- 締切済み
- すぐに回答を!
私立併願校のアドバイスをお願いします
埼玉県川越市の中3男子の親です。県立(松山高校)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。3年1学期の内申は、3教科13、5教科20、北辰の偏差値は、3教科5教科とも57~60です。英検3級、漢検3級持っています。塾の先生からは、あくまでも私立はすべり止めなので、確実に入れるところが良いからと、来年度から共学になる山村学園を勧められました。共学でも男子校でもこの成績で確約のとれる、出来れば進学校があれば教えていただきたいのと、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
- mr-win
- お礼率57% (4/7)
- 回答数7
- 閲覧数3859
- ありがとう数12
みんなの回答
- 回答No.7
- coocoo3
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も中三男子の母です。この時期、切実ですよね。 他の方もおっしゃっていますが、特待生で入学となると 実際にお持ちの偏差値よりもかなり下の高校にしか 入学する事が出来ず、もったいない気がします。 その成績でしたら農大三、狭山ヶ丘、聖望学園、武南など どうでしょうか。 私はこのHPを参考にして併願高選びをしました。 http://saitamakoko.blog108.fc2.com/ お互いに頑張って欲しいものですね。
関連するQ&A
- 愛知県の私立高校について
愛知県に住んでいる中3です。 私はどうしてもやりたいことがあって私立高校に行きたいのですが、私立は入学金、授業料が公立に比べとても高いと聞きます。 私立高校には特待生というのがあると思うんですけど、特待生枠に入ろうと思うとやっぱり基準の成績よりかなり良い成績を取らないと無理ですか? ちなみに特待生枠でも、いろいろランクみたいなのがあるのは知っています。 その中の1番良い特待生枠の場合で教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 特待生制度について
埼玉県の中3女子の親です。県立(熊谷西)が第一志望ですが、私立併願校がまだ決まっていません。ちなみに学校、塾では安全圏と言われています、北辰でも合格率は90%以上です。1、2年の平均9教科内申45、3年の内申は、まだですがおそらく3教科15、5教科25、北辰の偏差値は、3教科が64~68、5教科とも63~66です。英検3級、漢検3級持っています。私立高校の学費を考ると、この成績で特待生で入れる可能性のある高校があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。まだ一度も勉強してないため、これから受験勉強することになりますので、まだ伸びる余地はあると思います。
- ベストアンサー
- 高校
- 回答No.6
- manderin
- ベストアンサー率48% (15/31)
農大三校は,偏差値的には松山高校と余り変わらないので,滑り止めにはちょっと難しいかもしれません。でも,余裕があれば受けてみるのもいいのではないでしょうか。学力相応の私立に受かってると気が楽ですよね。 滑り止めで特待生ということなら,山村学園のもう一つの高校,坂戸にある山村国際高校はどうでしょうか。こちらは一足先に共学になって,去年あたりは,男子の比率も随分上がりました。もう,男子が少なくてという感じではなく,共学校らしくなってます。 今年卒業したので4年前になりますが,うちの子は,ちょうどそのくらいの偏差値で特待生,特進クラスに受かりました。併願でも大丈夫なので,説明会など行ってみたらどうでしょうか。川越のほうから行くなら若葉駅から徒歩で行けます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。パソコンの調子が悪くなり、お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
- 回答No.5
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
埼玉県内なら、聖望学園か川越東、栄東あたりが良いんじゃないでしょうか。あとは東京農大二高かな、ちょい遠いけど。 都内なら、日大豊山とか順天、保善、本郷、芝浦工大付属、大東文化大一高かなあ。 元女子校の山村は指定校推薦がまだ男子向きじゃないから、個人的には勧めたくないですね。ハーレム感味わいたいなら、話しは別ですが、進学を考えると疑問が残りますね。
質問者からの補足
ご回答ありがとうございました。参考になりました。息子と相談し、検討しようと思います。一つお伺いしたいのですが、東京農大二校は、群馬にあり、三校は埼玉にあります。gwkaakun様のお勧めは二校となっておりますが、二つの高校にはどのような違いがあるのでしょうか?教えていただけると助かります。自宅からですと、三校のほうが、近いのですが・・・よろしくお願いいたします。
- 回答No.3
- madam_vivi
- ベストアンサー率23% (4/17)
うちの高2の息子と同じくらいのレベルじゃないかと思われますので、ご参考までに。 埼玉栄(特選)はどうでしょう。 資料では併願は、特選で内申33、偏差値60くらいです。 この高校は英検3級で内申プラス1、漢検3級でも内申プラス1でしたよ。 進学に関しては、説明会ではその高校のいい面ばかりを言うので残念ながら、あまりよくわかりません。 スライド合格もあるので特選で受けてみたらいいのではないでしょうか? 通学にしても今度川越線は西大宮と言う新駅が出来るようで、駅から徒歩3分くらいになるようですね。 説明会もまだまだやっていますので、北辰の結果と通知表のコピ-をもって個別相談してみてください。 たぶん大丈夫じゃないかと思われます。 最終的にうちの息子は家から近いって言う理由で、違う高校に変えてしまったのですが、川越あたりでしたら 御一考してみてはいかがでしょうか?
