年金保険の受取人変更とは?受取人を個人に戻す方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 家族経営の小さな会社で年金保険に加入しているが、受取人が会社に変わっている状況に疑問がある。
  • 受取人変更の手続きをしたが、担当者が訪れずに困っている。
  • 会社で入っている年金保険を元の個人受取に戻す方法や他の保険に切り替える方法を教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金保険(法人加入)の受取人変更

うちは、家族経営の小さな会社をやっております。 お客様で生命保険の勧誘をやっていたので、付き合いということもあり、会社で年金保険に加入していました。 役員の退職金がわりに、年金として、毎年受け取るということで、加入したつもりが、受取人が当初は、個人扱いだったのですが、途中で会社に変わっています。 どうして、受取人が変わったのか、ここら辺のいきさつは、いまいち不明なのですが、なんらかの説明があってか、受取人変更の手続きにサインをしたのだと思います。 担当者と連絡を何度かとって、会社にきてくれるように言ったのですが、なぜか訪れません。 そこで、質問なのですが、会社で入っている年金保険を元の個人受取に戻すのは、簡単では、ないのでしょうか? なにか、いい方法は、あるのでしょうか?教えてください。 違う保険担当者の話では、個人受取にすると戻すと会社にいくらか権利金みたいなものを払わないといけないと聞きました。 解約して、違う保険に入ってはどうかと薦められています。 満期までは、あと5,6年払い込まないといけません。 払い込んだお金は、経理上保険積立金として、資産計上されています。 被保険者は、病気になった事があるので、新しい保険にも簡単に入れないと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mn1040
  • ベストアンサー率53% (72/134)
回答No.1

支払い保険料の経理処理を、今まで資産計上しているということから、その年金保険そのものは、もともと「受取人:法人」という契約形態で加入していたものと推測します。 そのような形で契約し、同時に「役員の退職金は年金で支払うこととし、その支払い原資は○○生命の年金保険から受け取る年金を充てる」といった内容の社内規則を作成するのが一般的です。そうしておけば、実質的に、質問者様がおっしゃっているような状態になります。 もしかすると、それを勘違い、もしくは失念してはいないでしょうか? 年金の受取人を被保険者として契約した場合には、法人は保険料を損金計上できますが、「給与」として処理しますので、被保険者本人は、その分の所得税を負担することになります。 なお、被保険者が役員の場合、その保険料分が過大報酬と判断されると、損金算入を否認される場合もあります。 今から、受取人を個人に変更した場合、上記に従い、被保険者には過去の保険料についての所得税がかかることになってしまいます。 まずは、社内規定の確認をしてみてはいかがでしょうか。

riepoko
質問者

お礼

大変参考になりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 簡易保険の受取人の変更について

    主人が簡易保険に加入しています。 これは、結婚前から、主人のお母さんがかけていた保険で、 結婚してからは、毎月主人のお給料から支払いを続けています。 先日、証書を見たのですが、 保険金受取人が 満期:主人 死亡:主人の父 と記載されていました。 死亡時の受取人は、結婚したので私(妻)に変更したほうが良いので しょうか? また、子どもが生まれたこともあり、主人は最近ソニー生命の生命保険にも加入したのですがそれならば簡易保険は解約してもいいと私は思うのですが、続けていたほうが良いのでしょうか? 保険のこと、よく分からず初歩的な質問ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 保険などの受取人について

    私はアメリカ人の夫とアメリカで暮らして3年になります。最近、アメリカの保険やら、年金などのことで 色々と疑問があります。どなたか教えてください。 家の主人は教師で、勤務先の学校では福利厚生として教師に生命保険をかけているらしいのですが、加入した時点(10年くらい前)彼は独身だったので、受取人は特に指定していないようです、彼曰く、 指定してなくても、自動的に配偶者が受取人だから、大丈夫だよ。とのことですが、彼も私同様、お金やそれにまつわる法律についてはまったく無知なので、どうも、彼の言葉だけでは信用できません。 また、彼は、州の教師専用のリタイアメントシステムに加入して、年金はソーシャルセキュリティーからではなくそこから出るようになっているのです。これも、万が一加入者本人が亡くなった場合は、配偶者に ある程度の年金が支払われるようになっているそうなのですが、 こちらも、生命保険同様、特に受取人という形では手続きしていない様です。万が一の時のことばかりなので、あまり、主人にしつこく聞くことも出来ず、でも、後悔するようなことにならないようにしたいと思います。 主人の言うように、特に受取人の指定がないときは 自動的に配偶者に受け取りの権利は来るものなのでしょうか?

  • もう一度チャンスをください積立保険料について

    同じような質問をさせていただいたのですが、私の理解力が無いようで。 保険料と積立保険料の違いはなんですか? ネットでも、商工会議所のHPも調べましたが、積立保険料にヒットしません。 会社の代表者が生命保険会社の個人年金保険に加入した場合、積立保険料に計上されていますか? 当社では、個人年金の加入分は積立保険料にしています。 その他に、生命保険は死亡保障のみで、被保険者が退職した場合、退職金手当てにも充当できる、企業向けの保険に加入しています。 保険金の支払いは毎月で、一人ごとに掛けていますが、費目は保険料の半分は積立保険料、半分は保険料に計上できる、大同生命のものです。 被保険者の一人が退職することとなりました。 毎月のその方の保険料は1万6千円くらいで、2年ほどの加入でした。 解約の返戻金は30万くらいです。 結局、私が聞きたいのは、 1、解約金が振り込まれた時の仕訳の仕方 2、保険料と積立保険料の違い です。 宜しくお願いします。

  • 養老保険の加入について

    全社員に、満期保険金受取人は会社、死亡保険金受取人は従業員として遺族養老保険に加入しました。 その保険料100万円を福利厚生費として損金経理をしました。 損金算入されるのは1/2の50万円と思いますがそれでよいのでしょうか。

  • 生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理について

    生命保険についてです。個人から法人へ名義変更した場合の会計処理についてです。 役員が個人で掛けていた生命保険を法人契約に切り替えた際(現金の動きはないと思う)、解約返戻金が発生すると思うのですが、その解約返戻金の金額全てを、保険積立金 ×××/雑収入 ××× と仕訳しています。この保険の保険料は、法人契約になってから、積立部分(資産計上)と掛け捨て部分に分けて毎月仕訳し、将来解約した場合に積立部分を減らす仕訳をする。と思っていました。 とある事情で、先日保険会社に期首時点での解約返戻金の金額を調べてもらうと、本来会社に資産計上されるべき金額と、実際会社で積立っている金額が、上記個人から法人に切り替えた時に仕訳した金額とほぼ同じぐらいの金額が多く積立っています。本来ならどんな仕訳が正しかったのでしょうか?

  • どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険

    どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険 45歳男です。 老後資金として現在、財形貯蓄(一般、年金)、積立定期、投信積立をやっているのですが、積立金額を増額できそうなので、バリエーションを増やして個人年金にしてみようかと思って調べ始めました。 すると似たような商品に年金払積立傷害保険というのがあるのを知りました。 どちらも総払込額以上の年金受取総額が保証されているようです。 すでに生命保険料控除は限度額の5万円を受けているのですが、個人年金保険であれば、他の生命保険とは別枠で最大5万円の所得控除が利点だ思ってます。 私の所得税率は20%なので、45歳から60歳払込済までの15年で15万円税金が返ってくる事になりますよね。 だとすると、個人年金保険の方が良いのでしょうか? 具体的には、東京海上日動火災あんしん生命の個人年金保険か、三井住友海上の年金払積立傷害保険を考えています。 どっちの方が良いとか、こっちにはこんなメリット、デメリットがあるとか、何でもいいですから教えてもらえませんか?

  • 個人年金保険について

    私は朝日生命相互保険の個人年金保険(5年ごと利差配当付個人年金保険)10年確定年金に加入しようかどうか迷っています。 迷っている理由として… ・年金に詳しくないので不安だから ・保険の担当者が会社に来ておりオススメだと言ってきたから ・メリット・デメリットがよくわからないから といった理由が挙げられます。 なのでこの保険に加入することのメリット・デメリット、そして加入するべきかしないべきかを教えてください。宜しくお願い致します。

  • ニッセイ 年金(10年確定年金) 受取額について

    昭和61年にニッセイの勧誘で年金保険に加入しました。 見積もりでは65歳受取額は年111万だったのに、来年65歳になるのですが48万だけしか支払われないとのことです。 他社の個人年金は見積もり通り支払われると数人の友達が言っています。 ニッセイが契約年金の他、増額年金、配当金を積んで111万と見積もっていながら、その増額年金配当金は全くつかない48万だけというのは許されるのでしょうか? ニッセイには見直しとか言われ乗り換えて満期の予定額が半額以下になったり、騙されてばかりのように思います。 せめて年金の増額年金、配当金が全くつけられないことに異議を申し立てたいのですがそれは可能でしょうか。 月10万円年金が入ると思っていたのが4万だなんて、65歳からの人生設計が狂ってしまいます。 ニッセイ以外で同じようなことが行われている保険会社の年金保険はあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 個人年金に加入したい

     個人年金に新たに加入しようかと思っている34歳・男です。  というのは、私の場合、学生の期間が長く、かつその期間国民年金の保険料の支払い免除を受けていたりしていたので、公的年金の受取額が他の人より少ないので、民間の個人年金である程度補いたいというのが第一の理由です。  また、年末調整の生命保険料控除対象の、普通の生命保険のワクは、今、加入している生命保険で取っているので、個人年金の控除のワクも活用するのも有利なのかな、なんて思っているのが第二の理由です。    で、変額の個人年金でない60歳~70歳までの 10年の年金の支払い期間の個人年金でも加入しようかと考えているのですが、そういうので、オススメの商品などはございますでしょうか?どこの商品もよく似たものでしょうかね?  低金利のご時世ですので、あまり魅力のない金融商品であるとは思うのですが、貯蓄で蓄えると、ついつい使ってしまいそうなので、保険で通帳から引き落としていってもらうという方法をとろうかと思うところもあるのです。  こんなオススメ商品があるというご回答のほか、こういう理由で個人年金はやめておいた方がいいというようなご回答でも結構ですので、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 学資保険の育英年金受取について

    どうしても急ぎで教えていただきたい事があります。 保険会社の育英年金つきの学資保険に加入しています。 主人が他界したため 保険会社から育英年金が支払となる予定なのですが、下記条件の場合 1. 子どもたちは毎年、所得控除を受けられないのでしょうか? 2. 育英年金以外に収入がない場合、育英年金の48万円全額に課税されるのですか?計算も教えて  ほしいです。 3. 私が加入している会社の健康保険(組合)に子どもたちは加入できないのですか?                       記 (1) 私は会社員で収入があります。 (2) 子どもの年齢は15歳・18歳 (3) 学資保険の満期は22歳 (4) 保険会社の育英年金受取人=子ども (5) 育英年金額は、各 48万円です。 難しくて全然わからないので、どうか詳しく教えていただける方 宜しくお願いします(≧人≦●)

専門家に質問してみよう