりゃそうなのですが、私が冷めてしまったのですから、 そこは怒っても仕方ないでしょう… しかもアメリカって言われても… と思いつつ、それを言うとひたすら怒るので我慢したりしていました。 ちなみに彼が性欲処理の為だけの“割り切ったセックス”を求めてくるなら、 妻として応じることができます。 しかし主人は、恋愛セックスを求めてくるんです。それが苦痛なんです。 つまり主人は私に“恋愛感情”を求めてくるんです。 それが本当に苦痛なんです。もう彼に“恋”はできません。 セックスをしないのは離婚の原因にもなりうるということで、離婚も提示しました。 しかし彼は別れることには納得してくれず、話し合いも物別れに終わったので、 仕方なく私は一方的に家を出て、別居することにしました。 お互い新しいパートナーを見つけたほうがいいのでは、と本気で思ったんです。 しかし別居の間中、彼から再三「戻ってきてくれ」との連絡があり、 1年経っても離婚届に判を押してくれませんでした。 その上うつ病になり、ストーキングのような行為も始まり、 さすがに放っておけなくなりました。 何度も話し合いをした結果、 「私に恋愛感情がないのも仕方ないと思えるし、セックスも我慢する」 と言う彼の言葉を信じ、戻ることにしました。 しかし戻って数ヶ月、また同じことの繰り返し。 結局彼は私に“恋愛感情”を求めてくるのです。 ハグやキスやベタベタすることや、大好きだの愛してるだのといった言葉などを。。 一年の別居のせいで、主人が恋愛感情を求めてくることが、 苦痛を通り越して嫌悪になりました。 好きでもない相手に上記を求められるのって、苦痛だと思いませんか? 気持ちが冷めたと言っている相手に、しつこく気持ちを求める心理がわかりません。 私の気持ちを理解してくれてないのでしょうか? 夫婦って、いつまでも同じ温度で恋愛を続けられませんよね? 同時に冷めるというのもなかなか難しいだろうし、 どちらかはまだ恋をしていて、どちらかは異性として見れなくなった、 という夫婦はわりといるのではないかと思うのですが、 みなさんどうやって過ごしているのでしょうか? 先に冷めた側、あるいは冷められた側のストレスは、 それぞれあると思うのですが、 和解できる問題ではないのでしょうか? やはり粘り強く離婚を望むしかないのでしょうか? あるいは主人の“恋愛感情”が冷める日を待つしかないのでしょうか。 とにかく最近は私がイライラしっぱなしで、家に帰るのが苦痛です。 見捨てることもできず、でも気持ちをわかってもらうこともできず、 どうすればいいのでしょうか。 経験者の方などからアドバイスをお待ちしております。

  • 結婚に「恋愛感情」は不要か?

    恋愛と結婚は別物だ、という言葉をよく耳にします。 恋愛=情熱的でかつ短期間で燃え上がり、基本的に長くは続かない。 また、その人しか見えなくなるので、視野が狭くなり、悪い部分がわかりにくくなる。 幻想や勘違いを抱くこともある。 結婚=生活そのものであり、責任と義務が大きくなる。高度のコミュニケーション 能力やパートナーシップが要求される。 恋愛感情は、自分が考えるに心の「ボラティリティ(変化率)」だと思うのです。 恋愛感情を抱くことにより、平常だった自分の心がその感情を持った人に傾き 不安定になります。よって感情の起伏が激しくなり、時として正確な判断ができなく なることもあります。結局、大恋愛で感情のピークで結婚してしまうと、あとは恋愛 感情が無くなったときには、別れるという結果になるでしょう。 結婚は生活でありますから、安定的な精神状態であることが不可欠です。 なので、曖昧で不確実な恋愛感情よりも、尊敬と信頼が重要でないかと思います。 相手を思いやり、相手の立場になって考えて行動できてこそ、真のパートナーシップ が育めると思うのです。 皆様は、恋愛感情は長く険しい結婚生活に必要と思いますか?不要と思いますか? その理由を簡潔にお答えください。よろしくお願いします。

  • 結婚生活と恋愛感情の有無

    私は将来結婚して、おじいちゃんおばあちゃんになってもずっと相手を大好きでいるのが理想です。しかし、実際の私は、お付き合いして2年くらいしたら恋愛感情が薄くなって、相手になんとも思わない、たまに愛情を確認されるとうざい、セックスをするのも悪いことをしているんじゃないかな、くらい感じてしまうのです。 恋愛感情は何年かしたらなくなるもの、とは聞きます。しかし、こんな自分では将来結婚しても、恋愛感情がなくなった後は結婚生活がきつくなるのではないかと気になるのです。 結婚した相手への恋愛感情って、実際どうなのでしょうか? 結婚生活をされている方は、恋愛感情は消えたとしても、その後の数十年、連れ添えるものなのでしょうか? 既婚の方も未婚の方も、ご意見きかせてください。

