• ベストアンサー

親の顔合わせ?

gocchikunの回答

  • gocchikun
  • ベストアンサー率12% (9/73)
回答No.3

え・・・?顔合わせの前にお互いの親に挨拶するのって 普通なんじゃないですか?うちもそうでしたよ。 彼もsaboten2000さんのご両親に挨拶に来たんですよね? もし来てないなら怒るかもしれないけど・・・。 説得はどうしたらいいんでしょうねぇ(頼りにならん) お兄さんに協力してもらって粘り強く説得するか、 どうしたら納得してもらえるのかご両親に聞いて みるしか思いつきません。参考にならなくてごめんなさい うまく事が運ぶようにお祈りしています。

saboten2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと両親と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせの相談の切り出し方

    先日彼が私の家に結婚の挨拶に来てくれました。 有難い事に私の両親に認めてもらえ、再来週彼の家へも挨拶に行く予定です。 お互い実家暮らしのためお互いの両親とは顔見知りです。親同士はもちろん会った事ありませんが…。 昨日彼が帰ってから夜に家族と話していたところ、私が「次は両家顔合わせになるのかな?」と言ったら両親が「いや結納の時が顔合わせになるから事前に顔合わせはしないんじゃない?」との事でした。 それで私が「本とかインターネットを見てたら、結納前に両家顔合わせをしてそれから結納の事とかを話すって書いてあったけど…」と言うと、父は「昔は仲人さんを立てて仲人さんが両家を動いてくれてたから何もしなくて良かったけど、今は仲人をあまり立てなくなったからやり方が変わってるのかもしれない。その辺は自分たちで色々考えて行動してくれ」との事でした。 夜に電話で彼にそれを伝えました。 実際私の両親としては結納をしてもらいたいと言うか、結納はするだろうとどこかで決めている部分があるみたいです。(特に母は考えが古いというか堅いです) だけど彼の両親は「私の家にもし娘がいて結婚となったら、結納はしてもらわないかな。ここだけの話、お金の負担も多くなるし。だけど相手の両親の意見次第で合わせながら動くよ」と言われてるそうです。結納をしない訳ではなく、私の親が望めばした方がいいだろうとの事。 それでその時彼は両親に「顔合わせの事は話した?」と聞かれたそうです。まだ話していなかったのでそう伝えたそうですが。 私の母は「通常は相手の親がこっちの家に挨拶がてら電話をしてその時に、結納の時期とかを相談されるんじゃないかな?だからあなたたちは動く必要ないと思うよ。」と言っていたんです。 それを彼に伝えると、やはり彼の両親はそんな行動するつもりは全くなさそうなんです…。 彼の両親から言わせると「まだ会った事もないのに結納の話を電話で進めるのは相手に失礼になると思う。だから会ってから決めた方がいい。そうなると顔合わせになるからあなた(息子)が段取りしなさい。それか彼女にしてもらうか。あんたがもっとしっかりしなさい!」と言われたそうです…(笑) 確かに彼の両親の言い分も納得できないわけではないです。 彼の両親が常識外れとか私の両親が古い考えとか、その辺はよくわかりません。 昨日彼と話し合ったのは、私の親は顔合わせは必要ないだろうという考えだけど、実際必要っぽいので顔合わせをする事になりそうと言う事です。 そうなると私の両親的には相手の両親から電話があると思い込んでいますが、実際彼側の両親は電話はかけるつもりはない…。 それで、先日挨拶の際私の両親が「今度ごはんでも食べに行って色々話そうね」と言っていました。多分近いうちだと思うんです。 だから私が今日その日をいつにするか母親に聞くつもりです。それでその席で彼から「顔合わせをしてもらいたい」と伝えてもらおうと思っています。 彼は「おれの親から伝えるんじゃなくて俺本人からだから俺の親に対するイメージが悪くなるのかなぁ…」と少し不安みたいです。やはりマイナスイメージになりますかねぇ~…。以前から「相手の親は少しフランクすぎる考えが多々あるみたいねぇ」と母がこぼしていた事がありましたが…。両親の揉め事だけは避けたいです。 正直、全体的に見て彼の両親はフランクな考えで私の親は古風な考えなのでその違いに戸惑っています。 分かりずらい文章ですが、アドバイスお願いします。

