• ベストアンサー

結婚式の2次会て、絶対やらないといけないんでしょうか?

今度、結婚します。 それで質問ですが、 結婚式の2次会て、絶対やらないといけないんでしょうか? 結婚式の2次会て何のためにやるんでしょうか? 実は自分はお酒が飲めません。 それで、みんなのテンションに付いていけるか心配です。 それと、幹事さんも頼まないといけないんですよね? 誰に頼めばいい事やら・・ 参加費用も集めないといけないんですよね? すごく大変そう。 なぜ、2次会をやるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojimame
  • ベストアンサー率71% (23/32)
回答No.2

結婚式の二次会は、特に“必ず”やらなければならないというものではありません。やるとすれば、正式な結婚披露宴等にお呼びできなかった方々をお呼びして結婚の報告をするという主旨のものが多いように思います。 結婚披露宴は、新郎新婦の新しい門出を祝って近々の方々をに集まっていただきお祝いするというのが主旨です。本州以南では新郎新婦の家が主催者となりお客を招待する方式、北海道では発起人をたてて周辺の人が新郎新婦をお祝いする会費制の披露宴が多く、北海道の場合は結婚披露宴に200人とか300人呼ばれ、その会費でほとんどの結婚式の費用がまかなわれるため、二次会をする方はあまりいないようです。 結婚式と違い、結婚披露宴は結婚して新しい家を設ける報告を近々の人々にするのと同時に、近々の人々が新しく所帯を設ける二人をお祝いする場として催されます。昔は宗教的意味や、自分達の家や親戚として新しい人を迎える儀式として、またその地域に新しい人が入ってきた証として、色々な意味で披露宴が執り行われたようです。多くの土地で、披露宴をすることで結婚が成立するというルールがあり、現在でも披露宴に親戚やお世話になっている方をお呼びして報告するという意味合いがあるのだと思います。 最近では招待制の披露宴の場合会場や予算で招待客の人数が限られることが多いため、披露宴は親戚やお世話になっている方々をお呼びし、二次会は親しい方が集まって報告とお祝いをするというのが多いようです。 (ただ単に、みんなで集まってわいわいやりたいとか、友達で披露宴に呼ぶ人と呼ばない人が出てきて、義理がたたないので二次会をするという傾向もあるようですが^^;) ただ最近は、こういった結婚式の風習にこだわらずに結婚される方は多いですし、結婚式自体やらない方もいらっしゃいます。当人が特に望まない場合は二次会もやらず、書面等で結婚の報告をするのでもいいと思います。 もしやる場合でも、参加費用を集めたりが面倒な場合は会費制パーティという方法もありますし、お酒を飲めないのであれば食事会としてごくごく親しい方々に集まっていただいての報告会でもいいと思います。 これは個人的な経験談ですが、私も安く結婚式を挙げたかったので、披露宴の会場を狭くし人数を制限して披露宴を執り行うつもりだったのですが、結局親や親戚、友人などからいろいろ言われ(私のときに呼んだのにあなたのときには呼んでくれないの?とか、結婚したのに挨拶のパーティもなしか等など…。また、結婚することを話してお祝いをいただき、披露宴に呼んでもらう気ありありの友人など、いろんなプレッシャーに負けました^^;)、契約してしまった会場を変更するわけにもいかず、二次会を行うことになってしまいました。 幸い完全人数制で当日人数変更ありの、ブラジル料理食べ放題のレストランを見つけ、そこで二次会を行いました。大変だったけど、一応の義理はたったし今ではいい思い出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mikki_pu_
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.5

披露宴って、雛人形みたいなもので、 ゲストの方たちとほとんどお話ができません。 それに、親戚や上司が多く出席しているのではじけられません。 なので、二次会には親しい方だけを呼んでワーワー騒ぐ会になるのでは? 自分中心の同窓会みたいなものです。 披露宴より二次会で騒ぐのが楽しみという新郎新婦もいらっしゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayusada
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.4

絶対やらないといけないものではありません。 披露宴に友人を全員招待できるのであればやらなくていいかな? でも披露宴って、親戚や会社関係の方がいて、友人とゆっくり話をする時間もないし、写真もあんまり撮れないし・・で友人としては寂しい感じがします。ですからみなさん、堅苦しい人がいない(親戚や会社関係)状態で新郎新婦を祝いたいって気持ちで二次会をされるのだと思います。 二次会であれば、新郎新婦も緊張から解放されリラックスした自然な(幸せオーラいっぱいの)写真が撮れます。そんな新婦の顔がみたいですし・・。 お酒はのめなくても全然大丈夫です。飲めない方も披露宴出席されるんですし、飲めないから二次会が出来ないってことじゃありませんから・・。 参加費用は二次会の当日に幹事が集めてくれるので心配しなくてもいいですよ・・・。仲の良い友人にお願いしたら喜んで引き受けてくれますから一度ご友人にお願いしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokyou-_-
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.3

「絶対やる」というものではないですよ。 皆さん仰ってますが、結婚披露宴に出席出来ない人などを呼んでお披露目しようという目的だと思います。 親族が出席しない分、ある程度くだけた感じで、飲み会に近いイメージでしょうか。 幹事については、新郎新婦が依頼するケースや、友人が自ら名乗り出て企画を進めるケースなど色々です。簡単な事では無いのは事実です。 ただ、二次会をやらない人もいますよ。私の周りでもやらない人はいました。新婚旅行に出発する為とか、理由は分からないけどそれをどうこう言う人もいませんでした。 お酒が飲めないと、お酒の席って憂鬱ですよね。。 ご自身がやりたくなければ無理にされる事はないと思いますよ。 披露宴に出席できなかった人には、結婚式後に写真入りの結婚報告ハガキを出したり、そういった形で報告すれば問題無いと思います。 披露宴自体をしないカップルや、身内だけで済ませるカップルもいる位です。 人生で最も幸せな一日にされるのが一番大切だと思いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175583
noname#175583
回答No.1

何故二次会をやるのか⇒結婚式に来れなかった友人たちと共にプチパーティ・親などがいるわりと形式的な結婚式ではなく、友人たちでわいわい本当にお祝いするため…辺りだと思います。 結構結婚式には参加できないけど二次会からならって人多いですしね。 お酒飲めなくても大丈夫だと思いますよ。 私は飲食店バイトでよく二次会の会場になってますが、飲まない男性もいます。車で来た人とかもいますし。 幹事は盛り上げるのが得意そうな友人に頼みましょう。 参加費用などは全部幹事様がやると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の2次会についてです!!

    今度友人の結婚式の2次会の幹事をすることになりました。 しかしなかなか面白い企画を思いつきません。 そこで2次会に出席をしたことのある方に質問なんですが今まで参加した中で面白かったものや盛り上がったことなどがあれば教えて頂けませんでしょうか?

  • 結婚式2次会のビンゴ

    今度、結婚式2次会で幹事をやることになり、 そこで、ビンゴをやろうと思うのですが、 景品の費用って2次会の参加者が負担するものなのでしょうか? それとも、新郎新婦が負担するものなのでしょうか? 周囲の人間の意見が半々なので、決定しかねています。 一般的には誰が負担するのが妥当なのでしょうか? すいませんが、ご存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • 結婚式二次会に参加できない場合

    今度友人(♂)が結婚しますが、二次会には参加できません。 二次会の幹事から招待メールが来て、参加不参加の旨を返信することになっています。 この場合、新郎にも不参加の連絡はしたほうが良いのでしょうか?それとも幹事に一任する方がいいですか? ちなみに式と披露宴には参加すると新郎には以前に伝えてあります。 私としては二次会に行けない事を直接謝った方がいいのかなと思いましたが、どうなのでしょう??

  • 二次会の幹事を頼まれたんですが…

    こんにちは。 先日今度結婚する友人に結婚式の受付と二次会の幹事を頼まれました。 受付は全然問題ないのですが、二次会は参加すること自体が初めてで、何をするのかもわからないような状況だったのすが、過去の質問から調べて、会の司会や会費の管理なんかをすればいいのかなと漠然とわかりました。 (理解が足りないようでしたらつけ加えてくれると嬉しいです) だけど、私1人だけ皆(結婚する友人・式に参加する友人)とは離れた場所に住んでいるので、そんな状態で幹事が務まるかなぁと少し心配です... (会場の手配や準備が特に心配です。最高でも式の前日ぐらいにしかそこへは行けないので。もちろん幹事は私1人ではないのですが、一緒にやる友人に迷惑かけないかなぁという気もするので) しかし、やっぱり大切な友人なのでこういうことは断らずに引き受けてあげたいと思ってます。 ・・・が、やっぱり心配。 こういう状況で幹事って務まるものなんでしょうか? 新郎新婦側、経験者、とにかくたくさんの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚式 2次会景品

    結婚式の2次会の幹事を任されました。 2次会のゲームの景品を今度買いに行くのですが、定番処も含めてこれまでみなさんがもらって嬉しかったもの、喜んでもらえたもの、羨ましかったものを教えてください。 新郎新婦は26歳で、2次会参加者も同年代です。 予算は比較的確保してますので、そこは気になさらず教えてください。

  • 結婚式の2次会の支払いについて・・・

    結婚式の2次会の支払いについて・・・ 来年結婚することになり2次会を開こうと思い友達に幹事をお願いしました。そこで披露宴で祝儀をいただいた人たちと僕たちのために働いてくれた幹事に2次会だけ参加の人たちと同額の会費を支払ってもらうのは気が引けます。今のところ、披露宴から参加していただいた人たちは半額負担で幹事には負担0で考えてます。こうすると予算が厳しくなるような気もします。みなさんはどうされましたか?

  • 結婚式2次会

    今度結婚式の2次会の幹事をやります、僕の歳は24で、夫婦とも24歳です・ 何しろ初めての幹事です。実際に幹事をした方はどのようなパーティーをしましたか? ビンゴの景品代は夫婦からもらうものなのでしょうか?? 幹事の会費は払わなくていいのですか?? 3次会もセッティングしとくするべきですか?? 会費の相場は?? 案内状などもつくるべきですか?? 分からない事だらけですーーー色々教えて下さい・

  • 結婚式後の二次会について。

    結婚式後の二次会について。 初めて投稿させていただきます。 今度、友人が結婚式を挙げることになったのですが、二次会のこと(主に場所)で困っています。 二次会の参加人数は10人くらい(新郎側 男性5人・新婦側 女性5人)と、かなり少数です。。。 幹事は新郎側(私も含めて)でやることになりました。 私や他の幹事をする友人も、結婚式に参加したことがなく、二次会がどういった形のものかもサッパリ分からず、周囲の人に聞いてみたり、ネットで調べてみても、だいたい人数が多めな二次会のアドバイスしかなかったので、このサイトを利用して質問してみようと思いました。 二次会に参加する人は、平均25歳くらいです。 私以外の新郎側の友人は、普段からあまり飲み会やカラオケなどのパーティに参加しないため、そういった経験がないというのも悩みのタネの1つです。 結婚する友人は、私の1番古い友人(今でも遊んでいる程の仲)なので、何とか印象に残るように楽しくしてあげたいと思っています。 ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会について教えてください

    結婚式の二次会について教えてください はじめましてnicon123と申します 結婚式の二次会の事について皆様にお知恵を拝借したく質問させて頂きます 先日結婚式の二次会の幹事を友人より任せられました。 しかし私、恥ずかしながら26歳になる現在まで結婚式および二次会というものに一度も言ったことがなく何をどう企画していけばいいのか不安で困っております。 二次会自体の司会は別の方がやっていただけるようなので当日は裏方に回ってよいとの事ですが、二次会のゲームや出し物、進行プログラムなどを考えておいてほしいと頼まれました。 友人からの希望条件としましては ・なるべく雑談はなしの方向でゲームや出し物中心 ・メジャーな遊び(いわゆるビンゴ等だろうと思います)はやりたくない ・個人の出し物より皆が参加できるものが多いほうが良い とのことでした そこで皆様が体験された、話に聞いた、などのすこし変わったゲーム、出し物等あれば教えていただけませんか? 良かった、悪かったは別にこんな変わったことやりましたよというような事がございましたらドンドン書いていただければ幸いでございます 知識、経験がゼロなのでどんなことも参考にさせていただくのでよろしくお願いします

  • 結婚式の二次会について。

    私は、5月に結婚式をする予定です。結婚式は親族のみでするので、友達と飲んでワイワイしたいと思い、二次会ができないかと考えています。 ですが、私自身、二次会に参加したことがなく、何をどうすればいいのか分かりません・・・。 かたくるしいのではなく、飲み会のようなラフな感じの二次会にしたいと思っています。具体的にどのように進めていったらいいのでしょうか? また、やはり幹事を誰かにお願いした方がいいのでしょうか? いろんなことが分からなくて質問内容も大まか過ぎて、答えにくいかと思いますが、些細なことでもいいので教えていただけますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マキタ電動ドリルのチャック外し方をわかりやすく解説します。
  • ドリルチャックの外し方が知りたい方におすすめの方法をご紹介します。
  • マキタ6510SBという電動ドリルのチャックを簡単に外す方法について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう