• ベストアンサー

子どもの頃の遊び

luv-kの回答

  • luv-k
  • ベストアンサー率50% (73/146)
回答No.11

30代、女です。 #4さんの回答にある「フルーツバスケット」名前覚えてます!でも肝心なルールを忘れてしまいました。 その他の遊びは、 ・いろおにごっこ ・ろくむし  (まずチームを二つ作って、地面にベースを二つ書く。 ベースの真ん中に立っている子(ピッチャーのような役)がボールを上に投げて、投げる度に数を数える。 その数字が6になるまでに、ベースにいる他のチームの子(走者)が、次のベースまで走らないといけないルール。各ベースには、それぞれ塁主がいます。 走り出したその子をタッチアウトして、スリーアウトまでいったら先攻と後攻が交代。 ベースを一往復すると、一点入る。)  これが私が育ったところのルールでした。 ・ゴム飛び カラフルな輪ゴムを使ったのでないと、粋ではなかった。 茶色の輪ゴムで編んだのだと、楽しさ半減でした。 ・ドンジャラ(ドラえもん版) ・かくれんぼ などなど・・・

hirarno36
質問者

お礼

ろくむしの「ろく」はカウントでしたか。詳しい解説ありがとうございます。私の地方か世代が違うのか初耳な遊びでした。なかなかスリルありそうで楽しそうです。 こうなると「フルーツバスケット」が気になるところです。誰か教えて~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃の遊び

    子供の頃に遊んだ、ちょっと変った遊びを教えてください。特に鬼ごっこなど、体動かし系のものが良いです。 また、地方独特のルールがある既存の遊びも教えてください。ちょっと危険なもので、大人から禁止されていた遊びなんかもいいですね。 よろしくお願いします。

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなくだらない遊びでも構いません! くだらない方がこどもらしいのでむしろ大歓迎です! 宜しくお願いします。

  • 子供のころ、なんとなく流行った遊びってありますか

    子供のころ、なんとなく流行った遊びってありますか。たとえば私の子供のころは牛乳ビンのふたのビニールを友達と交互に組んで引っ張り合いをしてどちらが先にちぎれるかという遊びが流行りました

  • こどもの頃考えた遊びについて

    私は卒業研究で、こども頃考え出した大人の思いつかないような遊びを調査しています。 鬼ごっこやかくれんぼ等の大人や上級生に教わった遊びではなく、自分で考え作り出した遊びが誰にでもあったと思います。 そこでみなさんがこどもの頃考え夢中になった遊びと生み出すにあたってのこだわり等も含め教えてください。 出来るだけ詳しく、「どんな道具」で「どんなものを使い」「誰と」「どこで」「どういった遊びをしたか」「その自分のこだわり」等教えていただけたら幸いです。 どんなものでも構いませんので、宜しくお願いします!

  • 子供のころの遊び

    よく子供のころに、 おにごっこ・缶蹴り・かくれんぼ、けいドロ・だるまさんが転んだ などの遊びをしましたが、この遊びは日本だけなのでしょうか? たとえば、アメリカやヨーロッパでは、 子供は外でどんな遊びをしているのでしょうか?

  • 子供の頃、楽しかった思い出や、楽しかった遊びは、なあに?

    子供の頃は、大人になった今よりもいろんなことが楽しく感じられたことでしょう。 あなたには、どんな楽しかった遊びがありましたか? あなたには、どんな楽しかった思い出がありますか? ちなみに、私は、缶けりや田んぼでサッカー(ボールが何処に行くか解りづらい。凸凹していて楽しい。草があって倒れてもそっと柔らかい。)などが楽しかった。 それとか、さらに幼い頃にやってたのが、いろんなところに数を1.2.3.4....50位までと書いていって、あとからそれが何処だったか1から順にたどっていく記憶力ゲーム。

  • 子供の頃の遊び

    女性の子供の頃の遊びについて調べています。 「自分の子供の頃は~」 「人から聞いた話しだけど~」なんでも結構です。 人形・ぬいぐるみに関することだと特に嬉しいのですが、 それにこだわらず、様々な体験談等お願いします。

  • 子供とする遊び、子供の頃にした遊び

    まだまだパパになるのは先なんですが、ふと気になったので暇なときに回答お願いします。 子供の頃にした些細な遊びを忘れてるなぁと実感したのでいろいろ教えていただきたいのです。 私が思い出したのは、お風呂でタオルに空気を入れて膨らませてつぶしてブクブクと。よく父がやってくれました。 今思えばそんな些細なこと、でもとても楽しかったんです。自分が父親になったときに思い出して同じようなことをしてあげられるかちょっと不安になったので、皆さんでそういう遊びを実際に子供としている、子供にしてあげたい、あれが楽しかった、などなどあればなるべく多く教えていただけないでしょうか? あと、参考になるサイトがありましたらそちらもお願いします。

  • 子供の時に流行った遊び

    子供の頃に流行った遊びでルールがわからないのがあります。 そのゲームはまず手をグーの形にして両手を合わせます。 そして、「いっせーのーせ1」とか「いっせーのせ2」とか言いながら親指を上げるんです。  言った数字と親指の組み合わせで相手が上げた親指が一致すると、言い当てた方の片手を降ろすことが出来て、両手を降ろすことが出来たら勝ちというものなんですが、いまいちちゃんとルールを認識しないで当時プレイしていました。  正確なルールーを知っている方いますか?

  • 子供のころに興じた遊び。

    うーん、子供の頃に仮面ライダーなどを見ていた人はやっぱりヒーローごっこに遊び興じた経験がありますでしょうか? 確か「仮面ライダー」の第68話でナオキとミツルがライダーごっこをやって本郷達に叱られても、納得がいかずライダーに直接その危険さを教えられて漸く納得してやめますが、子供って真似をしてはいけないといわれても絶対真似しますよね。(笑) かくいう私も子供のころは、ライダーや戦隊ヒーローごっこに興じていて、高い所から飛び降りたり、ヒーロー役の取り合いで喧嘩したりとか、よくやってものでした。 男の子なら一度は危なげな遊びをやったという方おられますかね? 子供の頃に自分はこんなヒーローごっこをやってた…という方がおられましたら、是非語ってみてください。