  • 両家顔合わせの布陣について

    結婚前の両家顔合わせについて。 彼女にプロポーズしました。 その場で即OKをもらうことができ、いろいろ読んで準備に掛かろうと 思っています。 今は相手方への挨拶を数日後に控えている状態です。 結納レスな見込みであり、挨拶のしばらく後に両家顔合わせの場を 当人2人と双方の両親のみで考えているのですが・・・ ・こちら(夫)側の両親は数年前に離婚している。  ・私含め兄弟は両親どちらかと絶縁なんてことはなく良関係。   絶縁状態なのは両親のみ。  ・事情で離婚したものの、両親に対しては尊敬の念を強く持ち   式や披露宴・・・なんてことになったら2人に出席してもらいたいと   考えています。 ・相手(妻)方はなんてことない普通の両親。 こんな場合・・・ 顔合わせ(ひいては式)においてこちら(夫)側の配置は どうするのが 良いのでしょう? 片方出席?両方? (挨拶については別席を設ける予定です。) 式については席を離して上で両親2人に出席してもらうように するつもりなのですが、顔合わせをどうすべきかアドバイス いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 両家の顔合わせについて

    9月1日に両家の顔合わせを予定しております。 日取りが決まった時点で(いまから1か月前くらい)彼の御両親から「結納はどうされますか?」と相談があったので私の両親に相談したところ「無しで構わない」との事だったので、結納は無しにしてもらいました。 しかし当日の会場の説明をしていると私の両親が「どの程度の顔合わせなのか?」と聞いてきました。どの程度の顔合わせなのかと言われると私と彼は親同士の紹介や挨拶程度のものだと考えており、お金のやり取りや物品の交換などは考えておりませんでした。(そのように両親にも伝えていた)しかし結納なしの顔合わせには支度金や物品の交換が行われることもあると知り、それが用意されているとしたらお返しをしなくてはならないから、向こうの両親にも聞いてほしいとうちの両親が言うのです。 たしかに相手方が用意しているのにこちらが何もお返しをしないのは申し訳ないことですが、それを直接向こうの御両親に「支度金用意されてますか?」と聞くのはこちらが催促しているみたいでなんだか嫌で聞けていません。本来結納をお断りした時点で彼の御両親から「支度金だけでも…」という話が出ない時点で何も無いものだと考えるのが普通だと思いますがいかがですか?

  • 両親の顔合わせ 

    今年の10月に入籍予定でしたが、早めにに入籍予定になりました。 私は、♀です。20代です。 私の実家は、熊本です、彼の実家は滋賀です。 私たちは、岐阜で同棲をしています。 お互いの親には、同棲前から結婚の話をし、去年改めて、彼が私の親へ挨拶をしました。 私たちは結納という形式ではなく、簡単に顔合わせを考えていました。 そこで、顔合わせを彼から彼の親に話したところ、「出来れば、滋賀へ来て頂いて、顔合わせを行いたい」というのです。 どちらの親も仕事はしているのですが・・・・ 私は、彼の両親が、私の親に挨拶に行くのが当然だと思っていたので 驚きました。 私には母親しかいません。だからなのでしょうか? 私は、最初の顔合わせくらい、距離関係なく足を運ぶのが当たり前と 思ってなりません。 私の母親が、彼の実家や私たちの住居地方で顔合わせを希望しているのであれば、構わないのですが、彼の親から場所を指定するのは、あまり納得できません。 母親も、普通は、お嫁にきてもらう相手が 挨拶にくるものだと思うけど・・・って感じです。 私は片親のため、母親しかいません。 交通費も一人で済むという考えからなのかもしれませんが、納得いきません。 私の考えが偏っているのでしょうか?

  • 結婚の顔あわせについて

    双方の親への挨拶の日程は決まっているのですが、両家の顔合わせについて、双方の親が遠方なのですが、我が家の親(新郎側)は早めにご両親にお会いしたいというのです。 長いつきあいで一度も両親が会ったことがないので、取り合えず席をもうけてご挨拶したいらしいです。彼女には親も何度か会っていますが 結納は簡単にするか、もしくは食事会兼ねて婚約祝い会(変でしょうか)のようなものを考えています。 そうすると両親の顔合わせが2回になると変でしょうか? 婚約会?には兄弟も呼んだほうがいいのでしょうか? 簡単な結納の仕方もどなたか教えてください

  • 彼の親をどう思いますか?顔合わせ、結納について

    家庭環境の違いから、彼のご両親に結婚を反対されておりましたが、彼や私の努力もあり、彼のご両親は結婚については半ば諦め気味に認めるようです。  しかし、彼が私を守るような態度や、親離れしようとすることに抵抗があるようで、彼の親に対する態度が気に食わないらしく、なかなか事を進めようとしません。 私は彼の両親に2度会っています。  そんな中、彼より顔合わせの打診をご両親にしたことろ・・・ ・結納なんて古臭いことはしなくていいと言っている。私側がしたいと言えば話し合いが必要・・・と言っている。 ・もし結納を執り行った場合は、妻(私)側は(なぜか)倍返しと言っている ・結納を行わず、顔合わせのみを行う場合も、東京で行うほうが合理的だから、私の両親に出てきてもらっては・・・?と言っている ※私の両親は地方なので、その場合東京へ来なければなりません。 ※足代は片道出すと言っているが、お食事代は折半が当然。 ・結婚式の費用は、妻(私)側の両親と同じ額を出す。 ※自分たちの貯金で執り行うからいらないと言ったが、それについては「おかしい」と反発。両家が家として同じ額を出すのが当然という考え。 彼の親の態度を私の両親に伝えたところ、 ・結納は普通は男性側から言ってくるもので、こちらからして下さい、といってしてもらうものではない。 ・「倍返し」については彼の親は何を言っているのか訳が分からない ・顔合わせについては、嫁に出すのに、なぜこちらが出向くのか? ・結婚式の費用については、結納もしないで何もかも折半とは一体どういうことだ? という反応です。 補足ですが、彼親の場合、結納を行わない=結納金なし 私の両親が地方ということもあるのでしょうけど、結婚というものは男性側が費用的には大目にかかるのが当たり前だと言います。 結婚してしまえば、私は苗字も変わるわけだし、彼の仕事が都内なので、これからもずっと東京に住むのだし、そういうことに対しての、「気持ち」の意味で「支度金」として、結納金があると私の両親は言うのですが、実際どうなのでしょうか? 関東同士の結婚の場合は、結婚式は折半という話は良く聞きますが。 関東同士でも、「支度金」として男性側からいくらか渡すのが常識なのでしょうか? 私としても彼のご両親の態度について、挨拶に一度も来ず、結納もせず、東京に私の両親が出向くというのは、非常識だと思います。 ただ、反対されての結婚なので、「嫁にもらってやる」という感覚なのかもしれません。。。 それにしても、彼親の態度はどうなんでしょう? みなさんはどう思いますか? この折り合いをどのようにつけるべきか悩んでおります。 ちなみに、彼の親は私の実家より相当収入があるはずなので、お金に困っているというわけではなさそうです。

  • 初顔合わせ=結納にしたいのですが・・・

    来週に両親の初顔合わせを行うことになりました。 半年位前から彼の実家に同居しており、来年結婚することが 正式に決定したので、両親の顔合わせです。 彼の両親と私達は、顔合わせだけでいいと思っていたのですが、 今頃になって私の両親が結納はどうするのか?と聞いてきました。 しない方向でと話をしたところ、結納をするかしないかは親同士が 決めることだと言って、聞いてくれません。 彼の両親を悪く思われたくないので、彼の両親もするつもりがないとは 言いづらい状況です。 そこで、彼の両親に相談したところ、来週を急遽簡易的な結納にしようと言ってくれました。 ただ、私の両親は、来週は、結納も含めて今後どうするかを決める場 だという認識のようで、うまく伝えられません。 一般的に、今後についての話し合いは親同士が顔を合わせて 話し合わなきゃいけないものなのでしょうか? どなたかいいアドバイスをお願い致します。

