• ベストアンサー

憲法25条改正か廃止へ/(生活保護の見直しへ)

noname#44167の回答

  • ベストアンサー
noname#44167
noname#44167
回答No.1

同感です。 生活保護を受けている人の大半が本当に保護されなければ 生活できない状態では無いでしょう。 こういった制度を作ると必ず悪用する奴がいますよね。 改正はまた反対する輩がいるので、なかなか先には進まないと 思えます。 なので、私はきちんと「保護するに値する生活をしてるか」を 調査する機関が必要だと思います。 民間企業でもいいですし、受給したお金をきちんと生活費に 充てているのか厳しく調査して、違反していたら1回は注意で 済ませて、その次また違反すれば受給を廃止すべきです。 食料交換切符は賛成です。現金を支給するから別の事に 使う奴が出るんです。 切符も現金交換は出来ないように法律に組み込んで これも違反者は即、保護から外すべきです。 税金をくだらない奴らに使う必要は全くありません! 娯楽を楽しみたいなら自分で働け!と思いますね。 「働けない人は娯楽を楽しむな」って意味では無いですが、 自分の立場と状況を自覚すべきです。

sky315
質問者

お礼

ありがとうございます! 同じ意見の方がいらっしゃって嬉しい限りです。 そうですね! 完全に第三者の監査機関を設けて、更に、財源が『税金』である以上 審査は厳しくすべきです! 昨今、北九州の事件などで、あたかも『審査を厳しくすべきこと』が 悪く言われることに腹が立ちます。 確かに、あのような『真に救済すべき』方は、救済すべきでしょうが、 そもそも、日本が『資本主義』を選んでいってしまっている以上 『共産・社会主義』的な方向へ傾斜するのは、つじつまが合わず矛盾してしまう…最後は国民を…労働者を裏切る行為に成りかねません。 ほんとに民法でいう親族の助けも得られず、働きたくても働けないならまだしも、『努力もせずに保護しろ!』は言語同断です。 そうして旧ソ連は潰れた…。歴史からも学習できるはずなのに、日本はいつもゆとり教育もですが、世界から学ばず、時代を逆行して、失敗する。日本国民として恥です。 道路などの特定財源も一般財源にすることを総務省が提案すれば、国土交通省は反対?大体財源が無いのに、どっからその予算持ってくるんだ!? 消費税?年金で騒いでて税率15%などと言ってるのに、更に上乗せでは、20%有っても足りません。 国家一種を突破しながら、キャッシュフローの計算も出来ないの!? 政治家は選挙パフォーマンスの為だけに、良い事ばかりしか言わない。 パフォーマンスなら芸能界でも行ってくれと思います。 『フォー!』とか『関係ねぇ!』とか言っている財政状態ではないですもんね! グレーゾーン金利でさえ、旧大蔵省と旧通産省が銀行の利権を巡り 縄張り争いして結果出来てしまった…。 一部の者の既得権益を巡り争っている環境下ではもう無いはずです。 いい加減、目を覚ましてもらいたいものです。 すいません!長くなってしまいました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 憲法第25条/生活保護の廃止について!

    昨今、増えている生活保護の不正受給…。 生活保護を受けながら、与えられた現金を子供の給食費にも充てずに パチンコやブランド品を買う。 生活保護制度を利用して詐欺行為で稼ぐ。 生活保護の最低受給金額が、厳しくも保護を受けずに働いている者の最低賃金より低い。 そもそも地方自治体は負担を増やしたくない為、厚労省が示した両者折半の案を頑なに拒否した。 その国も財政赤字でピンチ。 年金問題…原油高…スタグフレーション…更には中国の軍事化に対する 防衛費の増加…少子高齢化…。 もはやこの制度は破綻しかかっているとしか考えられません。 大体何を基準に『生活最低限度』なんでしょうか? 最低の生活をするだけなのなら、敢えて『現金』を渡すのではなく 欧米のように『食料交換切符』みたいなものを発給し、娯楽を楽しみたいのなら労働の義務を果たしてもらう…。 そうしなければ、真面目に低賃金で働いているものが馬鹿を見てしまいます! 憲法9条もですが、いい加減色々な意味で『憲法改正』をしていかなければならないと思うのですが、皆さんはどう思いますか!?

  • 新憲法では、生活保護は廃止ですか!?

    年金もヤバいし、生活保護を廃止しないと国が持ちませんよね!? 基本的人権を制限すれば、生活保護制度を廃止できるのでしょうか!? 生活保護を廃止するのは、憲法のどこを変えればいいのですか!?

  • 生活保護費を下げるべき? 最低賃金を上げるべき?

    生活保護受給者が増えていることが社会問題となっています。 生活保護受給者は月間に約14万円ほど現金受給できるほか、税金免除、国民年金納付免除、NHK受信料免除、医療費免除などの免除制度があり、また子女が居ればこれらの教育費、給食費などが支給されます。これらを含めれば実際には14万円よりも高い金銭援助を受けています。 一方、低賃金で働くワーキングプアなどと呼ばれる人たちは1か月働いても手取り給与が10万円そこそこの人たちもいます。彼らには各種の免除制度はないのでNHK受信料や国民年金納付などで支払いが終わると手元に残るのは10万円に満たない人も多くいます。 ***************************** これらの問題に対して 生活保護受給者は働かない怠け者(国民三大義務を果たさない者)だし、働かない生活保護受給者が働いているワーキングプアよりもリッチな生活をしているのを見れば、怠け心の有る者は ”不正してでも生活保護受給をして働かずに生きてゆこう” と思うだろう。 そういう人を増やさないためには生活保護費をもっと下げて、生きていくぎりぎりの金額だけ渡すべきだ。 そうしなければ最低賃金を上げる必要が出てきて、企業にとって負担となるから、そっちはすべきではない。やるべきは生活保護費を最低賃金以下に下げる方向だ。 という声があります。 一方で 生活保護費用は憲法に定められた生きる権利を保障するものであって、それを下げるべきではない。問題なのはワーキングプアが発生するような雇用環境にあるのであって、むしろ最低賃金が生活保護費を上回るように設定すべき。そうすれば多くの生活保護受給者や生活保護受給を考えている者も ”生活保護を受けるよりも働いた方がトクだ” と考えるようになるはず。 悪いのは生活保護受給者にも劣る程度の賃金しか支払わない企業の方だ。 という声があります。 更には 現金を渡すから問題なのだ。なぜなら現金には名前が書いてないから。 これを解決するために、食料・日用品購入については本人限定の購入チケットを支給すれば、酒や嗜好品を買ったり、賭博などの娯楽に使うこともできないからそうすればいい。 これらの”生活保護者用チケット”を使うたびに、  ”私は生活保護者でございます。皆様にタカって、皆様の税金で生きている怠け者でございます” という事を本人、周囲に強烈にアピールさせればいい。 不正受給とか最低賃金がどうのこうの、という問題ではなく、”生活保護を受けることは恥”という文化を復活させればよい。このようにチケット制を導入することで、辱めを受けて、生活保護をやめる人が増えていくだろう。そうして生活保護受給者を減らしていけば、生活保護費受給者全体数は減る。生活保護受給者が超少数派になれば、 ”これ以上生活保護を受けて世間から白い目で見られるよりも、生活保護より少ない手取りでも働いて生きていく方がまだましだ。もう生活保護なんて恥ずかしい目には遭いたくない!” と思う人間が増えてくる。そうやって生活保護者を労働者人口に呼び戻して、日本の労働人口を増やしていくことが、少子高齢化時代にもマッチした政策なのだ。 また現金を渡さずにチケット制にすることで、一部で問題化している生活保護受給者をかき集めて小さなアパートの一室に十数人で住まわせて、衣食住の面倒を多少みる代わりに生活保護費をピンハネする「生活保護ブローカー」なる悪徳ビジネスも根絶できるはず。  ん?  ”生活保護は恥ずかしいから受けたくないが、働いてもまともに生活できない。このままでは困窮して餓死か、自殺しか道はない” という人が増えたらどうするか、って? んなこたぁ知ったこっちゃないわ。そんな弱い人間は国民として不適格。弱いものに合わせて国家計画していたら国家が破たんする。ついてこれない奴は野垂れ死にすればよい。 という声もあります。 どれが正解なのでしょうか? それとも正解はこれ以外のどこかにあるのでしょうか? 正解を教えてください。

  • 生活保護と憲法25条…?

    えーっと…。 色々お伺いしたい事があります。 まず厚生省が来年度から生活保護費の是正に動き始めるとながれていましたが、まぁ賛否両論は多々あると思うので… まず、出来れば生活保護課などで接見している役所の方とかにお聞きしたいです。 1、否定論者は、最低賃金で働いている者より生活保護で暮らしている 者が高い給与(今は分かりやすく給与と定義します)で暮らしていることに、「まず最低賃金を上げろ」といいますが、現実的に考えて99%無理だと思うのですが…。 よく肯定派が否定派に、簡単に「切り下げを主張するな」と非難されますが、否定派の主張する「最低賃金底上げ論」も簡単ではないこの世の中で、容易に主張してほしく無いのですが…。 大体「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」この文言に 無理がありません? その基準は、時代背景によって移り変わる? そんな曖昧な基準で成り立つのですか? 最近はクーラーも貯金も、場合によって車も、また中には生活保護費以外に収入があるのに申告せずに、堂々と貰うペテン師もいる…。 ここでもう一つ教えて下さい。こういう詐欺まがいの行為をする愚か者は何%の割合でいるのですか? また、こういうことをした者へ処罰法は有るのですか? ここでもう一つお聞かせください。 私の知り合いの者が、生活保護費で競馬をし、たまたま60万弱の当りが出たそうなんですが、こういう場合、この60万はどうなるのですか?知り合いはそれを役所に見つからないようにすると言って、役場には申請していないようです。 はっきり言って納得いかないというか、『おかしい!』としか思えません。まして、生活保護費が真面目に汗水たらして働いている者より高いのであれば、真面目に働くものが馬鹿をみるという事ですか?

  • 生活保護廃止にすべきか?

    私の知り合いで、生活保護を受けている40代の男性がいます。 市からお金が受給されたら、すぐに飲み代とパチンコで使ってしまいます。 しかもその男は見た感じどこにも障害が見当たりません、普通に健康な男性だと思います。 どうして生活保護になれたのか不明ですが、その男のように働けるのに、もしくは働いているのに生活保護を受給している者が大勢います。 また生活保護費は暴力団の資金源になっているとも聞きました。 こんな制度は廃止にした方が良いと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 5都道県で「逆転現象」=生活保護下回る―最低賃金

    最低賃金で働く人の手取り収入が生活保護の受給額を下回る「逆転現象」が、5都道県で起こっていることが15日、厚生労働省の調べで分かった。2013年度の最低賃金引き上げで、逆転地域は11都道府県から北海道のみに減ったが、最新のデータで集計すると東京、宮城、兵庫、広島でも生活保護の水準を下回った。  社会保険料の負担が増加し、労働者の手取り収入が減ったことなどが要因。最低賃金が生活保護の受給額より少なければ、働き手の勤労意欲をそぎかねない。このため最低賃金法は、最低賃金が生活保護を下回らないよう配慮することを定めている。14年度の議論では、全体の底上げとともに逆転現象の解消が焦点になる。  調査結果は、厚労省が15日開いた中央最低賃金審議会(厚労相の諮問機関)の小委員会で提示した。生活保護との乖離(かいり)は時給換算で1~11円。最も大きいのは北海道の11円で、広島の4円が続いた。東京、宮城、兵庫は1円だった。  ================== この問題どう思いますか? 額だけでなく、生活保護になると医療費もかかりません。 あまりにも今の最低賃金が安くないでしょうか?

  • 生活保護受給者が公民権停止にならないのはなぜですか?

    日本国憲法第25条により生活保護制度があり‘最低限‘の生活は保障されます。これは国民の‘権利‘ですよね。しかし日本国憲法には‘就労‘と‘納税‘という義務も定められています。生活保護受給者というのはこれらの‘義務‘を果たさず‘権利‘だけを行使しているのに公民権が停止にならないのはなぜでしょう?同じ憲法でうたわれているのに‘義務‘はどうでもよくて‘権利‘だけ保障するというのは公平とは思えません。権利と義務は2つ1組が筋だと感じますがなぜでしょうか?

  • 生活保護はいくらもらえるのでしょうか?

    私は都内在住で手取り14万なのですが 生活保護の人はいくら月もらえるのでしょうか? 人によりけりですか? 最低賃金みたいに、最低額は決まってますか? 別に不正受給しようとか企んでるわけではないです。 参考に教えてください。

  • 歴史的には生活保護を廃止したらどうなっていたか

    生活保護の現金支給をやめて現物支給にしたり、収容施設を作ったり、救済制度そのものを廃止すると歴史的にはどういう事態になっていたのでしょうか?歴史を学べば生活保護制度の意義が~と書かれてるページばかりですが具体的な本の名前や生活保護改革の時代や政府の名前は書かれてません。生活保障制度に詳しい方がいたら教えてください。

  • 生活保護受給者の文化的生活とは、どのあたりなのか

    生活保護の存在後ろ盾は憲法何条かの、国民は文化的な生活をする権利がある、みたいな一文だと思いますが、水と食料だけでは緊急避難でしかなく、とてもではありませんが文化的とは言えません。自民党あたりから、こっ酷い扱いを受けている生活保護受給者ですが、いったいどのあたりまで、娯楽を楽しむことがベターなのでしょうか。どなたか教えてください。