• ベストアンサー

鉄道模型 Nゲージを高価買入して頂けるお店は?

saro153901の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

鉄道模型歴40数年です。学生時代は某鉄道模型メーカーから派遣されて、都内デパートの鉄道模型売り場で4年間アルバイトをしていました。さて回答ですが、買取をしているお店が結構ありますが、どこも信じられないほど安いです。特にNゲージは。一番良いのは、個別にヤフーのオークションに出すことだと思います。1点づつが面倒なら、ジャンルでまとめるとか、購入の時代でまとめて出品するとか。面倒なら友人に頼み、代行してもらうとか。絶版品でマニアが探しているものは、驚くほど高い価格になる場合があります。私の場合一番高かったのは30年前の国産メーカーの、クルマの1/20未開封プラモで、300円のものが6万円強になりました。 手数料がいくら取られるのかわかりませんが、銀座天賞堂4Fのエバーグリーンショップをはじめ、「委託」で店頭に並べてくれるお店も結構ありますので、「買取」よりもそのほうが有利かも知れません。よろしくお願いします。

Goo1x
質問者

お礼

経験に裏打ちされた具体的なアドバイス誠にありがとうございます。 確かに、セット・単品合わせて250品目に亘るので、売却の仕方も工夫が必要ですね。 売却にこだわらず、委託・オークションも含め検討させていただきたいと思います。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • KATOの鉄道模型Nゲージのスターターキットを今日購入

    KATOの鉄道模型Nゲージのスターターキットを今日購入 しました。 線路を増やしたいのですが、オークションで見ると旧製品を含め 現行の商品ではなく、いろいろな品番があって「本当に使えるのかな?」 と思っています。 そこで、質問なのですが、商品の表示に KATO UNITRACK (カトー ユニトラック) と表記があれば、旧製品でも問題なく線路セットとして利用できるのでしょうか? 現行商品であれば当然利用できると思うのですが、ちょっと不安なので 質問しています。 それから、私の購入したセットのカーブの線路がR315です。この状態で オークションの中古を購入する場合の、注意を教えてください。R315以外の カーブの線路は無駄になるのでしょうか?

  • 古いリマのNゲージ鉄道模型について

    70歳過ぎの私の父が、かれこれ40年ほど前に収集したリマのNゲージが動力車10台、客車貨車50台ほどの数であります。 この父が昨日母と盛大な夫婦喧嘩をしまして、どういう成り行きだか知りませんが、その鉄道模型を手放すと言い始めました。 私は鉄道模型に関心がありませんから思い入れはありませんが、昔から父はお気に入りの宝物だとしていまして、一時の意地の張り合いで手放してしまうより、考え直すように説得するつもりでいます。 それでもいまは頭に血が上っていますから買取価格の目安を知りたくてご質問差し上げております。 私は個人的にオークションをよく利用する方で、ヤフオクでもいいのですが、ヤフオクはご存じのとおり現在では相場のような価値が機能せず、とことん安くなる傾向があるのと、数が多くて単品売りは面倒なので、関東地方の通信買い取りをするホビー専門店にでも売る形になろうかと思います。 商品によってまちまちでしょうが、このボリュームで最低限でいくらほどになるのか目安として教えてください。 状態は、使用感は少なくても保存に気を使わなかった並み程度の中古品です。 動力車は長く使っていなかったので、モーターの接点復活などのメンテナンスが必要な状態です。 パッケージケースは残っています。 専門店の販売価格だけでもご存知でしたら教えてください。 でも頭に血の上っている父に売価の方で報告すると面倒ですから父には話せない話となります。 それとは別ですが年配の私の知人が同じくリマのレール 電源 車両などの入ったスターティングキットを、完全未開封状態で所有しています。 父と同じでものすごく思い入れが強くて絶対売らないつもりですが、価値には興味があるようなので、この新品と同じ状態も大体いくらくらいなのか教えてください。