  • 双方の親同士の顔合わせで結納

    遠距離恋愛をしている女です。 10月に結納の予定です。 が、結納金や指輪など一切省いた、食事会を結納代わりにしようと考えています。 諸事情あって、わたしの両親が相手側に赴きます。 わたしは両親と同居。 彼は一人暮らし。 彼のご両親は、彼とは違う県で自営業をしています。 そこで、結納を行う場所は、どこにしたらいいでしょうか。 彼の実家か。 それともどこか(彼のご両親の住んでいる県か彼の住んでいる県か?)のホテルのレストランか。 もちろんこのことは彼に相談し、ご両親の意見も聞いておいてほしい、と云ってありますが、どこでも良いそうです… また、そのときの口上?などは考えておいた方が良いでしょうか? とにかく略式も略式、結納ではなく、双方の親同士の顔合わせ食事会のようなもので、お互い形式は無視でいいよね、とは言っているのですが、やはり結納ならではのご挨拶ってあるのでしょうか。 質問が多くて申し訳ありません。 どれかひとつでも、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 全く常識のない顔合わせ(長文です)

    私は22才、相手(旦那になる人)も同い年で、出来ちゃった婚で入籍することになりました。式は挙げません、指輪も無いです。 妊娠判明から、男側の両親からは何も連絡はなく、私と母親の2人でいつも焦って全てのことを決めています。 ここで男側の家族の文句を言ってるようになってしまいますが… 全く常識のない家族で、結納や顔合わせの話も1度も出してはくれず、結納金も無いのが当たり前(出来ちゃった婚だから無理もないのですが)、挨拶するならファミレスでいいじゃん、というような考えでいらっしゃるみたいです…。何ひとつ協力しようとはしてくれません。 調べたら、最近は略式結納だとか、結納金・結納品なしで食事会のみという顔合わせがあるのだと知って安心しました。 さすがにファミレスは非常識すぎると彼を説得し、とりあえずでもきちんとした顔合わせ?をしたいと願ってます。 しかし、男側家族を全く無視してかしこまった場所などにし、相手が浮いた状態になってしまうのも避けたいのです。 そこでアドバイス頂きたいことがいくつかあります。 ・(場所)相手の嫌がる「かしこまった場所」を避け、顔合わせには適しているけど気楽に行える場所は、どんな所を探したらいいでしょうか? ・(服装)彼の両親は、「もちろんスーツなんて持ってない」「だから向こう(私側)の親にもスーツとかで来て欲しくない」との事です…。 どのように服装を合わせたらよいのでしょうか?(泣)(彼自身はスーツです) ・(当日)本当に、ただのお食事会のように進めて大丈夫なんでしょうか?とても不安です…。結納のような段取りで、「せめてこれだけは…」というものはありますか? 長文失礼しました。私自身無知で情けないのですが、私の母親は「ありえない!非常識すぎる!」と彼の家族に対して憤慨しています。 上記の質問を無視して、「そういう人もいるよ」とか、母親と同じく「ありえない」という意見でも嬉しいので、聞かせてください。

  • 両家の顔合わせ

    こんにちは。 ちょくちょくお世話になっています。 結婚が決まり、いざ、両家の顔合わせというところまで来ています。 しかし、今、少し両家の考え方が違っていて困っています。 ・彼の親は結婚までに「初顔合わせと結納が同日が良い。彼女の両親のお宅への訪問は結納目的以外では訪問しない」と言っている。 (私の両親とは、結婚式まで1回しか会うつもりはない) ・私の親は結婚までに「初顔合わせと結納は別の日にしたい。彼のご両親に挨拶に来て欲しい。」と言っている。 (彼の両親と、結婚式までに数回会いたい) そこで、私は彼と相談し、「両家が離れているということもあり、初顔合わせ時に、結納を彼女の家で実施する」ということを決めました。 そのことを私の両親に話しましたが「それでいいのなら、そうしなさい」ということでした。 結局、彼の両親の案に合わせた訳ですが、「きちんと挨拶に来て欲しい、娘が嫁に行く家族はどういう感じなんだろう、結婚式までにお互いの親睦を深めたい」という、私の両親の気持ちを考えると、「じゃぁ、これで決定!」と、私自身、割り切ることが出来ません。 彼と相談して決めたことなのに…。 まだ両家は一度も面会していません。 彼は、「両親に私の両親の言う通りにして欲しい」と言ったようですが、それって、とてもありがたいことですが、気持ち的には複雑です。 両家の折衷案として、どのようなものが妥当でしょうか。 ご意見を頂ければとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう