• ベストアンサー

寝かせ方について

sayu428の回答

  • sayu428
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

うちの下の子が1歳半で、もう断乳済みです。 ママのお腹の上でうつぶせに寝た場合、ひっくり返して自分の横にやると、起きちゃう確率が高いかと思います。 それよりも、そのままママのお腹にうつぶせにしたまま、手でしかっり離れないように抑えたまま、自分の体をゆっくり横向きにしていき、横向きからさらに、子供をつぶさないようにうつぶせになりながら、子供を徐々に布団におろします。(自分と子供が軸になって回転する感じです) それで子供さんは仰向になりますね。 でも、その時すぐにママの体を離さない方がいいです。 もし、下ろしたときに起きそうになったらそのまま、また体を覆いかぶさるようにくっつけると、また寝てくれます。 よかったら、試してみてください。

関連するQ&A

  • 寝かせ方

    現在1歳3ヶ月です。断乳後寝かすときに私のお腹に乗って寝るようになりました。そうするとすぐ15分くらいで寝るのですがいつまでこのようにして寝るものでしょうか?たまに隣においてトントンで寝かせようとしてもギャーって泣いて寝ません。昼寝も同様です。だんだんと変えていきたいのですがアドバイスお願いします。

  • 断乳後、寝ない•••

    先日、1歳10ヶ月で断乳しました。 それまで完母で、寝るときはほとんど添い乳でした。 現在断乳して2週間。 おっぱいを欲しがるとか探すとかいうことは全然なくなったのですが、とにかくちゃんと寝てくれません。 寝せる時は抱っこしろと号泣するので、立って抱っこしたまま寝かせています。 子供が寝て30分~1時間くらいしてぐっすり寝てから抱っこした状態で座ります。 その後ゆっくり下に寝かせるのですが、そのまま寝てくれるのは本当に運の良い時だけ。 基本的には立って抱っこしていないと寝てくれず、私が抱っこしたまま腰掛けるだけでも暴れて泣きます。 抱っこも横抱きは嫌がり、とにかく立ったまま縦に抱っこしていないと すぐに起きて号泣して大暴れします。 近くに身内もいないし、昼も夜も誰にも預けたりも出来ず全て1人なので、正直あまり寝れずに睡眠不足のままずっと抱っこして寝せるのがキツイし辛いです。 2週間経ちましたが、初日と何ら変わらず 夜泣きも5~8回はあるし、あの怪獣のような まるで虐待でもされているかのような泣き叫びを、夜中に眠い中聞くのが本当に辛いです。 うちは上下の音も聞こえるような古いマンションなので、いつも近所から苦情がくるのではないかという不安もあり、夜中の寝かしつけのストレスが酷いです。 よく断乳後にひとりでぐっすり寝てくれるようになるとか言いますが、それって一歳前後で早く断乳した子だけなんでしょうか? 一緒に横になって 子守唄や背中をトントンしただけで寝てくれるようになるのが夢なのですが、そんな日がやって来る気配が全くありません。 なるべく疲れさせようと、毎日外で遊ばせて走り回らせています。 昼寝は12時~14時くらいの間に30分~1時間半くらいするか、全く昼寝しないかです。 先輩ママさん、良かったら断乳後の寝かしつけに関して 何か良い方法やアドバイス等があれば是非教えて下さい! 参考にしたいので、どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 断乳、どうしたら良い?

    こんにちは。来週で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 断乳についてお願いします。 もともとあまりおっぱいも出なかったので混合できました。出ないながらもお昼寝も、夜寝るときも添い乳でした。(ほとんどおしゃぶり状態で・・・)右はもうほとんど出なくて、左は少し出ているようです。量としては50ccも出ていないと思いますけど。 最近添い乳をしていても寝ぼけているのか力いっぱい噛まれる事が多く、あまりの痛さにストレスを感じています。血がにじむほど強く噛まれたこともあり、1歳6ヶ月ときりもいいので断乳をしようと決意しました。 とりあえずお昼寝のおっぱいは1週間くらい前からしないようにしているのですが・・・泣くわわめくわで大騒ぎです。30分から1時間近くパパママのダブルベッドの上をのた打ち回るようにしてギャーギャー泣いて、抱っこをしようにも暴れすぎて落としそうになったり・・・結局騒ぎ疲れてそのまま眠るような状態です。 あまりに泣くのでおっぱいをしてくれないママのこと嫌いなのかな?って思うほどです。(^-^;)私まで泣きそうになったりして・・・。 主人の帰りが遅いのでお風呂はほとんど私が入れるのですが、ママも裸になるのでやっぱりおっぱいを思い出して飲みたくなるようです。もちろん我慢させますけど。 夜はギリギリ眠くなるまで起こしておいて、今は添い乳でも数分で寝させるようにしています。 来週あたりには夜も完全に段乳していこうと思うのですが・・・。 昼寝前のようにギャーギャー泣くと思うんです。(;;) こういう時って皆さんはどうしましたか? かわいそうだし、泣くのがうるさいから静かにさせるためにおっぱいをしたら断乳できませんよね?どんなにわめいても絶対にあげないようにしたほうが良いですか? パパにもできるとこがあればぜひ教えてください。 息子は体も大きく力も強いので、全力で暴れて泣くときは私の力では抱っこしきれません。 もう1ヶ月くらい前から「もう○日でおっぱいとバイバイするんだよ。もう赤ちゃんじゃないんだもんね。お兄ちゃん(大きい子の意味)だもんね。」と話はしているんですが、思っていた以上にうまくいかないものですね・・・。 まだ二人目を希望しているわけじゃないし妊娠したわけじゃないので、完全に私だけの都合での断乳ですが・・・本当に断乳ができるのか自信がなくなってきました。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 断乳について

    1才2ヶ月の娘が食事の後や眠い時、口寂しいときと一日に何度もオッパイを求めて来ます。上の息子は2才9ヶ月で断乳をしたのですが・・・夜中の授乳もキツイし・・・そろそろ断乳を考えています。まだ早いと思いますか?泣かせずに済む断乳方法などあったら教えて下さい。 上の息子の時は、「ママはパイパイ痛いからやめようね!」と話して聞かせたら夜中泣いて起きても「ママ痛い痛いだから。パイパイないないなの」と独り言を言いながら泣いていた姿がかわいそうで・・・今度は子供を悲しませずに断乳出きればと思うのですが・・・

  • 赤ちゃんの眠るときの癖について・・。

    一才の男の子のママです。最近断乳しまして、寝かしつけのときに添い寝でごろごろという方法をとっています。 30分ほどかかるのですが、ベッドの上をうろうろした後眠くなると私の横によってきます。 それから頭突きをしてきたり、私の口や鼻をぐいぐい触るのが癖で、とても痛くて困ってます。 頭突きはほんとに眠くなると横になるのでおさまるのですが、口の中に手をいれて爪をたてるのでたまりません・・。 でもそうしないと落ち着かないのかやめさせると泣いてしまって寝ないのです・・。 何かやめさせるいい方法がないでしょうか??? 先輩パパママのアドバイスお待ちしてます!!

  • うつぶせ!!

    最近、うつ伏せが出来るようになった4ヶ月の男の子のママです。こんばんは。夜、寝る時に自然にうつ伏せになって寝てしまってるんです。首は横にして呼吸は出来るようにはなってます。でも、このままにして私も寝てしまって大丈夫なものなんでしょうか?万が一のことを考えてしまって。いったい、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。

  • 2歳児 断乳 お昼寝しない

    2歳10ヶ月の息子がいます。 第2子妊娠をきっかけに、断乳を試みて3日目ですが、3日間、お昼寝をしていません。 保育園などには行っておらず、毎日私と二人きりの生活で、妊婦でもあるのであまり遠出はしないのですが、いつも通り買い物に行ったり散歩したり、運動も断乳前と変わりません。 これまではお昼寝や夜寝るときは必ず吸っていました。 吸わないと寝ない子だったので、吸えなくて眠れないのかも知れません。 2日目の昨日、夕方、一瞬ですが、横になってテレビを見てると思ったら目を閉じていたので「お昼寝してる!」と思ったのですが、すぐに泣いて起きました。 夜は10時くらいまでなかなか寝ず、今朝 10時前に起きました。 お昼寝しなくても大丈夫なのでしょうか。 お昼寝しなくて、夜遅くまで起きていられるものなのでしょうか。お昼寝しないぶん、夜はたっぷり寝てほしいと思っているのですが、早起きもちゃんとさせたくて困っています。 なにかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 3歳半の息子の事でアドバイスをお願いします。

    三歳半の息子がうつぶせになっておちんちんをこすりつけます。気持ちよいのだそうです。 一歳半で断乳した時になかなか上手に寝付けなくてお昼寝をする時にし始めたのですが、以来一日一度はしていたのが、最近は朝起きたら、夕方眠くなってきた時、など頻繁にしてるのです。 注意するといけない事だと思ってしまったり、ママに隠れてしたりするようになると思い「痛くなっちゃうよ」とか「赤くなっちゃうからね」と声をかけたり、気をそらせたりしてはいるのですが・・・。 本人は「ママちょっとだけちんちんモミモミしていい?」なんて聞いたりしてます。 これはどう対処したら良いのでしょう。 十分遊んであげてますし、明るくて活発な子なのですが悩んでいます。

  • 5ヶ月 一人遊びしてくれません

    もうすぐ6ヶ月の男の子のママです。 なかなか一人遊びしてくれず、だっこの毎日です。 朝起きて40分くらいは機嫌がよくひとりでも遊んでくれますが、あとは、すぐにぐずぐずしてしまいます。 新しいおもちゃや、スーパーのビニール、ガラガラ、プレイジムなどいろいろためしてみるのですが、1,2分くらいでいやになるようです。 まだ寝返りもできず、動けはしないのですが、チェアーに座らせたり、 うつぶせにしたり、歩行器にいれたり、いろいろ体制もかえるのですが、だめです。 いつごろから一人遊びしてくれるのでしょうか? また、何かいい、一人遊び方法があればアドバイスお願いいたします!

  • うつ伏せトレーニング

    2ヶ月半の赤ちゃんのママです。首がすわるのに有効だというのでただ今うつぶせのトレーニング中です。ご機嫌な時に身体をうつ伏せにするのですが したとたんにおとなしくなってしまいます。時には目をつむりだして気持ちよさそうに眠ってしまうときもあります。こんな調子なので顔はまだあがりません。 2ヶ月半だとまだまだこんなものですか?皆さんうつ伏せってどうやっていますか?  そしてまだ首も据わっていないのに身体を浮かして寝返りをしたそうです。もちろん顔はついて行かないので顔だけベッドに残ったままでかなりエビ反りの状態です。一緒に遊んでいるときは頭をささえてそのままうつ伏せになるようにゴロンとさせているのですが、もし見ていないときに一人でこの体制になってしまうと首が据わっていないのでとても心配です。このように一緒に遊ぶのはまだ控えた方が良いでしょうか? アドバイスをお願いします。