• ベストアンサー

香港を経由しての海外投資について

baronmoriの回答

  • ベストアンサー
  • baronmori
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.3

年率100%、200%の利回りなら、国内の投資信託で沢山ありますよ。 たまたま、インドや中国の株式がとんでもなく値上がりしていますので、そういったファンドの最近のリターンは驚くべきものがあります。 もちろんリスクは極めて高い傾向があります。 これは、オフショアファンドでも国内の投資信託でも同様のことです。 だいたい、オフショアファンドなど、国内の銀行や証券会社で普通に販売されているもので、珍しいものではなく、香港を経由する必要などなにもありません。 オフショアファンドを、国内では買えない特別なものと誤解させる手口は詐欺師が良く使う手です。 オフショアファンドは国内投信と同様に、リスクが高く期待リターンの高いものから、リスクが低く期待リターンの低いものまで様々あります。 それをごちゃ混ぜにしてローリスク・ハイリターンと紹介するのも詐欺師が良く使う手です。 また、税制面で有利というのも全くのデタラメで、詐欺師が必ず使う手口です。 オフショアでの課税が無くとも、そこから利益が生じれば、国内での課税が生じます。国内の投資信託や、国内で銀行・証券が正規に取り扱っているオフショアファンドの場合には、現在10%という低減税率が適用されていますが、そうではないオフショアファンドの場合は、総合課税となるため、所得に応じた高い税率が適用されます。 また、総合課税のため、利益の額が所得に上乗せされ、所得税そのものが、より高い率の適用となるリスクもあります。オフショアの税制を享受するためには、ご本人が税率の低い国に移住しなければなりません。 それから、国内の銀行や証券を利用した場合には、たとえ担当の営業員が悪人で、お金を持ち逃げした場合でも、その会社を訴えればお金を取り戻すことが可能ですが、個人にお金を預けて逃げられた場合は泣き寝入りしかありません。表面上は個人間のお金に関するトラブルですから、警察も動きません。 まとめますと、リスクだらけでリターンはほとんど期待できず、メリットはゼロでデメリットだらけということになります。

関連するQ&A

  • 海外ファンド投資ってどうなんでしょう

    資産運用に興味がある初心者です。 老後の資金、子どもの学資等の意味合いで、何か良い資産運用方法を探しています。 IFAジャパンという会社の代表 荒川雄一氏が提唱している、海外ファンドによる資産運用が目に付きました。国内ファンドのみのポートフォリオのみでは今回の株安時には対応できかねず、海外のヘッジファンドを組み入れた、総合的なポートフォリオ構築で高いパフォーマンスを挙げられると宣伝しておられます。いいとこばかりだなあと思ってしまいます、どなたか、この会社で契約しておられる方がおられましたら、本当に良いものなのか教えていただけませんか?またそれ以外の方で、何か情報を持っておられる方がいましたら、賛否両論を聞かせてください。

  • オフショアファンドは本当に良いの?

    オフショアファンドは、驚異的な高利回りが得られるということで、 日本の一般の投資信託を購入するのは、まるで無知の人であるように書かれていることを WEB上でよく見かけます。 実際にオフショアファンドに投資している人にお伺いしたいのですが、 実際にもそんなに大差のある好成績ファンドばかりなのか、教えてください。 もちろん、為替リスクがあるのは承知していますが、それを織り交ぜるとややこしいので、円に戻さなければ、どの程度の利回りが平均的かを教えてください。 ハイリターンの文字ばかりですが、具体的なファンド実績がわかるサイトがあれば確認のしようがあるのですが。。。 そんなにウマい話なら、銀行も一般投資家も投資しそうな気がするのですが、 どうも眉唾もののような気がします。 実態は、大当たりするファンドもあれば大ハズレするファンドもあるということではないのですか?つまり、利回りは日本で売られているファンドより、税金分だけ得して、多少良い結果程度ということはないのでしょうか?

  • ハイリターンな投資って?

    投資の勉強を始めた初心者です。 投資にもいろいろ種類がありますよね。株式、債券、不動産等々。 いわゆるハイリターンな投資って、何なんでしょうか?そして、どこくらいから、ローリターンではなくって、ハイリターンと判断されるんですか? また、ハイリターンな投資はハイリスクと言われます。でも、よくよく考えると、ローリターンな投資だからといって、ローリスクではないように思います。ならば、ハイリターンな投資でも、リスクが高くないものってあるんでしょうか? アホな質問かもしれませんが、初心者なので、よろしくお願いします。

  • ハイリスク・ハイリターンの海外株式運用の投資信託のお勧めは?

    運用資産の10%位を、ハイリスク・ハイリターンの海外株式運用の投資信託へ投資しようと思っています。お勧めを教えてください。

  • 投資ファンドの利回りと運用について

    こんにちは。ファンド運用についてですが、リターンについて教えて下さい。 過去一年のトータルリターンとはずばり投資額に対する利回りと 言うことで理解していいのでしょうか?だとすると、実績の良い物は 年7割以上回るファンドも多いですよね。 リスクがあるとはいえ、魅力的な投資商品と考えますが投資家等の皆様如何お考えでしょうか?是非お考えと教えて下さい。 私としては毎月決算型の海外債権ファンドを購入検討しております。

  • 投資信託の購入基準について

     投資信託の購入について、お尋ねいたします。  購入の指針とするものは、純資産額なのか、随時、変更されるシャ-プレシオなのか。  近頃は、投資信託に批判的な本が売れているようですが、私見ですが、この金融商品にライフイベントに合わせて、長期保有・運用していくべきものと考えております。  純資産5兆円もの巨額な投信もある様ですが、何を基準としたらよいのでしょうか。  運用期間は15年。  目標利回りは、5%~6%  (1)インデックス型のファンド  (2)アクティブ運用型のファンド   よろしく、お願いいたします。

  • 投資初心者です。投資信託をはじめようと思うのですが…

    30代の今までおざなりな預貯金しかしてこなかったのですが、次第に老後を含む将来が不安になってきて、ちゃんと運用をスタートしなくてはと考えはじめました。ちょうど3月末頃に700万ほどの定期預金が満期になります。 短期間でお金を増やす必要は特にありませんので、長期投資・ローリスクで投資信託を…と思って少し調べてみたのですが、投資信託は少しずつ積み立てるドル・コスト平均法が良いと各所で目にしました。 この方法なら開始時期のタイミングをはかる必要はないとのことですが、現在のように極端な円高・株安の先が見えない時期でも大丈夫なものなのでしょうか。 (具体的な商品選びはまだなのですが、一応想定しているのは少なくとも4資産に分散投資するバランス型ファンドで、ローリスクということから運用方法はインデックスが良いのかな?と思っています) また、月に4万円積み立てるとして(あまり多額にしてしまうと将来的には払えるかわからないので…)1年で48万円。残りのお金は結局また預貯金にしておくしかないでしょうか…。もし良い運用方法があればぜひお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • オフショアファンドの購入・解約方法について

    香港の銀行〔HSBCやシティバンク〕に口座を開設して、投資信託に投資したいと考えています。 ところで、口座開設は十分に可能であり、それによってインターネットバンキングもできるとのことですが、 問題は、投資信託の申し込みや解約については、インターネットを通じて行えるかどうかです。 最近出版された書籍「改訂版 大事なお金は、香港で活かせ」渡辺賢一 同友館 では、 オフショアファンドの購入、解約の項目に、2001年までは、HSBCのネットバンキング上で、購入、解約ができたが、 現在は、本支店の窓口に出向いて申しこまなければならない旨の説明がありました。 もし、それが正しいければ、オフショアバンクで資産運用するということが事実上、困難となります。 香港に限らず、オフショアバンクで、オフショアファンドをネットバンキングで購入、解約できる銀行はないのでしょうか。

  • 海外投資でもし詐欺に合ってしまった場合、どこに相談すればよいですか?

    海外投資でもし詐欺に合ってしまった場合、どこに相談すればよいですか? まだ『詐欺』と決まったわけではありませんが、もしそうだった場合のことを考えています。 投資の種類は私募ファンドで、オフショアバンクで資金を動かしています。 費用はなるべく掛けたくありませんが、それよりも解決することを重視しています。 宜しくお願いします。

  • これからの海外預金口座開設について

    リスクヘッジとして資産フライトを薦める著書が最近、特に多くなってきているように思います。確かに日本の将来の先行きが不透明なだけに、日本円建ての国内資産しか持っていないのは不安なような気がします。オフショアとして有名なのは香港のHSBCですが、実際のところリスクヘッジという意味において海外預金口座を持っておくのは妥当な選択でしょうか?私自身は、海外ファンドで大きく儲けようという気持ちはありません。あくまでも万が一のセーフティネットという位置づけであり、預金口座は持つものの、それを投資の手段にする気持ちはありません。むろん、海外口座を持つ・持たないは個々人の価値観等で決めるものであり、一律に何がいいとは言えないかと思いますが、大きな流れとして持っておくことは悪いことでない、一応、保険になるといっていいものでしょうか?また、もしも口座を持つ場合、現地に直接赴いて開設しようと思いますが、米ドルで持つべきか、他の例えば香港ドル、シンガポールドル、ユーロなどいくつか分散して預金した方がいいでしょうか?これももちろん、一概に判断しかねることかと思いますが、ご意見を賜れればと思います。