• 締切済み

Win2KにVMWarre入れましたが、苦戦していませ

uki629の回答

  • uki629
  • ベストアンサー率23% (40/172)
回答No.3

こんな簡単な事に対して自ら調べることもできず 自分で構築すらできない人はサーバ公開はやめていただきたい。 全世界インターネット利用者すべてに対して迷惑行為です。 質問者の様なド素人が公開したサーバなんてあっという間に乗っ取られて 踏み台に利用される。 http://tmaeda.s45.xrea.com/20041101.html みんな最初は素人。って逆切れする人もいるけど だったらローカルで何年もかけて勉強すべき。

関連するQ&A

  • vmware同士の通信

    お世話になっております。 当方、ひとつのホスト上でのゲストOS同士の通信を実現させたいのですが うまくいきません。 以下に詳細を記載します。 ■環境  ホストOS:WindowsXP  ゲストOS1:ESXi5.0  ゲストOS2:ESXi5.0 ■アドレス  ホスト:192.168.11.130/24  ゲスト1:192.168.11.150/24(ホスト上の仮想OS)  ゲスト2:192.168.11.151/24(ホスト上の仮想OS) ■ツール  ゲストはVMware Player同士 と VMware workstation同士 両パターンでためしましたが  ゲスト同士で通信はできません(通信試験結果なども全く一緒です) ■ネットワーク接続のタイプ  ブリッジ、NAT、ホストオンリーそれぞれ全部試しましたがゲストOS同士の通信はできません ■通信試験  ホスト⇔ゲスト1 OK  ホスト⇔ゲスト2 OK  ホスト⇔ゲートウェイ OK  ゲスト1⇔ゲートウェイ OK (ホストオンリー以外)  ゲスト2⇔ゲートウェイ OK (ホストオンリー以外)  ゲスト1⇔ゲスト2 NG (ブリッジ、NAT、ホストオンリー全て) 仕様的に単一ホスト内でのゲスト通信はできないものでしょうか? また、出来る場合設定などを教えていただけると大変助かります。 以上、宜しくお願いします。  

  • 仮想環境でのデータのやり取りについて

      はじめまして。 私が今勉強しているのが仮想環境でのデータのやり取りについてです。 環境は、VMware Player3.0を使用し、CentOS5.0をインストールして、仮想環境を構築しようと思っていますが、そこで問題があります。 仮想環境に構築したOSから(ゲストOS)からホストOSにデータは持ってこれるのでしょうか? また逆は可能なのでしょうか?ホストOSからゲストOSにデータを持ってくるということです。 TeraTermでゲストOSに接続して、やり取りをすることは可能なのでしょうか? この場合は、NAT接続でも可能なのでしょうか? NAT接続でいいのか、ホストオンリー接続なのか、ブリッジ接続でいいのか、分からないでいます。 上記の事をどうすればいいのか教えていただける方を募集しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 追記ですが、ホストのスペックは Pentium4 2.6Ghz RAM 2G OS WindowsXP homeEdetion SP3 です。

  • VMWareでホスト⇔ゲストのpingが通らない

    VMWare Player 5/0にて ホスト Windows 7 64bit ゲスト CentOS 6.5 32bit の環境(ブリッジ接続で)を構築したのですが、 ホスト⇒ゲスト、ゲスト⇒ホストのpingが通りません。 ホスト、ゲスト⇒別サーバ、別サーバ⇒ホスト、ゲストへのpingは通ります。 ファイアウォールも無効にしたりしたのですが、それでも通りません。 何か、確認するべきポイントなどありますでしょうか?

  • vmwareのゲストOSへFTP接続できない

    初めまして、以下の事象でこまっています。 (はじめて質問させて頂きます。不備等ありましたらご指摘ください。) ホストOSからvmware上のゲストOSへのFTP接続ができません。 環境 ホストOS:windows vista vmware:vmware server2 ゲストOS:centOS 5.5(64bit版) ネットワークの設定:NAT(DHCPではなく静的IPで割り振っています) ゲストOSのcentOSにvsftpdをインストールし、設定を行いました。 ゲストOSのrootユーザーで自身のftp接続はできていますが、ホストOSからゲストOSへの接続ができません。 ※/etc/hosts及び/etc/hosts.allowにホストOSのIPは設定しました。 ※ホストOS側のファイヤーウォールが原因?と思い、無効に設定しました。 どなたかご教授願えますか? ちなみに、関係あるかわかりませんが、ゲストOSからホストOSへのpingが通りません。 ホストOSからゲストOSへのpingは通りますが・・ なにか関係があるのでしょうか?こちらも問題があるようでしたら合わせてご教授願いえますでしょうか。 お願いいたします。