  • 鉄道模型Nゲージについて

    鉄道模型初心者の者です。Nゲージを取り扱うメーカーが数社ありますが、同じ品物を比べた場合 品物(車両、レール関係、パーツ等)の完成度や価格等どのメーカーが優れていると思いますか? 個人的な好み等もあるかと思いますがお願い致します。

  • 鉄道模型Nゲージについて

    鉄道模型を作りたいのですが、まったくの初心者なので、どう作っていいのかわかりません。イメージとしては昭和30年代ぐらいの日本の田舎を作りたいと思っています。そこで質問があります。 1.作成サイズは大きすぎず小さすぎです。どのくらいの大きさがいいのでしょうか。 2.ゼロからの作成です。作成手順をどうすればいいのでしょうか。 3.制作費はおおよそどのくらいになりますか。(平均的に) 4.レイアウトの部品とか購入先でいいところはありますか。変わったものが欲しいです。 5.そのほかアドバイスがございましたらお願いします。

  • 鉄道模型Nゲージについて。

     40代主婦です、表題について質問させて頂きますね。  中I の息子がT社製品のNゲージを使用しています。  Nゲージ電車を買い増ししてあけようかなと思いまして  調べましたところ、K社製品の中に息子が気に入りました  電車が有るのですが、初歩的な質問ですけど、Nゲージの  場合、他社製品の電車も走れるのでしょうか?。  レールの互換性は有るのでしょうか? 鉄道模型に詳しい方、教えてください。  迷える母親より。    

  • Nゲージ 鉄道模型のかなり古い

    Nゲージ 鉄道模型のかなり古い KATO(関水金属)製 蒸気機関車 D-51(No206)のヘッドライトはダミー ですか。ご存知の方おみえでしたら、御回答 お願いします。

  • 鉄道模型(例えばNゲージ)について

     お願いします。  精巧に作られていて、しかも走る鉄道模型ってありますよね。代表的にはNゲージだと思いますが。  それに関する昔からの疑問なんですが、ミニ新幹線ってありますよね。在来線を標準軌に改軌して、それ以外の点では在来線規格に合わせた新幹線車両を作り、新幹線の線路から在来線の線路に直通させるというものです。まあ、多くの皆さんにとって仏に説教だと思いますが。  ですが、この場合、車両の大きさは同じ、軌間だけが違う、ということになります。Nゲージは軌間が決まった模型ですから、軌間を基準に本物と同じ比率で車両模型を作ると、普通の在来線車両の模型の方がミニ新幹線の模型より少し大きくなると思うんです。  Nゲージではそこまで考えて模型を作っているのでしょうか?ということは、四日市あすなろう鉄道線とか、三岐鉄道北勢線の車両模型を見ると他よりずいぶん大きいとか?  ご存じの方、教えて下さい。  ちなみにですが、根室拓殖鉄道の「銀竜号」の模型があるんなら、それだけは欲しいです。

  • 鉄道模型 Nゲージ

    Nゲージの鉄道模型で高架線を作るときに使うステップ部とは、なんですか?また、どの位の値段なのか教えて下さい。

  • 鉄道模型Nゲージのことですが。

    鉄道模型のNゲージで大阪港トランスポートシステムOTS系の車両か大阪市交通局谷町線新20系の22系の車両をどちらか購入予定にしているのですが、 この2つの車両は組み立てていくのか、それとも完成品でレールにのせて走らせるだけかがわからいので、教えて下さい。

  • Nゲージレイアウトの電気配線がわかりません

    Nゲージのレイアウト作製を計画し線路やポイントなどを集めています。トミックス製品を使い、複線、ダブルクロスポイントを使用する予定です。添付写真のとおり、システムガイドVOL1 12ページを参考に考えていますが、電気の配線図が細かくて結線方法がわかりません。より詳しくご説明いただくか、分かり易い解説書等がありましたらご紹介をお願いいたします。 また、レイアウトルームの記事の中で、駅等の待避線への列車運転ですが、ポイント切り替え(通電のことか?)で行うと書かれていました。私は普段コントローラーで行っていますが、どちらの方法が一般的なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。