• ベストアンサー

1歳10ヶ月 言葉がさかさまです。

1歳10ヶ月になったばかりの女の子ですが、 言葉がさかさまなんです。 たとえば、 カバをバカ 邪魔をまじゃ スープをぷーす とんぼをボトン などです。 なんど言い直させても、さかさまです。きちんと言える単語もあります。 2語文は話しますし、運動面も発達していて、他に気になるところはありません。 一人目なので、これが普通なのか気になってしまいました。 どなたか、ご教授下さい。お願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.6

子供に「AとBどっちがいい?」と聞くとほとんどの子が後者を選びます。 普通は頭の中にAとBを置いて、比べ、答えを出しますが子供の場合「どっちがいいか」比べるのではなく後者の言葉だけが印象に残り「B」と答えるそうです。選んでいる訳ではないそうです。 「りんご」は最初に「り」次に「ん」最後に「ご」という文字が順番に並んでいてこそ「りんご」というモノの名前であり、「んごり」や「ごんり」は意味がありません。 ところが子供は「モノの名前は順番が合っていないと意味が通じない」という概念がありません。 最後の「ご」が印象に残っているのでまず「ご」と言い、残りの言葉を言います。 それで反対言葉になります。 これに似ているのが逆さ文字といって文字を左右、上下逆さに書く行為や、小学生になって漢字を覚えると「田」という漢字を習ったら「おさいふがおちていまし田」と書いたりします。 言葉を正しく習得するまでまだまだ長いです。 あせらないで見守っていけば大丈夫です。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通のことなんですね。安心致しました。 まわりにさかさまで言っている子がいませんでしたので、本当に安心致しました。 AとBどっちがいい?と聞いても、BとAどっちがいい?というと必ず、 答えが違っていました。それも気になっていたことです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5

普通ですよ(^^) 子供って言葉の最後の文字が印象強く残るために 最後の文字を単語の前の方にもってきてしまうので 言葉がさかさみたいになってしまうそうです。 大人だって耳で聞いた言葉を覚え違いすることありますよね。 外国語を耳で捕らえようとしたのに、最後の単語だけしか頭に残らなかった、というのと一緒です。 予備知識もなにもない子供ならなおさらでしょう。 数回言い直させた後は、出来なくてもそこでお終いに。 本人の頭の中では「スープ」と思いながらもプースになっちゃうんですから、無理強いしているうちにいじれちゃいますからね。 さかさの言葉を楽しみながら、ゆっくり教えてあげたらいいんですよ。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通のことなんですね。安心致しました。 まわりにさかさまで言っている子がいませんでしたので、本当に安心致しました。 最後の言葉が印象に残るのは、英語でも同じですね。納得です。 今の時期を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

  • hitomi94
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.4

なんで、逆になるんでしょうね。 でも、今の年齢なら、普通でしょう。 6歳の娘が、スプーン「プスーン」と言ってたの、 今でも忘れないし、とても微笑ましいいい思い出です。 1歳9ヶ月の娘は、ちょこらんたんのアネムを オムネと言います(笑) 6歳の娘のプスーンを思い出してたところ、 この書き込みを見て、レスしてます。 大丈夫、至って普通。 そこで怒って修正するんじゃなく 笑って修正できる親になりましょう。 育児が3倍楽しくなりますよ(,,・∀-σ)σYO!

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通のことなんですね。安心致しました。 まわりにさかさまで言っている子がいませんでしたので、本当に安心致しました。 スプーンをぷすーん、アネムをオネムも面白いですね。 笑えました。 ありがとうございました。

  • tuki1953
  • ベストアンサー率27% (72/265)
回答No.3

私自身の教訓から、どうしても他の子供より異なっているのかなど発育に神経質になりがちです。でも、普通に2語文をいえるのであれば、わざとかな程度で見ておいては。おおらかに接したほうが良いかと。大人でも言えない器用さに驚かれます。ただ、叱るのではなく「あれーそれはなにかしら、わからないわ」ととぼけながら、正しい表現と違うことをしめしてあげましょう。また、わからない言葉には無視することです。子供が講義してきたら、「なにいっているのかしら、わからないわ」ととぼけましょう。とにかく、叱らないことです。子供が自覚するまで見て見ぬふりでよいでのはないでしょうか。なお、今後は、カゼなどから耳鼻科の病気を起こしやすくなるので、テレビの音を高くしてみているとか、難聴など聴覚に異常があるのではと疑うときは、病院へいきましょう。耳鼻科は、その場の検査ですぐわかりますので。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 神経質になってはいけないですね。なにせ初めての子で心配しておりました。 おおらかにいきたいですね。 ありがとうございました。

