• ベストアンサー

葉っぱに白い筋をつけて食い進む虫の予防法

herb_gardenの回答

回答No.1

ハモグリバエですね。 予防方法は、植物全体を防虫ネットで覆うこと、くらいでしょうか。 とにかく、見つけたら葉っぱごとちぎって捨てる以外にないのです。 マメに頑張ってください。

wasurenagusa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葉っぱから芽?

    買ってきたお花に一緒になってた茎(?)の葉に、何かぷつっとしたものが出てきました。他の葉っぱにも出てます。虫かな?なんて思ったのですが、別にウゴウゴしてないし…。葉っぱから芽が生えてくるなんてあるんでしょうか? 調べてたら、ハカラメってのがあったのですが、それとは違うようです。

  • デンファレに付く黒い虫

    デンファレ系のデンドロの新しく出た高芽を植え替えし、順調に伸びていました。 ところが、最近、葉の裏側に黒くて小さな虫がたくさん付くようになり、葉がだんだん薄くなり元気がなくなってしまいました。 消毒にはどのような薬品を使えばよいでしょうか? また、他の株に移らないように予防するにはどうすればいいでしょうか? 是非可愛らしい花を咲かせたいと思うので、よろしくお願いいたします。

  • 鉢植えに虫

    こんにちは。 先日、親戚から鉢植えをもらいました。 植物にあまり関心が無く、もらってしまったので水と日光だけ与えていました。 貰い物のため、花の名前もわかりません。 多分ですが、ベゴニアって花だと思います。(ネットで調べてみました。) その花なんですが、ここ2、3日の間に葉っぱの周りに蜘蛛の巣とは違う糸のようなものが張ってあるな~って思ってました。 今朝水をあげたついでに、葉っぱと鉢がくっついてたので剥がしてみたら葉っぱの裏に芋虫(?)みたいな虫が2、3匹いました。 虫が大嫌いなのでそのまま放置してあるのですが、怖くてたまりません。 虫をどうにか退治する方法はないでしょうか? 確認できている虫だけじゃなくて鉢植えにいる全ての虫を退治する方法は無いでしょうか? 退治できたとして、今後発生しない予防は何かあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ペチュニアの葉の中に白いさなぎのような虫が…

    ペチュニアを楽しんでいます。例年ナメクジに悩まされ、今年はナメクジが嫌う錠剤を蒔いたり、プランターに銅箔を貼ったりしてみました。すると、ナメクジの成虫は出ないのですが、例年通り、葉に白いすじがつきます。このすじを、私はナメクジが葉をなめた跡だと思っていましたが、葉の裏からよく見ると、葉の中に白いさなぎのような虫がいるのが透けて見えます。大きさはシャーペンの先ぐらいです。 これは何でしょう?また、駆除の仕方を知っている方、教えてください。

  • トマトに虫が!

     育てているトマト(ミニトマト:レジナ)に、  大量に白い虫が発生しています。  葉の裏には白い卵(糞?)がぽつぽつとついており、日が経つと黄色くなり、  葉っぱが枯れてしまいます。  マラソン乳剤を散布してみたのですが、効果がなく、まだたくさんいます。  花もただ枯れてしまって実がならないし、困っています。  白いプツプツがついている葉っぱをとってしまった方がいいのでしょうか?  殆どついている状態なのですが、  どうかアドバイスください。

  • この白い虫は・・・

    すみません、教えてください。 先日、お花を鉢植えで頂いて。。。 日光不足でぼろぼろになり、仕方なく痛んだところをはさみで 切り落とし、窓際の日当たりの良いところに置き、なんとか 息を吹き返した、と思いきや。 何だか白い細かい虫がお花の芽のところにびっしりとついているのです。これは一体なんだろう。。。 長さ1mmか2mmがせいぜいで、幅はもう糸より細く線くらいです。 本体より糸というか触覚?というか細長い毛みたいなのが生えていて・・ その毛が本体を大きく見せている・・・と言うような感じです。 この虫は一体なにで、どうやって殺せばいいのか解かりません・・・ アブラムシでもないし・・・飛ばないし・・・ 埃ダニがこれなのかな・・・?と気持ち悪いです。 水で洗い流し、少し軽減しましたが花の芽は壊滅状態、でも 新しい葉はまだこれから元気に伸びようとしているので少し可哀相です。隣の松は平気な顔をしているのですが・・・ 教えてください、お願いします。

  • 水菜の葉の白い筋の中に虫が!

    水菜や青梗菜の葉に白い筋のようなものがあるのを時々見かけます。 よく見ると中に虫がいるようなのですが、これってやぱっり虫なんでしょうか? 気持ちが悪いので、むしって捨てていますが、水菜の場合葉が多いのでひとつひとつ見るのは、かなりの手間がかかります。 なにかいい対処法をご存知の方、教えて下さい。

  • 観葉植物の虫について

    3週間ほど前に観葉植物を購入しました。 虫が気になったため、オルトラン粒剤を土にまき2週間ほどたちました。 今日、水受けのトレーに小さな白っぽい虫がいるのを発見。 そして、葉っぱの裏を見たところ、ほこりのような 細かい白いものがたくさんあるのに気づきました。 その中で、数匹の白い虫が確認できました。 数日前に見たときはいなかったと思ったのですが。 濡れたティッシュで葉っぱの裏をふき取り 再度、オルトランをまいたのですが、オルトランでは効果がないのでしょうか。 オルトランは水分と一緒に葉に成分が広がるため、葉っぱに虫が つかないと思ったのですが。 宜しくお願い致します。

  • シンビジウム(?)に虫がついています。

    会社に社員が貰ってきたシンビジウム(?)があるのですが、 貰ってきて数週間で花が全部枯れてしまいました。 茎のところにクモの巣のような(でももっと細い)糸が張られているような感じになっていて そこに1mmくらいの白っぽい虫がけっこうな数動いてます。 アブラムシより小さいし、アブラムシは黒っぽい色だったと思うんですが・・・? ハダニは見えないくらい小さく葉の裏に多いと聞いたことがあったような・・・? 他にどんな虫が付きやすいんでしょうか? ベニカXスプレーが手元にあるんですが、かけても大丈夫でしょうか? 花に詳しくないのでよくわからないのですが、 胡蝶蘭ではないです。葉っぱが細長いのでシンビジウムかな?と思いました。

  • パプリカに虫が!!

    パプリカを育てています。 順調に育ってきて現在緑の実がたくさんなっています。 あとは色が変わるのを待つばかりと思っていたら 緑の実にたくさんの穴が開いていました。 良く見ると葉っぱにもたくさん穴があります。 少しちじれたような葉っぱもあります。 葉の裏をくまなく見ましたが虫らしいものを発見できませんでした。 あぶら虫ではないと思います。 ナメクジでもないと思います。 何か対策はありますか? このまま実が大きくなっては虫にやられる・・・ということを繰り返しそうです・・・