• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セミホロウギターのストラップピン部分は空洞か否か)

セミホロウギターのストラップピン部分についての質問

flood114の回答

  • ベストアンサー
  • flood114
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.4

#2&3です。 板15、空洞10、板15は、セミホロウと呼ぶに妥当なところだと思います。が、写真で見る限りでは、確証は無いです。 簡単にできる確認方法は、叩いてみることです。全体を表裏ともコツコツと叩いていきます。叩いて出る音が、各部で異なっているはずです。45ミリのマホガニーと15ミリのメイプルでは、だいぶ異なって聞こえると思います。次に、メイプル部の表と裏を比べてみてください。材質が同じですから、厚みが同じであれば同じ響き方がすると思います。微妙な違いはあるでしょうが、空洞部分が左右表裏、ともに似た響きをしていれば、前述の構成でほぼ間違いないと思います。 以上は、一般的な推論で、けして私がセミホロウのギターに詳しいわけではありませんので、確証を得るためではなく、納得をするため、の範囲でやってみてください。 確証が必要であれば、より詳しいスペック(出来れば中空部の構造)まで調べることだと思います。 大事、かつ、存分に弾き倒してください それでは

noname#244799
質問者

お礼

あなたが神か

関連するQ&A

  • 【至急】ギターにヒビが....

    こんばんは、 僕はエクスプローラーを使っています。 今日ギターを拭いていて、ネックの付け根の部分に傷を見つけました。 ちょうどボディとネックの付け根あたりです。 傷は木材の方にまでは、到達していなくて、表面のラッカー塗装の部分にヒビがはいっている感じです。 ギターの鳴りのほうは、異常はないのです。 しかし、気分的に沈んでしまって(心配で、) あまり心地よく感じません。(笑) 不安で仕方ないです。 ラッカー部分にヒビがある場合でもギターを使い続けて大丈夫でしょうか? 買って半年も経っていません。 自分では、ギターを倒したりした覚えはないのですが、 もしかしたら、自分が気づかぬうちにひびが入るようなことをしたり、誰かが倒してしまった のかもしれません(犯人捜しをするつもりはないですが...) 回答お願いします。

  • 自作ギターのボディについて

    ギターを作ろうと思っているものです 今自分が考えている方法は‥‥ 持っている安いストラトを分解して 木のボディを自分で作りストラトのネックや回路、部品を取り付ける というものです 音が出てチューニングが出来れば良いと思ってますので音質にはこだわりません そこでわからない事があります(汗) ①ボディに使う木はホームセンターに売ってるヤツを使ってもいいのでしょうか? ②ギター用の木材にはアッシュ、メイプル、アルダーなどありますが、1番安く手に入る木材は何でしょうか? ③ギター用の木材はどこで売っているのでしょうか?? 一つでもわかったら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 音だけを重視してデザインを完全に捨てたギターを作るとしたら

    興味本位での質問です。 エレキギターでは、ボディやネックなどの作り・材質などが、音の伸びや音色を作っています。 聞いた話では、見た目を重視した変形ギターは、多少音を犠牲にしているそうです。 また、ボディが空洞になっているから音の伸びが良いと言われるレスポールも、やはり人間が使うものなので、形のことも考えて作られているのだと思います。 そこで思ったのですが、「人が使う」ということを忘れ、ただ良い音を出すギターを作りたいがために「デザインを完全に捨てた」ギターを作るとしたら、どんな形になるのでしょうか?

  • 【続】Fender センターズレについて

    先日はichi-pe-さんアドバイス有難うございました。 センターズレとネックが動いてしまう件なんですが、 一応事後報告致します。 相変らず1弦が弦落ちするので、結局リペアに出しました。 診てもらったところ、それ程酷いズレではない様で、 下記調整をして貰う事になりました。 1.ネックポケットの6弦側の一部を削ってネックを少 し傾けてセンターを出す方向で調整する。 2.ボディとネックの密着度を上げる為、一回り太い ボルトで3点止めの内、2本のねじを締め上げる様 調整。(若干ネックのねじ穴を拡大する) 以上がリペア内容です。 その時は納得して帰ってきたのですが...今日は リペア屋さんが休みなので、下記アドバイスを頂きた いのですが... 1.ネック、ボディ共にねじ穴は今のねじ穴を生かす 訳で、ネックに角度を付けたら当然ボディとネックの ねじ穴の位置が変わってしまい、そのままではねじが 入らないと思います。この状態で太いねじなんかで 閉めたら、ネックのねじ穴が余計に拡大してしまっ て、余計に動く様な気がしますが、そんなことない のでしょうか? 2.ネックポケットの一部を削ると言われたのですが 修復後凄く目立つ様な気がしますが、どうなんでしょう? 凄く大事なギターなんで、リペアに出して以来よく 眠れません。やっぱり修復を止めて、引き取りに 行こうかとも思ってます。 こういうギターのリペア業界って車のチューニング 業界と同じで、チューナーの敷居が高く、依頼者 本人が立ち会って相談しながら作業をして貰えない ので、完成して戻ってきて、もし気に入らなった 場合、泣き寝入りするしかないのが怖いです。 (というか今回の場合は、取り返し付きません) 安心して任せられる、腕の良いリペアマンが側に いれば、なんら心配ないんでしょうけど。

  • ボディ構造による、エレキギターの音の違い

    実在するギター同士の比較というよりは、音響学的な話になりそうです。 組み立て品質や他の仕様(形状、材質、ピックアップ(PU)含む電装部品等)を全く同一にした状況で、 ソリッドとセンターブロック有りのセミアコの2本を、 ソリッドの構造を ・ボディにPUとブリッジをネジ止め セミアコの構造を ・ブロックは1ピースで、ネック下からサイド板まで。また、ピックアップ(PU)と配線の穴をのぞいてトップ板と バック板に密着するように作る。 ・PUとブリッジはブロックにネジ止め。 2本ともPUはダイレクトマウント(直付け)で。 として比べた場合、音にどのような違いが出るのでしょうか? セミアコの方がサスティーンが短くなることは分かります。ですが、周波数特性や生音は どのように違うのか、 フィードバックの起きやすさに違いがあるかどうか、といったことが分かりません。 もう一つ疑問なのは、 Super400のような、最大サイズの空洞を持つギターと、 それを、かなり不自然ですが、上のブロック入りの構造に改造したものとを比較した場合です。 低中音域にブロックのサイズ分以上の差が見られるのでしょうか? 差があるとしたら、 ・ボディの共鳴自体は関係なくとも、トップ板の振動がPUを揺らして、 出音に影響を与えるのでしょうか? ・それとも、トップ板の振動がブリッジを通して弦振動に影響を与えるのでしょうか? ・両方の要素が合わさったものなのでしょうか? お礼をし、また可能な限りベストアンサーを決定いたしますので、 二つの疑問のうち、どちらかだけでも教えていただけたら幸いです。

  • B.C.Richのモッキンバード?

    B.C.Richのモッキンバード? 友人からギターを譲ってもらったのですがいまいち どこのメーカーなのかわからないのです 形がモッキンバードでボディトップはキルトトップです ヘッドにはGROVERのペグが付いていてフレットは24まであります メーカーのロゴはヘッドにRとだけ書いてあります インレイが雲形でブリッジがバダスブリッジです ストラップピンがボディ裏についていてエンドピンがボディの側面についています 1ボリューム2トーンで2ハム、ピックアップセレクターは3段階で ネックジョイントはボルトオンです ピックアップは自社製のものと思います ヘッドの裏にはシールですがシリアルナンバーか、 このギターの作られた年数がわかるのがあります 多分B.C.Richのモッキンバードだと思うのですが どこを調べても同じギターが見つかりません いくらぐらいのものなのでしょうか? 写真もつけておきます

  • 下の“ギタースタンドについて”の続きで困った事が・・・

    下の方で質問をさせてもらって今日近くの楽器屋で600円程度の安いギタースタンドを購入したのですが、家の着いて早速着けようと思いパーツを見てみたのですがボディを支えるパーツのゴムの部分に、へこみが出来てるんです。 ネックの部分はいたって平常で新品・・・という感じなのですがボディの部分は数箇所にへこみがあるので、店で乗せてたのを売ってたのでは?と思ってしまったんです。 安価ですし、店ではビニール袋を被せて適当にはこに入れてる・・・って感じなので元々中古なのかな?と思ってもいるんですが、こういう時って店に連絡とかすれば対応してもらえますかね? それともこの程度の値段の物じゃこういうもん何ですか? ギターと少しかけ離れた質問ですがお願いします。

  • エレキギターのトレモロ付ブリッジの隙間

    トレモロ付きのブリッジってネジの締め具合にもよりますが、弦を張ると少しボディとブリッジの間に隙間ができますよね? その隙間はどれくらい空いてるのがちょうど良いのでしょうか? それと、現在のギターはスプリングが4本なんですが、5本に増やすとネックなどに悪影響を及ぼすのでしょうか? 初心者なもので、皆さん何卒よろしくお願いします!

  • エレキギター レスポールの悩み

    エレキギターのレスポールを持ってから一年以上が立ちます。 しかし最近になって、ある悩みがあります。 肩にかけるストラップを取り付ける金具がボディに取り付けられていますよね? その二つあるうちの、ネック側にあるほうの、金具のネジがゆるんでいるんです。 それをドライバーで締めても締めても弾いているうちにすぐに緩むんです。 困ります どうしたらいいのでしょうか???? 経験あるかた、助言お願いします!

  • エレキギターのネックとボディーのジョイント部

    現在使用しているギターはボルトオンでトラスロッド がボディー側にあります。調整のため何度かはずしま したがネジ穴が広がってしまったようでネックが多少 ぐらつくようになってしまいました。アームダウンす ると稀にカコンという音とともにチューニングが狂っ てしまいます。改善するにはどうしたらよいでしょう か?