  • 主人のことが好きでたまりません

    結婚17年目なのですが、いまだに主人のことが大好きです。 普通、17年も経てば好きという感情が少しずつ薄くなってくると思うのですが、結婚した当初と変わりなく好きです。 いまだに恋愛感情に似たような気持ちがあります。 それが悪いことではないと思いますが、もういい加減、落ち着きたいな~と思うのです。 こんな私ですが、心がけているのは、普段は主人とサラッと接してます。 軽い言い方で、たまに寝るときに「○○くん、好きだよ~」という程度です。 ベタベタと毎日されたら、さすがにウザいでしょうし… 夫婦生活のあった次の日の朝は、幸せでポワンとしています。 私、おかしいんですかね? まわりのお友達は「夫に好きなんて感情はないけどね~(笑)」 「旦那はいたらいたでいいし、いなければいないでいいけどね。そんな気持ちでいたら疲れない?」と言われました。 確かにそうなんです… 恋愛してるみたいで疲れるんです。 主人のことをあまり考えないくらいになれたらいいのに…と思うのです。 私がこんなに好きだと主人が知ったら、どん引きだろうなぁ。 脳内が主人と3人の子供たちで埋め尽くされています。 もっと脳内を落ち着かせたいです。 ふざけてないです。 真面目に困っています。

  • 恋愛感情が戻ることはありますか?

    別れるというのは結局少なくともどちらかが恋愛感情を持てなくなったからだと思うのですが 一旦嫌なことやすごく自分が辛くなるがあって相手への恋愛感情が消えたとき、もう一度相手への恋愛感情が戻ることはありますか? それで再度付き合ったり、結婚された方がいらしたら、掛った時間の長さ、どういう気持ちの変化があったのか教えてください。

  • 恋愛感情が分かりません

    初めまして。 私は今大学三年生で、同じサークルの男性に対して悩んでいます。 始めは相手を特に意識したりしておらず、むしろ恋愛をする対象ですらありませんでした。 と言うより、私は本当に人を好きになった事が無いのです。 それに、恋愛というもの自体よく分からなくて、どれが恋愛と言えるのでしょうか…。 相手に対してどんな事を思ったら恋と言えますか? 理屈じゃないとか言わずに教えていただきたいです。 だから私はいつものように流されて、そのまま相手と付き合う事になってしまいました。 彼に「別に好きじゃなくてもいいから、傍にいて欲しい」とまで言われてしまったので…。 相手の家に外泊後や、長く会えずに電話をしてる最中は相手が恋しくなったりします。 けれど、いざ自宅に帰ると恋しいとかそう言った感情が湧いてこないのです。 一人暮らしなのですが、彼のいない空間にむしろほっとしてしまうのです。 多分、それは相手が私の事を好いてくれるから、一時的になんだか嬉しくなってるのかなと私は思うんですけど、どうなんでしょうか? 私自身、自分の感情がよく分かりません。 冷静かつ客観的な意見を聞かせて欲しいです。お願いいたします。

  • 恋愛感情って何?

    付き合って3週間の彼に「恋愛感情がないから」と言われ、別れることになりました。告白したのは私ですが、彼は好きではない子と付き合うような軽い人ではないので、初めから全く恋愛感情がないというわけではないと思います。 そこで、恋愛感情って何?と考えました。結婚が決まった友達に聞くと、結婚相手には「恋愛感情」はないけど「愛情はある」という返事が。しかし、その友達も、やはり「恋愛感情って何?」という疑問を持っていました。 ほかにも同じような質問をされている方がいますが、今一度ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 恋愛感情が全くなくても結婚した方いますか??恋愛感

    恋愛感情が全くなくても結婚した方いますか??恋愛感情なくてもそれなりに楽しく結婚生活送れますか?不倫などのトラブルは起きませんか?子作りできますか?

  • 恋愛感情のない結婚

    皆さんはどのように思いますか? 5年位前から友達として付き合ってる女性がいます。その子の友達からはその子が自分のことを好きだと何回もいわれていましたが、本人からは直接言われたことはありませんでした。 食事やLIVEに誘われても友達としているのは楽しいので月に1回くらい一緒に出かけたりしていましたが、女性としての魅力を感じたことはありませんでした(おそらく、早い段階で告白されていたら断っていたと思います)。風邪を引いたときなど食事を作ってくれたりものすごく感謝はしていて、幸せになってほしいと思いますし人間的にはものすごく好きです。 ところが、この前その子から、両親に会ってほしいといわれ戸惑っています。おそらく、結婚してほしいというように捉えていますが、彼女に対して恋愛感情はなく、家族愛みたいな感情を感じています。 結婚している人からは、結婚したら恋愛感情はなくなるといわれることが多々ありますが、一度も恋愛感情を持ったことがなく、他の女の子と今後恋愛感情を持たないかというと心もとない自分の気持ちがあります。 このような状況で相手の両親に会うこと(結婚を受託すること?)をどのように思いますか?

  • 「恋愛感情」てどのくらい続きますか

    一般論ではなく、皆さんの体験談か聞きたいです。 相手とずっと一緒いたいとか、相手のこと考えてるだけでどきどきしたりとか、そういった感情ってどのくらい続くものなんでしょうか。 私は結構いい年いっているのですが、「恋愛」ってしたことありませんでした。今付き合っている彼と初めて恋愛感情が沸いています。結婚して子供を作ってという話もお互い同士ではしてます。 ただ、彼と一緒になると社会的に失うものが大きいのです。それを思った時、後々どうしてこの人と一緒になったのだろうと後悔しないかとても不安です。もともと、結婚とは惚れたはれたですると失敗すると考えていましたし、打算でした結婚も結構上手く言った経験があります。そのくらい結婚についてはドライな考えを持ってきました。 たぶん今まで経験したことのないことなので、自分自身の気持ちや考えの整理が出来ていないのだと思います。その整理が出来るようにアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう