• 締切済み

女性の心理 プシケーとエロース

大学の課題で「女性の心理」についてレポートを書くのですが、 女性の心の成熟という本と神話にみる女性のイニシエーションという本を読んでいます。 それで、プシケーとエロースの神話から女性の心理を探ろうと思っているのですが、行き詰まってしまって困っています。 なにかよい情報があればヒントが欲しいなぁと思い質問してみました。 自分のレポートなのに質問するなんて悪いと思っているのですが・・・ お願いします。

みんなの回答

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  これについては、紀伊国屋書店の本に、オウィディウス・ナッソの「転身物語」のなかの「愛と心の物語」の分析を通じて,女性の心理的発達を論じた本があったはずです。30年ほど前の本で探しても出てきません。図書館にはあるかも知れません。 オウィディウスのこの話は、非常に美しい娘となったプシケ(Psyuchee プシューケー=心・魂,女性名詞)に対し、美の女神アプロディータ(ローマ名ウェヌス、通常ヴィーナス)が嫉妬し、このような娘には、世界で一番醜い男がお似合いだと、息子の愛神エロース(Eroos,男性名詞)に命じて、世界で一番醜い男と、プシケーを結びつけるよう、その銀の矢で、娘と醜い男を射て、二人を結びつけるよう命じます。 エロースは、ところが間違って銀の矢で自分を傷つけてしまい、自分自身がプシケーを恋するようになります。エロースは、託宣によって、もっと恐ろしい神・怪物の花嫁としてプシケーを差し出すように命じ、プシケーは山の奥で、エロースの宮殿に住みます。しかし、エロースは夜だけしか姿を現さず、プシケーを愛してそのまま、消えるという生活を営みます。 プシケーの姉二人はプシケーを訪ね、その豪華な生活に嫉妬し、プシケーを炊き付けて、夫は、恐ろしい大蛇の類だと言います。プシケーはその言葉を信じ、ナイフを持って、エロースの眠る寝室に近寄り、灯火のなかで、初めて美しい若者のエロースを見ます。しかし、エロースは灯火の蝋の落ちた熱さに目覚め、プシケーを残して夜の闇のなかに消えます。 プシケーはエロースを本当に愛するようになり、その姿を求めてさ迷います。しかし、エロースの母ウェヌスは、プシケーに課題を出し、プシケーはその課題を克服して行き、最後にあわやというところで、エロースが出現し、エロースの助けで課題を達成し、ウェヌスはプシケーを許します。 こういう筋の話なのですが、プシケーのエロースに対する「愛」は二段階になっています。あるいは三段階かも知れません。「愛(エロース)」とは何か知らないままに、愛に愛され、愛を愛していた段階です。プシケーの心(プシケー)は闇で無意識で、「無自覚」であるのです。 また「愛(エロース)」とは何なのか、プシケーには「未知」に留まっています。それは恐ろしい醜い怪物だと聞かされています。そしてこういう状態にプシケーがあるのは、母親ウェヌスの意図です。 しかし、プシケーには好奇心が生まれ、自分(心)を奪う愛(エロース)とは何なのか、本当に怪物なのか、確認しようとします。そこで、プシケー(心)はエロース(愛)の真の美しさを,瞬間、暗闇のなかで認めます。愛とは、心が考えていたものとは別のものだったのです。 これに続くプシケーの課題と困難は、ウェヌスが出したものです。ウェヌスは息子エロースとプシケーのあいだに立ち、プシケーを愛に近づかないようにし、プシケーに苦難の課題を出します。 プシケーは暗闇のなかで一瞬見たエロースの美しさを信じて、ウェヌスの課題と闘い、自己成長して行きます。プシケーは成長するのですが、ウェヌスを倒すのではなく、最後の試練で愛に救われ、母親であるウェヌスは、プシケーを認めます。 これは、女性の思春期から成人への「心理的発達」を寓意した話だとも解釈されます。 西欧の男性の思春期かた成人への心理的発達の過程では、これと違って、龍・ドラゴンが奪い隠している乙女への愛と、龍への挑戦、その過程での試練と成長があります。乙女は龍に囚われているなかで、青年に勇気を与えます。こうして青年は試練をくぐりぬけ、十分な力を蓄えると、龍・ドラゴンと対決し、終にドラゴンを倒して、乙女を獲得し、ここで「英雄」として、新しいドラゴンとなります。 そして英雄と乙女のあいだの息子が再び、龍との闘いのため、自己を鍛練し発達して行くという過程が繰り返されます。 男性と女性の心理的発達では、どこが違うかというと、男性は龍つまり父親を倒し、母親の似像である乙女を獲得して、一人前の男になるということです。 他方、女性は、愛は向こうの方から訪れるのですが、愛の腕のなかで、愛とは何か知りません。少女の心は、愛については、暗闇で無知・未知の状態にあるのです。しかし、好奇心で愛=エロース=男性の姿を見ようとした時、そこに意外なものを知るのです。 自分が知った「愛の真の姿」を手に入れるため、乙女のプシケーは試練に出会うのですが、それは男性の場合、父親がその障壁であったように、ウェヌスという母親を障壁になります。しかし、男性と女性で違うところは、男性は、父親を殺し、新しい英雄・王となるということです。女性は、母親=ウェヌスを倒し殺すのではなく、エロースに救われて、成長の課題を達成し、成人した女性となって、ウェヌスの許しを得る、つまり、母親たちのグループの一員になるとも言えます。 類型的ですが、男性の心理的発達は、父親を殺すという意味で、「超越的」であるに対し、女性の心理的発達は、母親=ウェヌスに受け容れられるという意味で、「内在的」なのです。 男性は自分より力ある龍と直面することで、イニシエーションが始まり、龍を倒し、その娘=乙女を手に入れることで、イニシエーションが成就します。女性は、外から訪れた、あるいは無自覚の闇に出現した「愛」に魅惑され、その再会を求めて苦難の旅をします。無知の心の愛の自覚がイニシエーションの開始で、愛を昼間の光で認められるようになり、ウェヌスに認められることがイニシエーションの成就です。 男性のイニシエーションは文化的超越で、乙女を奪うことになり、女性のイニシエーションは、文化的内在で、若者を母と共有することになります。  

noname#6782
noname#6782
回答No.1

プシケーは、「結婚しないといけない。」というような抑圧を表しているのではないかと思います。

参考URL:
http://www.d6.dion.ne.jp/~jwindy/sinri.htm

関連するQ&A

  • 心理学の歴史

    大学のレポートで「心理学の歴史をまとめよ。」という課題が出ました。それで色々と調べているのですが、いまいちよく解りません。 デカルトは「我思う、ゆえに我在り。」という有名な言葉を残していますが、この言葉の意味する所は「意識こそ心の本質である。」「精神と身体は全く区別されたものである。」で良いのでしょうか? 自分の調べ方が悪いのだと思いますが、参考資料が中々見つからなく困っています。お答えお願いいたします。

  • 心理学を学ぶに当たって

    心理学を学ぶに当たって 私は関西のとある芸術大学に通う18歳の男です。 大学では、デジタルサウンドを専攻しているんですが、最近様々な本を読もうと思い、大学の図書館に毎日行ってます。 主に文学、芸術、神話を読破した数は少ないですが、読んでいます 今日も図書室に行き、ふらふら歩いていると、心理学の本がたくさんある所にたどり着きました。 その時『人の心理を研究する』心理学に、今までにない興味がわいてきました。 そして今、これから心理学を学ぶにはもってこいの本などをないか探しています。 皆さん、何かオススメの本などありますか? 回答待っています。 一応書いておきますが、図書室に毎日行ってるからといって人間関係には困ってませんのでご安心ください

  • 言語について心理学関連本教えて下さい

    心理学を現在通信大学で勉強し始めたのですが、「言語について」と「心理学」を関連させて課題レポートを提出しなければならないのですが、書きたい内容が「アフォーダンス」「メタファー」「認知」の3つについて詳しく知識を勉強したいのですがこの3つについてそれぞれ詳しく書かれた本、文献のタイトル等教えて下さい。あと、初めてレポートを書くのでどのように書いたらベストかなどのアドバイスもいただけたらと思っております。どうぞ宜しくお願い致します]の結果がみつかりませんでした

  • 発達心理学的老年期の問題点

    発達心理学的に見て老年期の問題点について述べよというレポート課題を出されたのですが何をどのように書いたらいいのか分かりません。 何かヒントになるようなことはないでしょうか?

  • 女性の心理を教えてください。

    女性の皆様だけに教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。 ぼくは,今お付き合いをしているある女性にだけは, 自分の気持ちをストレートに話します。 「とっても好きだ」とか,「僕が貴方のことをどのくらい好きになっているか知らないでしょう。」 みたいに。 ところが,その女性はあまり自分の気持ちを話しません。 あるとき,ぼくが,その女性に,「○○さんも,時々は僕にストレートに自分の気持ちを話してください。」って言うと, 「ストレートに話さなくても,感じるでしょ。」 「感じてほしいの。」 「心でつながっていたいの。」 と言われました。 それは,それでとても嬉しいことなのですが,僕は,ストレートな言葉を言ってくれた方が, 何倍も嬉しいのですが,女性って,こういう心理なのでしょうか。 女性は,自分の気持ちをストレートに話すよりも,「心で感じる」,「心でつながる」, その感情の方を選ぶのはなぜでしょう。 あるいは,彼女は,僕が彼女のことを思うほどには,まだ気持ちが高ぶっていないのでしょうか。 女性の心理は難しいです。 女性の皆様,ぜひ教えてください。

  • 感情心理学(情動、動機付け)

    大学の授業で感情心理学における「情動、動機付け」の中からトピックを選びレポートを作るという課題が出されました。認知心理学の知識は少々あるのですが、感情心理学についてはあまり知識がありません。 感情心理学における「情動、動機付け」について、どんな理論があって、どんな研究がされているのか等、解説しているサイト、または本を教えていただきたいです。 ※課題の提出がせまっているので、気軽に出していただけると幸いです。

  • 心理学の基本的な概念について教えてください

    大学のレポートを作成しています。 課題は「心理学は人間の行動を研究する学問である、と言われます。この場合どのような行動が含まれるか、調べて整理しなさい」というものです。 色々専門書をあたっているのですが、なかなか適切なものが見つかりません。 どなたか、いい本やサイトをご存知の方、また、具体的な解答がお分かりの 方がいらしたら助けてください。 何卒宜しく御願いいたします。

  • 心理学のレポート

    少し前に質問させていただいたんですけど、回答がないようなので、もぅちょっと詳しく書きます。 レポートの内容は認知心理学の分野で、自分が疑問に思ったことをテーマにレポートを書きなさい、というものです。 心理学が専門ではない私には、なかなか難しいお題なのです; でも頭をひねらせて、視覚でとらえたものを記憶にとどめるという働きがありますよね?(確か授業でやったよぅな気がするのですが……) それはどんな物は記憶にとどめ易く(覚えやすく?)どんなものがとどめにくいのか、といぅような感じにしようかと思いました。 でも、その先が進みません。。。 なので、少しでもヒントのようなものをいただけたらな~と思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 心理を考える。

    心理学の本を探しています。 心理について専門的なものは全く持っていません。 今、この人はどういう心理は働いているのだろう? と観察することが良くあるのですが、 それを考えるのにもう少し知識があれば 対応も考えられるかな?など感じています。 うつ病や、分裂病、パニックなど等、続に言う 精神的な病気についても多少は知りたいのですが 基本的なところから入りたいな・・・と思ってます。 それを専門にしたりする訳ではないので やさしいものが良いのですが、 調べていると情報がありすぎて混乱しそうなので 簡単に絞れたらと思います。 本を探してて気になったのは、 [図解心理学のことが面白いほどわかる本] 本当のことが本当に分かる。 [マンガ心理学入門] [臨床行動心理の基礎] 医と心を考える人はなぜ心を求めるか [心理学]東京大学出版会:第2版版 等ありましたが、それに関する意見や、 他にお勧めなどあればご意見下さい。

  • これは心理学のどの分野でしょうか?

     私は大学の授業で心理学を取っていて、実験を行いレポートを書くのですが、今回行った実験の資料が、図書館でなかなか見つけられないでいます。行った内容は。テープで3つの数字、5つの数字が流され、それを聞いてそっくりそのまま逆に答えるという課題を行い、3つの数字を逆に唱えた場合(簡単な課題)と5つの数字を逆に唱えた場合(難な課題)で心拍数に差が出るか?というものでした。 実験名は「心肺機能」でしたが、要するに心的な要因が身体機能に影響を及ぼすか否か、といった感じの実験でした。この資料を探すには、どのような分野の図書を探せば良いでしょうか?私は「生理心理学」とか「脳生理心理学」といった本に近い文献を見つけたのですが、やはり的を外れていました。どなたか、この現象の呼称や、参考すべき書籍の種類をご助言いただけませんか?