  • arincocco
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.2

こんにちは。 可愛すぎて、思わず書き込んでしまいました^^ 私はまだ子供が居ませんが、姪っ子や甥っ子が 小さかったときを思い出しました。 姪っ子・甥っ子共に、そうでしたよ^^ 幼稚園に入ってからでも、多々ありましたよ~。 とうもろこし⇒とうころもし スベリ台⇒スルベ台 ハンカチ⇒ハンチカ とても書ききれません(笑) それに、小学校1年生くらいの時には、 文章や言葉の意味が逆さまになっていました(笑) 『ボクばっかり・・』⇒『ばっかりボク・・』 『明日行こうね』⇒『昨日行こうね』 などなど。 それらも、気づくと直っていました。 (ちょっと寂しかったりします・・) なので、NO1さんがおっしゃるように、 ビデオなどで収めておくと、とても楽しくてカワイイ 思い出になるのではないかな~と思いました! 長々とすみません><

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まわりにさかさまで言っている子がいませんでしたので、本当に安心致しました。 小学校1年生でもさかさまになるんですね。いろいろ例を聞いていると、面白いですね。 ありがとうございました。

回答No.1

まったく普通にあることだと思います。 本人はちゃんと言ってるつもりなんですよね~。 うちの子もかたつむりをたかつむり、こまごめをこがもめ、とても懐かしいです。 ぜひ!録画しておくことをお勧めします。 一度言えるようになると、二度ともどりませんから。

moamoamoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通のことなんですね。安心致しました。 まわりにさかさまで言っている子がいませんでしたので、本当に安心致しました。直らないうちに、録画しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳3ヶ月息子 言葉が遅い

    2歳3ヶ月の息子の言葉がなかなか増えません。 2歳時点で2語文が出ていなかったので、発達センターを紹介され、先日見学して療育に通うことは決まりました。(うちの市では診断がなくても言葉が遅いのみで通えます) 2歳2ヶ月頃に2語文が出始めましたが、まだ1日に1回出るかどうかな?という程度です。 (〇〇いないねえ、〇〇できた!など) まだ宇宙語と単語がメインですが、たくさん話しかけてきてくれます。 表情豊かで穏やかな子です。 椅子持ってきて座って食べてー、〇〇どこいった?、ねえね起こしてきてーなどなど指示は通ります。 運動の遅れも気になります。段差から飛び降りるのはまだ出来ず、しゃがんで降ります。 ジャンプもまだできません。 怖がりな性格もあるのかもしれませんが。 1年後、満3歳で幼稚園入園の予定なので刺激になってくれればと思っています。 息子と同じように言葉が遅かった子をお持ちの方、いつ頃から言葉が増えはじめましたか?

  • 2歳8ヶ月 言葉の遅い息子について

    何度かこちらで質問していますが、また質問させて頂きます。 2歳8ヶ月の息子、最近なあに?の質問が増え、それにつれて単語も増えてきています。 主に2語文、たまに3語文で話しますが、家族以外が聞くとまだ不明瞭な発音だと思います。 質問は簡単な物しか答えられません。 何食べる?→パンなど答える→どれにする?→えっとー、これ! 指示は通り、和室の電気消してきてや、〇〇がないと探していると一緒に探してくれたり、布団たたみなどお手伝いはしてくれます。 ちょっとここで待ってて!と言うときちんと待てます。 服の着脱はまだ少し介助が必要、ズボンや靴の着脱はできます。 怖がりで大型の遊具など怖いと言ってやりたがりません。 ジャンプもまだで、ジャンプー!と跳んでいるつもり?みたいですが片足ずつ浮く感じです。 不明瞭ですがアンパンマンの歌が歌えるようになりました。 まだ自分の名前が言えず(一人称は僕と言っています)、名前は?と聞くと僕と答えてしまいます。 言葉が遅いのと運動発達も遅く心配していますが、それ以外に気になる点はありません。 発達障害の可能性はありますか?

  • もうすぐ2歳4ヶ月の男の子、言葉が・・・。

    もうすぐ2歳4ヶ月になる息子がいます。 言葉は話すのですが、まだすらすら話せるのではなく、単語と単語をつなげて話しています。 単語をつなげて一応、3語文まで話すのですが、やはり周りの同じぐらいの月齢の子に比べて言葉が遅いように感じます。 「ママ、あれ、とって」、「これ、あけてよ」など自分のしてほしいこと、要求することはたいてい言えますし、色も6色ぐらいは言えます。 どっちが大きいかということもわかるらしく、「○○、大きいね」とか「パパの靴、大きいね」ともよく言っています。 こちらの話も理解できてるようです。 でもあいかわらず単語の組み合わせだけなんです・・・。 いつになったら普通の日本語の会話になるんでしょう? 2歳4ヶ月頃ってこんなものなんでしょうか? ちなみに単語を話し始めたのが、1歳3ヶ月頃、2語文を初めて口にしたのが1歳8ヶ月、さかんに2語文を話し始めたのが1歳11ヶ月頃です。 私の周りがあまりにも発達が早いのか、うちの子が遅いのかよくわかりません。 比べるわけではないけど、普通はどんなふうに単語の組み合わせ会話→普通の会話になっていくのかなぁと疑問を感じたので・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 2歳2ヶ月 言葉が遅い気がします

    こんにちは。2歳2ヶ月の娘がいます。 今の所、親しか理解不能な言葉(例えば牛乳はにゅ~にゅ~という)を入れても、単語が30くらい話せる程度です。2語文ぽいのは「ママ、待って~」「ママどこ~」などは言います。 もともと独り言のように意味不明なことをよく喋ったりはしているのですが人に聞かれるのが恥ずかしいのか、親が側にいくと恥ずかしそうにして話すのをやめてしまったりする傾向があります。簡単な言葉もジェスチャーで表現する癖のついているものは口で言おうとしません。親の口まねもあまりしようとしません。 男の子で言葉が遅い子はよく聞くけれど、周りの同じくらいの女の子は皆、口達者なので不安に感じるときもあります。女の子でも言葉の遅い子っているんでしょうか?最近、同じくらいの言葉の発達具合だった友人の子が自閉症と診断されたこともあって不安になってしまいました。 言葉の理解はよくできています。女の子でも遅くから言葉がたくさん増える子いるんでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 女の子で言葉がのんびり。

    今晩は。2歳1ヶ月の娘がいます。 タイトル通り、言葉がのんびりしてるのです。 周りのお友達は、もう会話をしてる子もいるのに、会話どころが2語文もまだです。 単語は、親しかわからないものや、発音がはっきりしないもの(例えばバナナはナナナ、りんごはいんごなど)を含めればかなり増えてきました。 言葉の理解はありますが、会話まで出来ているお子さんに比べれば、理解力も遅いかなーと思います。 要求は、言えるものは単語で話しますが、(お茶が欲しければ「お茶」と言いますが「お茶ちょうだい」とは言えません。) 言葉で言えない物や興味のあるものは、指差しで「あっ」「あっ」と訴えます。 なんかまだ赤ちゃんみたいで‥。 男の子は遅い子も多いみたいですが、女の子なので気になります。 首すわり、お座り、歩き出し、言葉の出始め等、全般的にのんびりしてたので、ゆっくり発達するタイプだとは思うのですが‥。 親としては、2歳半、せめて2歳3ヶ月頃まで待とうとは思ってるんですが、相談するなら早いほうがいいでしょうか? 現時点で2語文も出てないのは遅すぎますか? 女の子で言葉の遅かったお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 言葉が少し遅れているみたいです(2歳4ヶ月の男の子)

    2歳4ヶ月でもう少しで5ヶ月になる男の子です。 周りの友達と比べると少し言葉が遅れているみたいです。 2語文が多いのですが、まだ単語でも結構言っています。 また会話が成り立たないことが多いです。自分の言いたい事を言っているだけの事が多いです。何か聞いても全然違う自分の今言いたい事を言うような感じです。会話が成り立つ時でも「ジュース飲む?」には「ジュース飲む」などです。 こちらの言っていることは分かっています。指示も通ります。私自身が無口な方なので話しかけが少ないのでしょうか?会話が成立していないといけない時期なのでしょうか?何か聞いて嫌な時は「いや」ということもあるので全く成立していない訳ではないと思うのですが、これからできるようになるのでしょうか?言葉が発達する何か良い方法があれば教えていただきたいです。 それから「これ何?」をあまり言いません。こちらの「これ何?」には答えますし、分からない時は「これは~」と言って私の顔を見ます。またどこかの本で読んだのですが、親が間違った単語を言うと言い直す時期だということなのですがそれもありません。このことも心配です。何かアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 言葉の遅れ 2歳9ヵ月