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。息子とも相談し、検討しようと思います。
- 回答No.2
- DONTARON
- ベストアンサー率29% (330/1104)
具体的にどこがいいのかは難しいですが 埼玉県の私立高校の偏差値一覧のページがありますので ご紹介しておきます。 http://saitamaschool.web.fc2.com/rank2.html
質問者からのお礼
ありがとうございました。参考になりました。
- 回答No.1
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
その程度の成績で特待生に慣れるのは小松原高校のような低レベルヤンキー高校しかないから、おすすめしたくないです。 特待生は最低内申点が9科40以上で、偏差値65くらいのレベルじゃないと満足が行くレベルの高校に入れませんよ。
質問者からの補足
回答ありがとうございました。この成績で確約の取れるお勧め高校を教えていただけるとありがたいです。内申は9科で36です。よろしくお願いいたします。
関連するQ&A
- 埼玉県の私立高校
初めまして。 現在、中学3年生(男)の子供がいます。 先日の三者面談で担任から 「内申が基準に達している所が1つもない」と言われました。 でも 「どこでもいいから私立の確約を1つ取ってくるように」と言われたのですが・・・ どこが適しているのか分かりません。 3年1学期の内申が「3教科6」「5教科12」「9教科23」しかありません。 北辰偏差値は・・・ 「第2回:3教科50・5教科55」「第3回:3教科51・5教科53」 「第4回:3教科55・5教科54」「第5回:3教科54・5教科56」 と、こんな感じです。 このような条件で確約が取れそうな私立高校はありますでしょうか? 花咲徳栄の個別相談には2回行きました。 1回目の時は「推薦AならαE~ASで、推薦BならAS~AGですね」 「どんどん北辰が上がってるね、君は実力のある子だからまだまだ上がるよ」 と言われて、「あ、大丈夫なのかな?」と思っていたのですが・・・ 2回目の時は別の担当で「内申が全然足りてないから五分五分ですね」 「11月の北辰結果を上げてもう一度きて下さい」と 言われてしまいました。 調べてみると「もう少し~」や「五分五分~」等、もう少し頑張れば いけそうだ、というような返答だと殆どが不合格と書いてあったので 確約は難しいかな?と思っています。 ・○○高校なら内申足りてなくても大丈夫 ・△△高校はどう? など色々教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 埼玉・東京の私立について。
こんにちは(^^) 埼玉県在住の中学3年です。 公立高校は埼玉県の川越女子を考えています。 でも、すべり止めの私立がなかなか決まりません… 今のところ、狭山ヶ丘高校II類、錦城高校、山村学園特別進学SAなどを考えていますが、 他になにかオススメの都内・埼玉県内の私立高校を教えてください! 偏差値67くらいのところでお願いしますm(--)m 公立の合格発表まで入学金納入を待ってくれるところで、 星野・西武学園文理以外でお願いします! ちなみに… 私の北辰偏差値は、最高で5科69、3科67後半くらいです。 9月がかなり悪かったので(^^;;)、 偏差値平均は現在65後半くらいになっています… よろしくお願いします!