  • ウェブ以外にもリバースプロキシを使いたい

    現在VMWarePlayer上のゲストOSで色々なサーバソフトを動かしており、 それに外部(ホストOSが所属するLAN内)のPCからアクセスしたいと考えています。 一般的には、VMWareの仮想マシンのネットワーク設定で「ブリッジ」を選択すればOKですが、 現在LAN内のIPアドレスの払い出しの制限により、それが使えません。 このため、やむを得ずNAT設定を選択しています。 仮にゲストOS上で動いているサーバがウェブサーバであれば、 ホストOS上にApacheなどでリバースプロキシを構築するだけで済みます。 しかし、実際には実験目的で色々なサーバを置いたりしているため、 Apacheリバースプロキシでは対応できません。 そこで、ホストOSの特定のポートへの接続を、別のマシン(ゲストOS)の 特定のポートに繋げる、リバースプロキシを汎用化したようなソフトは無いでしょうか。 ※Web用のリバースプロキシとは当然仕組みは異なるでしょうが ご存知の方いましたら、お願い致します。

  • vmware上のゲストOSをHTTPのみ外部公開

    初めまして、ご質問させていただきます。 VMwareServerのゲストOSにWEBサーバーを構築し、外部公開したいのですが、できません。 未熟者ですので、本格運用するのではなく、試験的に外部公開までの手順を勉強中です。 環境は以下の通りです。 ゲストOS:CentOS5.5(64bit) ホストOS:Windows Vista ネットワーク設定:NAT(静的IPを割り振っています) ホストOSから「http://ゲストOSのIP」はOK ホストOSから「http://ホストOSのIP」はOK(ゲストOSで構築したWEBページを参照できる) ルータの設定画面からホストOSのIPへの80ポートを解放するように設定しました。 FireWallは無効にしています。(試験的なので。) 他端末から「http://ホストOSのグローバルIP」でNGになります。 なにが原因か、かわりません。 どなたかご教授ねがえますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • VMwareのゲスト(Linux)で開発、ホスト(Windows)で確認

    現在、Windows XP(ホスト)にVMwareで、CentOS(ゲスト)を入れています。 CentOS上で開発(Apache/PHP)して、Windowのブラウザで確認するには、どうしたらよいでしょうか? CentOS上では、localhost か 192.168.***.*** で確認しています。

  • VMwareでのゲストOS同士の疎通

    VMwareでのゲストOS同士の疎通が取れない状態です。 PC1 ホストOS:windows7 ゲストOS:CentOS 5.5 PC1 ホストOS:windowsXP ゲストOS:CentOS 5.5 どちらのゲストOSもブリッジ接続で設定しています。 また、ホストOS・ゲストOS共に ファイアウォール等のセキュリティは切っている状態です。 上記構成の疎通が PC1:ホストOS - PC2:ホストOS  ⇒ 疎通OK PC1:ゲストOS - PC2:ホストOS  ⇒ 疎通OK PC1:ホストOS - PC2:ゲストOS  ⇒ 疎通OK PC1:ホストOS - PC2:ホストOS  ⇒ 失敗 どなたか解決に心当たりのある方は教えて頂けますでしょうか。

  • vmwareのネットワークについて

    vmwareでlinuの勉強してます。 ゲストOSにあるHPをホストOSから閲覧したいとおもってます。 ホストOSからゲストOSへブラウザアクセスをしようとすると icmpエラー destination unreachable (host administratively prohibited) となり、アクセスできないようになっているみたいです。 なんとか他サイトを参考にここまで原因を突き止めることはできたのですが ここから手詰まりになってしまいました。 どなたか同じようにはまった方など情報を頂けると幸いです。 環境は以下となっております。 vmware:3.1.4 ホストos:windows xp ゲストos:centos 5.6 webサーバ:apache ゲストos内でブラウザを開くとHPを閲覧することは可能です。 ホストosで、ウイルスバスターを止めてアクセスしましたがだめでした。 pingは、相互に飛ばすことが可能です。 ホストからゲストへssh接続は可能です。

  • ゲストOSに対してのping

    VMWareを使ってゲストOSにミラクルLinuxを入れました。 ホストOSはWindowsXPProです。 ここでWindowsにTeratermなどの端末を入れて ゲストOSを操作しようと考えたのですがゲストOSへのping自体が 通りません。pingにホスト名とip両方指定したのですがNGです。 ※request timeoutになります PCにある物理NICのセグメントとVMWareによる仮想NICのセグメントは 一緒です。 元々こういったことはできないのでしょうか?。 アドバイスお願いします。