    皆様のご意見、アドバイス等お願いします。 現在の息子2歳9ヵ月の様子です! 理解してる言葉は100単語以上。 言える単語は50~70単語です(発音が悪く聞き取りにくい)。 2歳2ヵ月頃から指差しが始まり、それから単語が出始めるが2語文に発展しない。 落ち着きがない。(いつも走ったり動いてます) 小さい頃はよく目も合う、笑うし変わった様子はありませんでした。 呼んだら振り向くし指差しもありました。 今 気になる点は 一人で喃語ばかり喋ってます。 会話はなく一方通行。 私が質問しても頷かない。理解してなさそうに見えます。 簡単な指示は通ります。 例えば…「ジャンバー持ってきて」や「ドア閉めて」など。 お父さん、お母さんはきちんと言えなくて呼び掛ける事はありません… 言語訓練には通ってますが先生はハッキリは言ってくれず 「自閉症ではないと思いますが何でも今は課題になってますね…知的に不安があります。様子みましょう」と言われました。 発達検査は2歳4ヶ月時点で凸凹はそんなになくて1歳6ヵ月~8ヵ月だと言われました。 この先、どうなるんだろう…とずっと不安で苦しい毎日です。 こういう悩みをすると、子供の成長はそれぞれだと言われます。 それは分かっていますが、私と同じように悩まれていた方からのご意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 3歳3か月の子供、言葉の発達が遅れてます

    子供の言語について詳しい方又は経験ある方教えて 3歳3か月の子供なんですが、言葉の発達が遅れてます。 単語を明確に言えるのは25個くらいで、あとは、名詞の一文字で表現するような言い方をします。 「チョコ→コ」みたいな。 いつもそのたびに正してますがなかなか治りません。 そのため2語文などもってのほかです。 返事は「はい」と言いますが、、、、 そんなこんなで今度、療育に行く予定ですが、矯正できるか心配です。 同じ経験ある方いますか?

  • 2歳5ヵ月 言葉が遅いです

    2歳5ヵ月の女の子の母親です。 娘の言葉のことで相談させてください。 現在、まだ文章では話せず単語のみです。 単語は今まで「大きい」「熱い」など形容詞が中心でしたが ここ1ヵ月くらいの間に名詞が出るようになりました。 パパ・ママすら言わなかったのですがこの頃ようやく 毎日ではありませんが言ってくれるようになりました。 最近は、いつの間に覚えたんだろう?と思う言葉も言うようになったのですが、 やはりそれでも数は少ないですし文にはなりません。 こちらの言うことは完全に理解できています。 意思を表す際は、例えば外に行きたい時には玄関、 お菓子が欲しい時は戸棚へ私の服を引っ張って連れて行きます。 そういう時は「○○がしたいの?」と、娘の気持ちを言葉に出すのですが 「うん」などの返事はありません。 2語文は… パパと一緒に走っている時に「パパ、速い」 私が出かける準備をしているのを見て「ママ、さんぽ」 下の子のおむつ替えの時「○○ちゃん、うんち」 と、ここ1ヵ月の間にこの3つだけ出ましたが それも1回きりでその後同じことは言いません。 最近はオウム返しならかろうじて2語話せることもありますし 私の独り言をマネしていたりします。 娘なりに成長はしていますがかなり遅い方だと思います。 言葉が出ないせいか分かりませんが 奇声というか大声を出す事が多く癇癪もひどいような気がします。 「イヤ」という気持ちを表す時や、おもちゃが思い通りに使いこなせない時などに叫んだり大泣きしたりします。 あまりにも激しく叫んだり泣いたりするので主人がおかしいと言い出し、 私は2歳児特有?のワガママだと思って付き合ってきていましたので 主人がそんなことを言い出して正直悲しいです。 2歳5ヵ月でこの程度では、やはり遅すぎでしょうか?

  • 2歳6ヶ月の理解力について

    2歳6ヶ月の息子(次男)がいます。 運動面では特に心配していないのですが、下記のような状態で、理解力・認識(認知)力がすごく低いように感じ、精神発達遅滞(知的障害)など発達障害ではないかと心配しています。 言葉は「あー」「うー」などのナン語はよく喋りますが、有意語は2ヶ月ほど前に出始め、「バイバイ」「ワンワン」「あっち」「おわった」など10数語で、2語文は話せませんが、親の言うことはある程度理解しているようで、簡単な指示(○○持って来て等)は通ります。指差しは頻繁にします。 ・ 待つことができない ・ 兄のマネをすることはできてるが、一緒に遊ぶことが出来ない ・ ものすごく飽きっぽい ・ 執着心(こだわり)が強い ・ 落ち着きが無い 4歳6ヶ月の兄がおり、はっきりとは覚えていませんが、上記のようなことは、出来ていたように思うだけに、余計に心配していますが、どうでしょうか? みなさまのお子様が2歳半くらいの時は、どうだったでしょうか? 詳しい方、同じような悩みを持たれていた方など、よければアドバイスや体験談お聞かせください。 ちなみに、発達外来に通い、3歳まで経過観察と言われ、幼稚園には行っておりますが、療育には行っておりません。