- 締切済み
- 高校受験
- 私立高校の特待生について
タイトルどおり、私立高校の特待生についての質問です。少し長文になりますが・・・。 私は英語が好きで、よりよい環境を目指して私立の外国語科に進もうと思っています。 私の目指している私立高校は入学費用30万程度、授業料は100万円前後なのですが、とてもそんな金額は払えないので特待生(スカラシップ生?というそうです)として受験したいと思っています。 受験資格の「国語・英語の成績が平均で4.5以上」は満たしているのですが、もしスカラシップ生として入学した場合、3年間よい成績を取り続けなければなりません。 年に1度スカラシップ生の更新試験があるのですが、それに落ちたら・・・と考えるととても不安です。 先輩の中には、更新試験に落ちたことで学校まで辞めてしまった方もいました。 (経済的な事情と、周りからの視線というものもあったようです) それに、私は英語が好きで評価5を取り続けていますが、帰国子女でもなければ特別英語教室に行ったりしているわけではありません。高校に入ったら、勉強だけでなく部活も頑張りたいと思っています。 そこで質問ですが、 (1)部活をやりながら特待生で居続けることは難しいのでしょうか? (2)特別な英語教育を受けたことがない人が私立の外国語科についていけるのでしょうか? (3)特待生になったら、具体的にどれくらい学費が安くなりますか? (4)海外研修や短期留学はどれくらいの費用がかかりますか? もし私立に特待生で入ったことのある方がいらっしゃれば、以上の点についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 高校
- 東京都内の私立で特待生で行きたいのですが…
中学3年の受験生です。 長女で、両親が地方出なので、まったくわかりません。 ご協力お願いします。 一応、都立は調布北高校を志望しています。 私立は、まだ決めていません。 希望は 1、家庭の経済的事情より特待生であること 2、調布北高校と特待生のレベルが同じであること が最低条件です。 あとは、共学か女子校です。 (プールもあればいいんですが、そこは我慢します笑) どこかわかりませんか? ほかにも、併願で行きたいと思っているんですが、都立と私立(特待希望)で併願はできるのですか? また、特待生はどのように決まるのですか? ほかにも自分に合った高校というのは学校見学で、判断すると聞きました。 その、学校見学に行く高校を決める目安というのはどう決めればいいのですか?
- 締切済み
- 高校
- 埼玉県の私立高校選びについて
こんにちは。中三男子の受験生です。 進学実績があり、特待生制度のある私立高校を探しています。弓道部もあると尚良いです。 北辰偏差値は71でした。しかし、中三になってから本気出したタイプなので一、二年の内申が30前半です。公立高校でいわゆる進学校には行けないと判断しました。 兄弟が多くいてあまりお金をかけられないので、特待生で諸々の費用を免除してくれる私立高校に行こうと思っています。 そこで、私の学力で特待生になることができ、なおかつ国立大学への進学を信頼できる私立高校を探しているのです。 弓道部というのは、興味があるというだけなので、スルーしていただいても構いません。 ちなみに以前は西武学園文理のエリート選抜を志望していたのですが、例の使い込みやネット上での評判から、信用できなくなりました。
- ベストアンサー
- 高校受験
- 群馬県私立高校併願について
回答がないためもう一度書かせていただきます。 私立高校を併願で受験しようと思っています。が群馬県には私立高校が少ないのでなかなか選べません。 県外も考えているのですがお勧めの高校を教えてください。(私立) その際下記の条件を果たしている高校がいいです。 1、進学実績がよい 2、男子校または共学 3、特待制度ありの学校 をお願いします。 あと、お勧めの高校の過去問題集は県外でも購入できるかどうか 記載してください。 ちなみに、公立高校は県立前橋高校を受けます。
- ベストアンサー
- 高校
- 【千葉・私立】併願候補について
千葉県中3女子の保護者です。 Yahoo!知恵袋より移ってきました。よろしくお願い致します。 10月から私立の学校説明会をまわろうと思っています。 娘の成績から併願確約候補・併願一般候補として訪問しておくべき私立高校について、アドバイスお願い致します。 現在の娘の成績は、お恥ずかしい限りですが、 1年内申が35、2年内申が33、3年1学期が3科12、5科19、9科33。 中間テストは5科で中間310点、期末350点。 塾の実力テストで最も悪いのは、8月に受けたもので、3科104点(偏差値39)、5科190点(偏差値39)。 良いのは、7月に受けたもので、3科164点(偏差値51)、5科239点(偏差値47)。 大体、40~43辺りをウロウロしています。 通学範囲は、千葉県2学区か4学区の公立第1志望ですが、1学区や東京でも通える範囲であれば考えますので、是非ご紹介下さい。 娘は活発な体育系タイプで、共学を希望しています。 現在の成績レベルと、少し上がった場合とで、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。こちらのHP初めて知りました。参考になりました。ありがとうございました。はじめての受験なので、子供よりも親のほうが悩んでしまっております。お互い、良い結果がでるように、親子ともどもがんばりましょう!